デビルサバイバー オーバークロックをクリアしました!
プレイ時間は40時間弱で、DSでやってたメガテンに比べると半分くらい。
おなじみのマルチエンディングなので、悪魔を引き継ぎつつ何周かする事を考えれば
この程度がいいのかもしれません。
クリアしたのはジンさんのルート。
DSメガテンではよくわからないままにカオスルートにどっぷりハマってしまっていたので
今回は人間らしいエンディングを迎えられて満足しています。
メガテンのプロに聞きたいんですが、
この系列ってやっぱりどんな作品でも最終的には
ものすごい力で殴りまくる戦闘になっちゃうんですかね。
最初はジオだのブフだの使い分けているんですが、結局最後になってしまえば
暴れまくり系で1ターンに3発くらいブチ込んで速攻でカタをつけるパターンに。
結局ラスボスもそれで倒してしまった。まさに力こそパワー!
とはいえ戦闘システムは非常にテンポよく、
何度も何度もザコとフリーバトルしたくなる設計はさすが。
おかげでレベルがあがりすぎていたのかもしれません。
やっぱりゲームってのはそのへんのテンポ調整次第で
プレイヤーに与える印象が大きく変わるんだろうな―ってのは
メガテンシリーズやってるとよく思います。かなりよくできてる。
シナリオ的にも謎が終盤になってどんどん解けていくのが気持ちよかったです。
内容が「ネット」と「悪魔召喚」をミックスさせた形になっていたのが新鮮でしたが
なんだかちょっと歯がゆい感じもありました。
硬派一辺倒のメガテンとは違うシリーズなのね、ってな印象。
とりあえずこれから2週目で俺TUEEEEEEEEEしてきます。
プレイ時間は40時間弱で、DSでやってたメガテンに比べると半分くらい。
おなじみのマルチエンディングなので、悪魔を引き継ぎつつ何周かする事を考えれば
この程度がいいのかもしれません。
クリアしたのはジンさんのルート。
DSメガテンではよくわからないままにカオスルートにどっぷりハマってしまっていたので
今回は人間らしいエンディングを迎えられて満足しています。
メガテンのプロに聞きたいんですが、
この系列ってやっぱりどんな作品でも最終的には
ものすごい力で殴りまくる戦闘になっちゃうんですかね。
最初はジオだのブフだの使い分けているんですが、結局最後になってしまえば
暴れまくり系で1ターンに3発くらいブチ込んで速攻でカタをつけるパターンに。
結局ラスボスもそれで倒してしまった。まさに力こそパワー!
とはいえ戦闘システムは非常にテンポよく、
何度も何度もザコとフリーバトルしたくなる設計はさすが。
おかげでレベルがあがりすぎていたのかもしれません。
やっぱりゲームってのはそのへんのテンポ調整次第で
プレイヤーに与える印象が大きく変わるんだろうな―ってのは
メガテンシリーズやってるとよく思います。かなりよくできてる。
シナリオ的にも謎が終盤になってどんどん解けていくのが気持ちよかったです。
内容が「ネット」と「悪魔召喚」をミックスさせた形になっていたのが新鮮でしたが
なんだかちょっと歯がゆい感じもありました。
硬派一辺倒のメガテンとは違うシリーズなのね、ってな印象。
とりあえずこれから2週目で俺TUEEEEEEEEEしてきます。
PR
デビルサバイバー オーバークロックを買いました。
デビルサバイバー オーバークロック公式サイト
http://dsoc.atlusnet.jp/
なんでも聞いたら1のリメイクだって言うし、
真女神転生がかなり面白かったもんだから
これも面白いんだろうなぁと思って予約して買ってみたら案の定面白い。
今日からはやり始めたんですが、あっという間に時間が過ぎてっちゃう。
ご飯食べるのも忘れてゲームやったのなんて久しぶりです。
システム的には真女神転生をシミュレーションRPGに落とし込んだスタイル。
もうほんと分かりやすいくらいに落とし込んでる。
ただ、戦闘のシステムはやっぱり若干変わっているんですが
チュートリアルがしっかりしていて、少しずつ要素を小出しにしてくれるので
すんなり理解できます。
潔すぎるほどに男くさかった真女神転生とは違って
キャラデザインもかなりとっつきやすく、入りやすいゲームだと思います。
3DS版は無駄にフルボイスなので、そういうのが好きな人も楽しめるのでは。
私はほとんどスキップしてますけど。
というわけで、デビルサバイバー。
ながーく楽しめればいいなぁと思ってます。
デビルサバイバー オーバークロック公式サイト
http://dsoc.atlusnet.jp/
なんでも聞いたら1のリメイクだって言うし、
真女神転生がかなり面白かったもんだから
これも面白いんだろうなぁと思って予約して買ってみたら案の定面白い。
今日からはやり始めたんですが、あっという間に時間が過ぎてっちゃう。
ご飯食べるのも忘れてゲームやったのなんて久しぶりです。
システム的には真女神転生をシミュレーションRPGに落とし込んだスタイル。
もうほんと分かりやすいくらいに落とし込んでる。
ただ、戦闘のシステムはやっぱり若干変わっているんですが
チュートリアルがしっかりしていて、少しずつ要素を小出しにしてくれるので
すんなり理解できます。
潔すぎるほどに男くさかった真女神転生とは違って
キャラデザインもかなりとっつきやすく、入りやすいゲームだと思います。
3DS版は無駄にフルボイスなので、そういうのが好きな人も楽しめるのでは。
私はほとんどスキップしてますけど。
というわけで、デビルサバイバー。
ながーく楽しめればいいなぁと思ってます。
6月からプレイしておりましたゼルダの伝説時のオカリナ3Dをクリアしました。
もうただただ懐かしく、おもしろかったという印象。
ああー、こんなだったなーとか思いながらプレイしていました。
当時私は中学生くらいだったかなと思うのですが、
マップをあまり見ることもなく、ひたすらあらゆる部屋を走り回って
謎を解いていたように思います。
今になってプレイしてみれば、マップやコンパスの重要性がホントに身にしみる。
正直当時はコンパスなんてなくてもよくね?くらいの気持ちでしたが
今回プレイしてそのありがたみがよくわかりました。
マップだけじゃダメなんだよ!コンパスないと意味ないんだよ!とか言いながら
洞窟をさまよってました。そういう意味ではこらえしょうがなくなったか。
マップとコンパスが見つかってしまえば
あとはどうしたって宝箱探しゲーになってしまうのがダンジョンのつらいところですが
その道程がしんどくならない程度にバラエティ豊かだったので
飽きることなくプレイすることができました。
3Dになってどうよ、ってのはまぁ、あるんですが
正直慣れるまではホントに画面がチラチラしてしまって
半ば意地で3D表示にしている状態でした。
大人リンクになってきたあたりから3D表示にも、
3DS本体をあまり動かさないスタイルのプレイ方法にも慣れてきた感じかなぁ。
慣れると2Dと比較して没入感が高いので、かえって集中できる印象があります。
まぁ、このへんは人それぞれでしょうけどね。
ボス戦なんかのところでは2D表示に切り替えて、
倒してデモ映像が始まったら3Dに切り替えるのもありかと。
さーて、次は何やろうかなー。
ととモノ3Dなんかにも手を出してみたい気がしますが
少し待ってデビルサバイバーを買うのもありかな。
あとはテイルズジアビスとかか。うーむ
もうただただ懐かしく、おもしろかったという印象。
ああー、こんなだったなーとか思いながらプレイしていました。
当時私は中学生くらいだったかなと思うのですが、
マップをあまり見ることもなく、ひたすらあらゆる部屋を走り回って
謎を解いていたように思います。
今になってプレイしてみれば、マップやコンパスの重要性がホントに身にしみる。
正直当時はコンパスなんてなくてもよくね?くらいの気持ちでしたが
今回プレイしてそのありがたみがよくわかりました。
マップだけじゃダメなんだよ!コンパスないと意味ないんだよ!とか言いながら
洞窟をさまよってました。そういう意味ではこらえしょうがなくなったか。
マップとコンパスが見つかってしまえば
あとはどうしたって宝箱探しゲーになってしまうのがダンジョンのつらいところですが
その道程がしんどくならない程度にバラエティ豊かだったので
飽きることなくプレイすることができました。
3Dになってどうよ、ってのはまぁ、あるんですが
正直慣れるまではホントに画面がチラチラしてしまって
半ば意地で3D表示にしている状態でした。
大人リンクになってきたあたりから3D表示にも、
3DS本体をあまり動かさないスタイルのプレイ方法にも慣れてきた感じかなぁ。
慣れると2Dと比較して没入感が高いので、かえって集中できる印象があります。
まぁ、このへんは人それぞれでしょうけどね。
ボス戦なんかのところでは2D表示に切り替えて、
倒してデモ映像が始まったら3Dに切り替えるのもありかと。
さーて、次は何やろうかなー。
ととモノ3Dなんかにも手を出してみたい気がしますが
少し待ってデビルサバイバーを買うのもありかな。
あとはテイルズジアビスとかか。うーむ
しばらく前からずーっとプレイしていた
DS用RPG 真・女神転生 ストレンジジャーニー を今さっきクリアしました!
結局プレイ時間としては80時間弱。かなり骨太でガッツリ楽しませていただきました。
最終的にはカオスルートにどっぷりとはまりこみ、
アレスやらファフニールやらでガスガスとひたすら物理攻撃を叩き込んでクリア。
物理ハイブースタをつけたアレスがかなり強く、
聖柱ゼレーニンの攻撃をものともせずモータルジハードを繰り返す機械になっていました。
いやーーーおもしろかった!
女神転生シリーズはなんだか敷居が高くって、
とっつきにくいような偏見があったのですが、プレイしてみてよかったです。
とはいえその前にやっていたRPGが幻想水滸伝だったこともあり
かなり毛色の違う(極端に違いすぎる)世界観に面食らいましたけど…。
カオスルートにハマりこんでしまったからか、救いが無いを通り越して
最初から救う気が無かったようなEDに「えっ、これが俺の望んだ未来!?」的な
豆鉄砲を喰らってしまう罠。
とはいえ道中はホントに緊迫感があり、
新しい仲魔を作る⇒とりあえずデビルソースを出させる⇒合体の材料にする⇒新しい仲間を作る…
のシンプルな繰り返しがすごく心地よかったです。
けっこうな時間をかけているにもかかわらず、
熱中しているがあまりさくさくとレベルが上がっていくような錯覚に陥るほど。
シナリオもかなり面白かったです。終末感というか、カタストロフ感がすごい。
個人的に一番気に行ったのは2つ目の世界のボーティーズ。
序盤から中盤にかけての絶望感や、後半の爽快感が半端なかったので
皆さんにもぜひプレイしてもらいたいと思います。
まだまだこの先どうなるか分からない2つ目の世界だっただけに
ゲームに対する期待感も大きいところだったんだろうなー。
あと、エリダヌスでミッションに失敗した後の絶望感もすごかったなー。
というより「もうすぐクリアだろ」と思いこんでいたところでのあのイベントだったので
ゲーム内キャラクタとシンクロしてホントにがっくりと来てしまった。
だからこそその後の展開でだんだんと精神的に追い詰められていくキャラクタたちが
なんだかリアルに見えたんだろうなぁ。
それまでが順調とはいえないまでも着実に足場を積み上げていっていただけに
ああもガッツリと挫折させられてしまうと心を保てない。よくできてる。
強くてニューゲームの2週目もあるようなので、
機会があれば(やる気になったら)俺TUEEEEEEしつつ別のルートを見てみたいですね。
ないと勝手に思い込んでいたナチュラルルートがあるようなので
人間らしいエンディングを見てみたいですね。
神も悪魔も降り立たぬ荒野に、僕らはいる。
次にやるゲームですが、せっかくなのでリメイク版ゼル伝時のオカリナを
プレイしたいと思っています。なつかしいなー。
やっと3DSでやってもいいゲームが出てきた印象。
それがリメイクってどういうことだってな気がしないでもないけれど。
DS用RPG 真・女神転生 ストレンジジャーニー を今さっきクリアしました!
結局プレイ時間としては80時間弱。かなり骨太でガッツリ楽しませていただきました。
最終的にはカオスルートにどっぷりとはまりこみ、
アレスやらファフニールやらでガスガスとひたすら物理攻撃を叩き込んでクリア。
物理ハイブースタをつけたアレスがかなり強く、
聖柱ゼレーニンの攻撃をものともせずモータルジハードを繰り返す機械になっていました。
いやーーーおもしろかった!
女神転生シリーズはなんだか敷居が高くって、
とっつきにくいような偏見があったのですが、プレイしてみてよかったです。
とはいえその前にやっていたRPGが幻想水滸伝だったこともあり
かなり毛色の違う(極端に違いすぎる)世界観に面食らいましたけど…。
カオスルートにハマりこんでしまったからか、救いが無いを通り越して
最初から救う気が無かったようなEDに「えっ、これが俺の望んだ未来!?」的な
豆鉄砲を喰らってしまう罠。
とはいえ道中はホントに緊迫感があり、
新しい仲魔を作る⇒とりあえずデビルソースを出させる⇒合体の材料にする⇒新しい仲間を作る…
のシンプルな繰り返しがすごく心地よかったです。
けっこうな時間をかけているにもかかわらず、
熱中しているがあまりさくさくとレベルが上がっていくような錯覚に陥るほど。
シナリオもかなり面白かったです。終末感というか、カタストロフ感がすごい。
個人的に一番気に行ったのは2つ目の世界のボーティーズ。
序盤から中盤にかけての絶望感や、後半の爽快感が半端なかったので
皆さんにもぜひプレイしてもらいたいと思います。
まだまだこの先どうなるか分からない2つ目の世界だっただけに
ゲームに対する期待感も大きいところだったんだろうなー。
あと、エリダヌスでミッションに失敗した後の絶望感もすごかったなー。
というより「もうすぐクリアだろ」と思いこんでいたところでのあのイベントだったので
ゲーム内キャラクタとシンクロしてホントにがっくりと来てしまった。
だからこそその後の展開でだんだんと精神的に追い詰められていくキャラクタたちが
なんだかリアルに見えたんだろうなぁ。
それまでが順調とはいえないまでも着実に足場を積み上げていっていただけに
ああもガッツリと挫折させられてしまうと心を保てない。よくできてる。
強くてニューゲームの2週目もあるようなので、
機会があれば(やる気になったら)俺TUEEEEEEしつつ別のルートを見てみたいですね。
ないと勝手に思い込んでいたナチュラルルートがあるようなので
人間らしいエンディングを見てみたいですね。
神も悪魔も降り立たぬ荒野に、僕らはいる。
次にやるゲームですが、せっかくなのでリメイク版ゼル伝時のオカリナを
プレイしたいと思っています。なつかしいなー。
やっと3DSでやってもいいゲームが出てきた印象。
それがリメイクってどういうことだってな気がしないでもないけれど。
最近のブログ
(01/01)
(12/28)
(12/21)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/11)
(12/09)
(11/22)
(01/06)
(01/04)
(12/28)
(11/29)
(10/30)
(09/23)
(09/18)
(08/26)
(08/14)
(08/14)
昔のブログ
アクセス解析