Amazon.co.jp ウィジェット TAT ツクール 忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

TKOOLNET.SNSでは多くの方々が
その製作の順調っぷりはたまた放置っぷりを書いています。
もちろんツク3畑のひとたちもどんどん増え始め、
ヤミコンに作品をエントリして下さった方々も次回作への取り組みを
ガスガス書いて下さってます。

もちろんSNS内だけでなく、通常のブログでその進捗を
報告して下さる方も確認しています。
ヤマネコさん梟さんの次回作に超期待してます。

こういう状況ってなかなかないと思うんですよ。
コンテスト終わったばっかしっていうのは確かにあると思いますが
こんなにも多くの方々が製作の進捗をモリモリ報告して下さるっていう状況!
ちょっといい雰囲気じゃないかなぁと思ってます。

で、そんな雰囲気にあてられてちょっと私も盛り上がってきました(爆)

就職活動が忙しくなってきて、
なかなかツクールに専念とはいかないと思いますが
次回作についてちょっと考えてみよーかなーと。
コンテストになんとか出せるような形で、がんばってみたいです。
今さっきちょっと考えたらなかなか作ってみたくなるプロットを思いついたので
そいつをモヤモヤ組み立ててみようかと思っています。

実はここでこういう「次回作に取り組むよ宣言」をしたくなったのには
もひとつ重要なワケがあってですね。
ぜひとも次回作で使いたい曲が見つかったんですよ!
もうね、この曲をぜひとも使いたい!
使わざるして何をする!いわんやツクールをや!(用法間違い)
つまりですね!今その曲をエンドレスで聞いてるんですが、
そのせいでテンションが上がって勢いだけでこれ書いてるってことですよ!
明日になって後悔しないといいなと思う!(爆)

注意:
下の記事とは何の関係もありません。
ニコニコにアップロードして完成しなかったらヤダし、何よりきっと忙しい!

拍手

PR
あいかわらずトラックバックを受け付けてくんないツクールブログですが
今回、なんかちょっとうれしいお話をしてくれてました。

音楽のお話
http://www.famitsu.com/blog/tkool/2007/10/post_3.html

あ、いや、仮面の男について語りたいのはやまやまなんですけど!
っていうか絶対どこのブログも仮面の男の話題で
もちきりになっちゃうとは思ってるんですけど!

気になったのは北神陽太さんというお名前。
はて、もしや家庭用ツクールにも手を伸ばしていらっしゃるのかしらと
調べてみました。
そういや私ってばあのBGM誰が作ったのか知らん。

北神陽太のホームページ
http://homepage1.nifty.com/kitagami/

ここのプロフィールから作品リストを見ることができます。
んで、どーやら見てみたところホントに
PCツクールに限っちゃあそのほとんどに手をかけてらっしゃる。
んで、家庭用はどうなのかなーって見てみたら…

音楽ツクールかなでーるSFC
音楽ツクールかなでーるSFC攻略本
音楽ツクールかなでーる PS
音楽ツクールかなでーる SS

おー!あれ作ったのって北神さんって方だったんですね。
知らなかったです。
かなでーる1に関しちゃ説明書も攻略本も書いてらっしゃるとか。

かなでーるのサンプルデータを作ったってことなんですかね。
エキサイティングやワルツは違うにしても
デイドリームとかダイヤモンドはそうなんだと思います。
かなでーる1にもダイヤモンドは入ってたような気がするし。

ツクールVXのデフォルト曲も作られるそうで、ちょっと楽しみです。

拍手

先日、このブログでも取り上げた来年度のコンテストにまつわるお話。
ラプラスさんに開催する意思があるとのことで
こちらで紹介させていただきました。
ただ、ラプラスさん主催のコンテストは
曰く「すべりどめ」というスタンスらしく、
先日もそれに触れる形でブログが更新なされていました。

さらなる重要なお知らせ(第五期コンテスト)
http://blogs.yahoo.co.jp/lana_field2002/5096528.html


>第五期は誰が開いてもおかしくない状況でもありまして
>自分以外にも「主催したい!」と言う人は恐らくいるかと思われます

>10月も待って主催します!と言う人が名乗り出なかった訳なので
>自分が「主催します」と名乗りだしたのですが
>さすがに10月じゃまだ早いかな?と思ってしまいまして
>ひとまず「滑り止めコンテスト」と言う形で公開しました


と、いう話だそうです。
詳しいお話を伺ったわけではないのでアレですが、まとめると

・ ラプラスさん以外にもコンテストを開く意思を持った人がいる。
・ 誰も10月になってもコンテストに対して動きを見せなかった。
・ とりあえず自分の意思を表明してみた。

っていうことになるんでしょうかね。控え目な主張っつうか。


ヤミコンを運営なさっていたこげさんも、先日の日記にて
来年度のコンテストについて触れられていました。

焼きごて横町_light
http://drkoge.hp.infoseek.co.jp/

>…といっても実は、まだサイト作ったりとかはしてないらしいんですが、
>水面下でうごいてたりうごいてなかったりです。
>ただ、誰がやるかはーなんかまだ揉めそうなのでハッキリとは言えないのです。
>なんにせよ、来年もなんかあることはたしか!!多分!

誰がーとか、どこでーとか、そのへん微妙にしているあたり
まったくもってこげさんセンテンスなんですが、
とりあえずそのへんゴニョゴニョしている様子。
ハッキリ言えないってこげさん自身も言ってますしね。
やっぱり複数名の意思を持った主催候補者がいるようで、
なにやら様子をうかがっているのか、個別にコンタクトをとっていらっしゃるのか
ウゴウゴしているような雰囲気っぽいです。ごめんオレよくわかんね。

そういやみんな大好き2ちゃんねるのウォッチスレでも
いろいろと来年度コンテストの主催についてモメていたのを思い出します。
あのスレいつの間にやら落ちちゃってたけど。


まー、なんにせよ来年度もコンテストが開かれりゃそれでいいやっていう
のほほんスタイルで私は行こうかと思います(爆)
とりあえず就職できてりゃそれでいいのだ!

拍手

一応来年度のコンテストっていうことになるんでしょうか。
ラプラスさんがコンテストの主催に名乗りを上げてくださったので
覚え書きの意味でもひとまずクリップ。

ラプラスの日記
http://blogs.yahoo.co.jp/lana_field2002/4913008.html

ただ、ラプラスさんの弁を借りると

> えっとですね、誰かがコンテストを主催すると
>予定があった場合は、ユキコンと同様に潰します
>あくまでも、ナノコンは滑り止めコンテストと思って置いてください


っつう話らしく、本決まりではない模様。
まー、どうなんでしょ、
とりあえず来年もあるっていうことは決まりなのかな。
そういう認識でいいんだと思います。

コンテストを目指して毎年毎年作っていた身としては
「コンテストがあるぜー」って告知してくださるのはうれしいです。
安心して作ることができますしね。
まぁ、コンテストに出すだけが華でも目標でもないのは
合点承知の輔なんですが、やっぱし違いますよ。
コンテストっつう明確な締め切りがないと
期日どおりに完成させることができないのはよくわかってるし(笑)

来年度のコンテストに出せるかどうかは果てしなく微妙なんですが
今度のお祭りの盛り上がりにも期待しています。
楽しみだなぁ。

拍手

アーツさんがまたブログを更新したぞ!
よーし、こうなったらまたしてもアーツさんに
トラックバックトラックバックやっほーやっほーだ!!!
喰らえ!愛と!怒りと!悲しみの!!!
シャイニングトラックバァアアアアッッッック!!!!!

でやっ

アーツさんのブログ
http://www.famitsu.com/blog/tkool/2007/10/rpgvx_1.html


またしてもエラーが返ってくるかどうかはアーツさん次第。
というかエンターブレイン次第。

こんばんは。
ここはエンターブレインの公式ブログがバグっているのを
ニヤニヤしながら眺めるブログです!

拍手

昔のブログ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

© kondo 2000-. All rights reserved.
Designed : Under the Rose