女神転生おもしろいですねー。
なるほど確かにこれはものすごい中毒性がある。
そんでもってものすごい時間をかけることができる。
悪魔図鑑のコンプリートから、クエストの達成率、ダンジョンの踏破などなど
やれることがたくさん。ホントにたくさん。
私自身はやりこみゲーマーではないので
適度なところまでやったらゲームをクリアしてその時点で終了にするつもりなんですが、
これホント、やろうと思ったらどこまででもやれそうだなぁ。
やってみた感じとしては、ポケモンに近い感じがしました。
ポケモンがちょっと似せているのかどうなのか、そのへんは分かりませんが
仲魔のコンプリートやらパーティ内でのバランス取りやら
そのへんの雰囲気がちょっと似てる。
もちろん世界観は全然違いますし、ダンジョンだってウィザードリーよろしくな3D視点ですし
似てるところはもうざっくりとしたそのへんの雰囲気だけですが、
そのあたりひっくるめた中毒性も似てるように思います。
そうそう、このゲームで私は初めて3D視点のダンジョンを
こう、マッピングしながら探索していくのをプレイしましたが
緊張感ありますねー、これ。
ドアをくぐった先の風景がこれまでと違ってたりしたときの一歩一歩がすごく重い!
そんでもって知らない敵が出てきたときのドキドキ具合が半端ない!
女神転生では初見の敵が出てきた場合、敵の姿はアンノウンとして表示され
名前や姿かたちなんかはまったく識別できないようになっています。
そんなだから、慣れないうちは新しいマップでアンノウンが出てきたときにゃあ
こっちはなんの技を出したらよいやら、あっちの強さはどんなもんなんやら
何一つつかめなくってテンパってました。
このあたりはホント、このゲームをプレイするまで分からなかった面白さだなぁ。
プレイ時間としてはそろそろ40時間というところ。
雰囲気的にもそろそろラスボスが現れて、その後の展開次第では
隠しダンジョンとかあるのかな?とか睨んでいます。
物語としてもかなりクライマックスしてます。
もう少し楽しませてくれそうだな~
なるほど確かにこれはものすごい中毒性がある。
そんでもってものすごい時間をかけることができる。
悪魔図鑑のコンプリートから、クエストの達成率、ダンジョンの踏破などなど
やれることがたくさん。ホントにたくさん。
私自身はやりこみゲーマーではないので
適度なところまでやったらゲームをクリアしてその時点で終了にするつもりなんですが、
これホント、やろうと思ったらどこまででもやれそうだなぁ。
やってみた感じとしては、ポケモンに近い感じがしました。
ポケモンがちょっと似せているのかどうなのか、そのへんは分かりませんが
仲魔のコンプリートやらパーティ内でのバランス取りやら
そのへんの雰囲気がちょっと似てる。
もちろん世界観は全然違いますし、ダンジョンだってウィザードリーよろしくな3D視点ですし
似てるところはもうざっくりとしたそのへんの雰囲気だけですが、
そのあたりひっくるめた中毒性も似てるように思います。
そうそう、このゲームで私は初めて3D視点のダンジョンを
こう、マッピングしながら探索していくのをプレイしましたが
緊張感ありますねー、これ。
ドアをくぐった先の風景がこれまでと違ってたりしたときの一歩一歩がすごく重い!
そんでもって知らない敵が出てきたときのドキドキ具合が半端ない!
女神転生では初見の敵が出てきた場合、敵の姿はアンノウンとして表示され
名前や姿かたちなんかはまったく識別できないようになっています。
そんなだから、慣れないうちは新しいマップでアンノウンが出てきたときにゃあ
こっちはなんの技を出したらよいやら、あっちの強さはどんなもんなんやら
何一つつかめなくってテンパってました。
このあたりはホント、このゲームをプレイするまで分からなかった面白さだなぁ。
プレイ時間としてはそろそろ40時間というところ。
雰囲気的にもそろそろラスボスが現れて、その後の展開次第では
隠しダンジョンとかあるのかな?とか睨んでいます。
物語としてもかなりクライマックスしてます。
もう少し楽しませてくれそうだな~
PR
幻想水滸伝ティアクライスをクリアしました!
結局プレイ時間としては予想を大きく上回る50時間越え。
前の持ち主の人はアレか、途中で投げ出しちゃったのかなこのゲーム。
おもしろいしサクサク進むのに、もったいない。
いやぁ、ホントにおもしろかったです。
ひさびさに満腹感のあるゲームに出合えた感じがする。
新しいシリーズに触ったってのもありますが、いろいろと新鮮で
それでいてとっつきやすく、どんどんプレイして進めていくことができました。
なんといっても戦闘がスピーディだし、
つぎつぎと仲間になるキャラクタの誰を使っても進めてゆける。
ラスボスがそれまでのぬるい戦闘と比べると非常に強くて
このパーティじゃ無理かと思わされましたが、
すこし保守的に戦えば挽回できるレベルでしたしね。
これはパーティの組み合わせによってまだまだ沢山遊び方がありそうです。
108星全員を集めることもできなかったですし、
もう一回やってもいいかな、と思わされました。
またプレイしたいと思わせるゲームなんて久々だなぁ。
前にもちらっと書きましたが、幻想水滸伝はPSPで1+2が発売されているので
こちらもそのうちプレイしてみたいところ。
1から5まで発売されていて、全ての世界につながりがあるだなんて
聞いただけでわくわくしてしまいます。
それくらい幻想水滸伝にはちょっと期待してしまう!
PSPを持っていないことが悔やまれます。
未プレイの名作シリーズに触れるのはやっぱり面白いので、
どんどん開拓していきたいところ。
次は何を遊ぼうかなぁ。
結局プレイ時間としては予想を大きく上回る50時間越え。
前の持ち主の人はアレか、途中で投げ出しちゃったのかなこのゲーム。
おもしろいしサクサク進むのに、もったいない。
いやぁ、ホントにおもしろかったです。
ひさびさに満腹感のあるゲームに出合えた感じがする。
新しいシリーズに触ったってのもありますが、いろいろと新鮮で
それでいてとっつきやすく、どんどんプレイして進めていくことができました。
なんといっても戦闘がスピーディだし、
つぎつぎと仲間になるキャラクタの誰を使っても進めてゆける。
ラスボスがそれまでのぬるい戦闘と比べると非常に強くて
このパーティじゃ無理かと思わされましたが、
すこし保守的に戦えば挽回できるレベルでしたしね。
これはパーティの組み合わせによってまだまだ沢山遊び方がありそうです。
108星全員を集めることもできなかったですし、
もう一回やってもいいかな、と思わされました。
またプレイしたいと思わせるゲームなんて久々だなぁ。
前にもちらっと書きましたが、幻想水滸伝はPSPで1+2が発売されているので
こちらもそのうちプレイしてみたいところ。
1から5まで発売されていて、全ての世界につながりがあるだなんて
聞いただけでわくわくしてしまいます。
それくらい幻想水滸伝にはちょっと期待してしまう!
PSPを持っていないことが悔やまれます。
未プレイの名作シリーズに触れるのはやっぱり面白いので、
どんどん開拓していきたいところ。
次は何を遊ぼうかなぁ。
幻想水滸伝ティアクライス、これホントおもしろいですね。
プレイ時間は35時間を超え、
いよいよシナリオ的にも佳境に入ってきた雰囲気があります。
主人公の性格も非常に分かりやすく、正しくRPGの主人公しているためか
シナリオも非常に直情的に進んでいってのめりこみやすい!
それでいてサブシナリオが充実しているもんだから
仲間がどんどん増えていってそれもまた楽しいと。
当たり前のことですが、サブシナリオも全てその世界の中で起こっている事象として
すんなり世界に溶け込んでいる、世界観を構築する一助になっているのが
プレイしていてすごく心地よいですね。
幻想水滸伝っていうシリーズはこの作品までやったことがなかったんですが、
このシリーズが評価され、末長くファンから愛されている理由が
分かったような気がします。これは確かに面白いRPGだなぁ。
こういう作品に出合えるから、名作RPG掘り起こしてのプレイは
やめられませんね。
いや、でもホント幻想水滸伝の1なんかもやってみたい気分です。
PSPでなら出てるんですかね。
色々やってみたいゲームもあるし、PSPも買い時かなぁ…
プレイ時間は35時間を超え、
いよいよシナリオ的にも佳境に入ってきた雰囲気があります。
主人公の性格も非常に分かりやすく、正しくRPGの主人公しているためか
シナリオも非常に直情的に進んでいってのめりこみやすい!
それでいてサブシナリオが充実しているもんだから
仲間がどんどん増えていってそれもまた楽しいと。
当たり前のことですが、サブシナリオも全てその世界の中で起こっている事象として
すんなり世界に溶け込んでいる、世界観を構築する一助になっているのが
プレイしていてすごく心地よいですね。
幻想水滸伝っていうシリーズはこの作品までやったことがなかったんですが、
このシリーズが評価され、末長くファンから愛されている理由が
分かったような気がします。これは確かに面白いRPGだなぁ。
こういう作品に出合えるから、名作RPG掘り起こしてのプレイは
やめられませんね。
いや、でもホント幻想水滸伝の1なんかもやってみたい気分です。
PSPでなら出てるんですかね。
色々やってみたいゲームもあるし、PSPも買い時かなぁ…
新年早々記事を更新できてません。
要するにツクール的なことはほっとんどやってなくて
仕事に追われたりする日々をこなしつつといった感じです。
ただ、幻想水滸伝はちょいちょい進めています。
今んところ20時間くらいやってますが、
中古で買った際に確認したクリアデータから推測すると
これでようやく半分くらいかな。
まだまだ楽しめそうです。
とりあえず名前がついてるキャラが出てくると
「仲間にできるのかなぁ」とか勘ぐってしまって
さらにそいつが仲間になっていくのが楽しい。
色んなイベントがそこかしこで発生して、
キャラがわんさか登場するんですが、
そいつらがどんどん仲間になっていく!仲間選び放題の使い捨て状態!
最近のお気に入りはガチムチのコックさんです。
あと、ガチムチの海賊兄貴を仲間にしたいと思っています。
ガチムチパーティを作るのも楽しいのですが、
次はジジイパーティも作っていきたいですね。
そのへんの縛りでキャラをチョイスして色々やっていけるのも面白い。
魔法使い縛りみたいな感じもやっていきたいんですが、
とりあえず主人公が常に1枠埋めているのが邪魔でしょうがない。
まー、そういうシステムだからしょうがないかー。
要するにツクール的なことはほっとんどやってなくて
仕事に追われたりする日々をこなしつつといった感じです。
ただ、幻想水滸伝はちょいちょい進めています。
今んところ20時間くらいやってますが、
中古で買った際に確認したクリアデータから推測すると
これでようやく半分くらいかな。
まだまだ楽しめそうです。
とりあえず名前がついてるキャラが出てくると
「仲間にできるのかなぁ」とか勘ぐってしまって
さらにそいつが仲間になっていくのが楽しい。
色んなイベントがそこかしこで発生して、
キャラがわんさか登場するんですが、
そいつらがどんどん仲間になっていく!仲間選び放題の使い捨て状態!
最近のお気に入りはガチムチのコックさんです。
あと、ガチムチの海賊兄貴を仲間にしたいと思っています。
ガチムチパーティを作るのも楽しいのですが、
次はジジイパーティも作っていきたいですね。
そのへんの縛りでキャラをチョイスして色々やっていけるのも面白い。
魔法使い縛りみたいな感じもやっていきたいんですが、
とりあえず主人公が常に1枠埋めているのが邪魔でしょうがない。
まー、そういうシステムだからしょうがないかー。
最近のブログ
(01/01)
(12/28)
(12/21)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/11)
(12/09)
(11/22)
(01/06)
(01/04)
(12/28)
(11/29)
(10/30)
(09/23)
(09/18)
(08/26)
(08/14)
(08/14)
昔のブログ
アクセス解析