Amazon.co.jp ウィジェット TAT オフ会に行くと「ちゃんとしなきゃ」と思う 忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オフ会のレポートは先日のwajikoさんネタで終了です。
ふたつしかないよ!一泊二日でメインイベントが飲み会だったとなれば
その程度しか無くてもしょうがないというものか。
この上なくはしゃいで、この上なく楽しかったオフ会だったことは確か。よかたよかた。

いやー、やっぱりいつになってもオフ会ってば行くといろいろと刺激を受けるものですね。
やっぱり作品を作っていきたいなと思わせる力がある。
作品を作っていくことの楽しさや、
作ることで得られる何かに対する羨望に似た感情を確かに感じました。

顕著に思った瞬間は、「ボンバーガイはいつできるんですか?」と
一度こげさんに尋ねられたときですね。
やっぱりね、そうやって尋ねられているうちが花だな、と思います。
当然それは社会人的な社交辞令であって、
半ば特に意味のない挨拶的なところでもあったんでしょうが
それでもこれは飲み会のお誘いなんかと一緒で、誘われているうちが花です。
そういうお誘いを断り続けているといつしか誘われなくなってしまう。
機会をなんとか作って参加することがプライベートな飲み会の機会が少ない
私のような社会人にとってはホントに大事だなと常日頃思っているわけで。

んで、ツクール作品のような創作物もきっとそうなのかなと思うんですね。
結局みんなから覚えられて催促されているうちになんとか成果を出さないと、
そのうち結局みんなに忘れられて私自身、完成させる意欲自体もなくなってしまうと。

こげさんや鉄くずさん、あなすさんなんかは
このオフ会に向けて見せる創作物を作ってきていてホントに偉いと思います。
私もそういう姿勢を忘れないようにしないといけないなぁ、なんて。


そんな事を思いながら、オフ会会場を後にした私。
その後実家に帰って福元さんに会って、いろいろと話ができたのが
ちょっとよかったのかなと思ってます。
せっかくなのでと福元さんが過去に作った音楽をディスクで頂いたりして
これを聴きながらちょっとやる気を出してがんばっていきたいなと思いました。
あ、ちなみに福元さんってのはTU-MULT、UN.SEAL、TRAUMLANT、FanFare!なんかで
オリジナルBGMを数多く提供して下さった方です。

こちらに帰ってから彼のオリジナル曲をいろいろ聞きこんで、
これからの製作活動につなげられることができれば、それはとてもすばらしいことだなぁ。

拍手

PR
昔のブログ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

© kondo 2000-. All rights reserved.
Designed : Under the Rose