Amazon.co.jp ウィジェット TAT ごみ箱 忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

地味にチマチマつくっています。
エキシビジョン用。
作ったらすぐに出してしまうのもいいかと思っていましたが
ちょっと合間を置いて公開するのもありかなとも。
要するにこれから始まるであろう締切ラッシュにかぶせる必要はないわけで。
そのへんの波が収まったあたりに出すのもいいんじゃないかなぁ。
そうだな、8月10日あたりに出してみたり。

まぁ、クソゲーなんですけど(苦笑)
ちょっと楽しみにしといてくれるとうれしいです。

拍手

PR
今気づいたけど、今月はTKOOLNET.SNSの方が更新率が高い。
あっちのほうではそれなりに日記書いてるのに
こっちはこのありさま、この停滞ぶり。
まぁ、あっちは100の質問に1記事1題でのんびりじっくり答えてるだけだから
ネタに困らないってのもあるんでしょうけど。
それでも仮にもホームのこのblogを放置しておくのは気が引けるなぁ。

んじゃまー、祭サイトのことでも書こうかな。
ここへ来て軽い作品ラッシュが起きかけております。
にぎわいがますます高まっていくというもの、ありがたい限りです。
もしね、1作品既に出しちゃった人で
時間に余裕がある方、いらっしゃいましたら
ぜひぜひエキシビジョンに参戦して下さいね。
いろいろネタはあると思うんですよ。
例えばそうだな、すでに出しちゃった作品のNG集みたいなのを
作ってみるとか。やりたいんですよね、私も。
そういう「本作品をプレイして、楽しかったひとはこっちもやってみて」みたいな
後付けのオマケ要素みたいなの。
どんどん、作っていただければよいかな、と思います。
下卑たことを言えば、そういうアフターケアをやっていくことで
人々の心にも残りやすく、印象もよくなっていくことでしょうよ(爆)

つーかね、こんなにツクールのことばっかり
チャットで話せる機会があるのは久々なんですよ。
ホントにおもしろいです。
人によってアピールポイントが全然違うし、こだわりも千差万別。
そういうのを聞いてるだけでも、いろんな人がいて楽しい。
いーろいろ考えて、こうしたら面白くなるに違いないって発想して
作ってるんだろうなっていうのを感じます。
そんな中で、「ホントに受け入れられるんだろうか?」みたいな不安も
ちらちら見えてきたり(笑)
間違いなくこの祭を最前線で楽しんでいるのは私ですよこれ。
あと何作品くらい来るんだろうなー、楽しみです。

拍手

うわっ、こんなに日記書いていませんでしたか。
なんだか申し訳ない。
数少ないいつも見に来てくれる人がさらに少なくなってしまう。
ホントにごめんなさいね。7月はもうちょっと、しっかり書くようにします。
ストレスたまってなんか書き散らしたいときに
このスペース使ってウダウダ書くのが正しいスタイルだったんですけどねー。
なんか、書く気にならなかった。なんでだろ?

そーいや先日、MISTELのマルコさんといっしょにお食事いたしました。
かなり久々。去年の年末以来じゃないかな。半年以上ぶりです。
いろいろとお話しする中で、マルコさんが社会人になられても
あれだけ精力的にwebにテキストをおっことせる原動力に
すごく興味がわきました。

マルコさんっていろいろなことに興味をもたれる方なんですね。
んで、それをテキストって言う形に落とし込むのがすごく上手。
もちろんテキストってのは人柄が反映されます。
マルコさんはそのへん、すごく気持ちのいい性格の方なので
読んでてぜんぜん嫌味がないんです。
それによってブリブリ反応が来るもんだから続けられるのかなーとか、
思いました。

ひとつアドバイスでいただいたのは、社会人になって忙しくなっても
閉鎖はしないほうがいいよーってなこと。
閉鎖したら、終わりですもんね。それは私もわかります。
閉鎖→復活っていう流れはちょっとやりたくない(やったけど)。
だったらいつ更新するのかわからない放置サイトにしておいて
思いついたようにホイホイ記事を書いていくようなスタイルのほうが
自分にとってよいと。いうお話でした。
つまり何のための放置サイトかっていうお話ですよ。
誰のためでもなく、自分のために「帰れる場所」を用意しておくと。
そこで誰に叫ぶでもなく、書き散らせる場所を用意しておくと。
それによって、自分を世に発信できる場所を確保できるというわけなのか。

ま、ブログってそもそもwebのlogだからそういうもんですよね。
よく考えりゃそうだ。
つーワケでね、これからもちんたらやっていきたいと思いますんで
よろしくお願いします。
最初といってることが微妙に違うけど気にしないで(笑)

拍手

祭への作品投稿がばったり途絶えてしまってちょっと困っているオレです。
ひょっとして誰かすでに送っていたりしますかね?
こっちのYahooの迷惑メールフィルタがはじいてしまったかもしれません。
適切にタイトルをつけて下さっていれば問題ないはずなんですけど。
もし、すでに投稿してくださったみなさまの中に
  • 私からの返信がない
  • 作品が祭サイトに反映されていない
という方がいらっしゃいましたら、
お手数ですがご連絡いただけますようお願いします。

一番こわいのはみなさんが締切間際になって投稿してくるパターン。
正直、対談サービスや動画録画サービスを適応しきれるかマジに自信がありません。
今んところそのへんうまくいっておりますが
今後も継続できるかどうかと言えば話は別。
ぜひとも私に余裕がある今のうちに投稿していただきたく願います。
なんという自己中心的な主催者。いいんだよ主催者だから!!!(爆)

動画録画サービスはあんまり時間がかかりませんし、
いざとなれば他の録画環境が整ってらっしゃる方にお願いすることもできますが
対談は時間的にもどーにもならないうえに代えが効かないからなぁ。

そんなかんじのまったりした運営状況でした。

拍手

つーワケでコンテストが開催されました!
すでにレビュー掲示板が動き始めているようで
私も一参加者の立場から楽しませていただいております!
7月8月はおそらく運営やら研究やらでツクール作品を
まとめてプレイする時間を取ることが難しそうなんです。
だからみなさんのレビューを流して読んで雰囲気だけ感じとりたいところ!
うおおお!やる気だけが高まっていく!
この妙な昂りをどこにぶつけるかっつーと多分チャット。

どんどん皆さんの力作が届いてくるのを本当に楽しみにしています。
私もエキシビジョンくらいでだったら参加しても許されるかな?とか思って
いろいろやりたいと感じています。画策している。
なんかできたらいいなー。

あー。

そうだ、忘れてましたが
作品ページのレイアウト、見づらくないですかね。
正直あれ3か月くらい前に作ったやつなんで
ちょっと微妙かもなーとか思いながら公開しちゃいました。
実は作品紹介のコメントを200字以下に推称していたのは
長くなるとスクロールの手間が発生するからなんです。
とかいってあ六さんは400字近くフツーに要求してきてるんですが(苦笑)
個人的には、200字くらいが見よくてよいかな、と思っています。

あと、javascriptがFirefox2なんかだと若干重いかも。
ていうかオレのアドオンのせいなのか?
IEとは相性がいいjavascriptなんで、プニルでも行けるはず。
サファリはまぁ、問題ないでしょう。オペラは調べてないけどイケると踏んだ。
Firefoxユーザの方々は3にアップデートすることをおすすめします。
アレ速くていいですよ。Gmail使いやすいし。

ではでは、楽しんでいきましょう。

拍手

[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]

<<前のページ 次のページ>>
昔のブログ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

© kondo 2000-. All rights reserved.
Designed : Under the Rose