Amazon.co.jp ウィジェット TAT ゲーム 忍者ブログ
今日はちょっとさっくり目に紹介記事だけでも書けたらなと!



FINAL FANTASY TRIBUTE -THANKS-
http://music2.square-enix.co.jp/fftribute/


ちょうど去年末に発売されたFF25周年記念の
トリビュートアルバムがフラッと寄ったタワレコに売っていたので
買ってきましたが、なかなかいいアレンジCDでした。
そもそも私はゲーム音楽のアレンジ音楽が好きで
こうした良質なアレンジであればどんどんお布施していきたいと
思っているのですが、それに叶うクォリティのCDだったという印象です。

中でも好みだったのが2曲あります。

Sword of the Far East
反乱軍のテーマ~赤い翼~カオスの神殿~暁の戦士~セリスのテーマ~オープニング・テーマ
http://youtu.be/rdJKoMvoboM?t=9m18s


バイオリンの音色が特徴的なアレンジですが、
これまでのスクウェアアレンジCDではあまり見なかった
反乱軍のテーマ、赤い翼、暁の戦士といった楽曲をアレンジしているのが好感触。
特に暁の戦士への繋ぎがよくできてる。
くそたろの実況で踊り狂っていたガラフを思い出します(ひどい)

選曲からも分かりますが、ある種非常に中二病心をくすぐるアレンジです。
ただただカッコいい!ホントにカッコいい!心が猛ります。

Kenmochi Hidefumi
運命のコイン
http://youtu.be/rdJKoMvoboM?t=8m53s


FF6フィガロ兄弟のメインテーマ、運命のコインを
アコースティックギターやピアノでオシャレにアレンジした楽曲。
これね、非常によくできてます。ノリもいいですしアレンジも素直。
たくさんの曲を繋ぎ合わせてないだけその曲の世界がよく出てますし
購入してから何度もきいてますがホントに飽きないです。

私がFF6好きだってこともあるでしょうけど、
正直、このCDの中でこの曲が一番好みですね。
買ってよかったと思わされました。



スクエニにはこうしたアレンジCDをたくさん出してほしいので
これからもがんばってほしいですね!

最近はニコニコ動画やyoutubeなんかでもゲーム音楽のアレンジに
着手して下さる人がいらっしゃって、非常に楽しいです。
そういう人がどんどん増えて、そういう人たちにお金が入っていくような仕組みが
どんどんできていくといいなぁと、思います。
いやホント、こういう昔のゲームのBGMでもアレンジしてくれると
すごく聴きごたえあって、いいんですよ。

拍手

PR

DQ5と言えばパパス

ドラクエ5の忘れられないシーンといえば
イチもニもなくパパスがゲマに倒される場面ですよね!
あのシーンがあったからこそ、主人公がまっすぐに成長して
それでもって世界を救うという大義に厚みが増したというものだと思います。

DQ5、リメイクの歴史

んで、ドラクエ5はそりゃもう人気作品で過去に何度かリメイクもされている。
最初に発売されたのがオリジナルのSFC版で、これが1992年。
今年が2013年ですから、もう実に21年前の作品になります。経ったなぁ。
その後に出たのがPS2リメイクで、これが2004年。
それに続くのがDSリメイクで2008年です。

DQ5好きな私は当然ながらこの3作すべてプレイしてクリアしているのですが、
今回皆さんにお伝えしたいのは、このパパスが倒されるシーンと言えば
何はなくともPS2版をプレイしてほしいということなんです!

SFC版のパパスが倒されるシーンは事前情報なしに挑んだもんですから
そりゃもう印象的でパパスが業火の中に焼き殺されるシーンが非常に印象的でした。
なんといってもあのSEですよね!ドパァーッっていうあのSE!
何とも言えないアクセントを伴うあのSEと「ぬわーっ」が混じり合って
幼いながらに私はとんでもないことになったと戦慄したもんでした。

12年の時を経て発売されたPS2版DQ5

で、SFCから時を経ること12年!12年ですよ!
ドット絵ではない、3DモデリングでDQ5が我々の前に姿を現すわけです!
もう私なんか発売日に手に入れてどんなもんかと楽しみながらプレイしたもんでした。
だいたいね、パッケージがこれですよ!




勇敢にも巨悪に挑み、そして倒れていったパパスの志をその強く握りしめた拳に秘めて
立ち上がる主人公のまなざしの強さ!分かりますかこれ!
もうこんなパッケージ描かれちゃったらこれ買うしかないですよ!

パパスの死にざまをこれ以上なくドラマチックに描いたPS2版

んで、実際買ってみたらホントにもうね、SFCのニュアンスを
より一層ドラマチックに演出した名リメイクとしか言いようがない仕上がりでした。
特にパパスの倒れるシーンなんてのは非常に説得力がある!
ちょうどいいことにyoutubeに該当のシーンが上がってましたのでみなさん見てください。



ホント、誇張じゃなくこれをリアルタイムでプレイしてた時
私はこのシーン見て泣きましたよ!
カメラアングルと言いSEといい力が入りすぎてます。
特にBGM!一番盛り上がるところをしっかりシーンに合わせてきてるところに
このイベントシーンを監修された方には称賛を贈りたい!

「ぬわーっ」とか冗談半分で笑いのネタにしている人たちは
いったいぜんたいDQ5の何を見てきたんだと声を大にして訴えたい!
お前はパパスの気持ちの半分も受け止められてないんじゃないかと!
あのシーンを冷めた目で見てプレイしているようでは
この先どんな作品に触れても熱くなれやしないだろうと!



その後にリメイクされたDS版では、こうした演出は若干省略されていて
PS2版を超える演出を期待していた私にとっては若干消化不良でした。
そういう意味合いで、ぜひDQ5に触れたことのない方にはPS2版をおススメしたい!
ホントにね、このDQ5ってのは名作ですよ。
このDQ5をリアルタイムでプレイできる世代に生まれただけでも
私はこの運命に感謝しなければならないと思っています。堀井雄二ありがとう!

拍手

BRAVELY SECOND 公式サイトオープン!

うひょー!
BRAVELY DEFAULTの続編のホームページがオープンしたぞ!!!

BRAVELY SECOND
http://www.jp.square-enix.com/second/

入るなりナウシカレクイエムを思い出させるような
幼女のランラン節が高らかに鳴りわたってどういうことなの状態!
魔王バスター「マグノリア・アーチ」という名の新しいキャラクタの解説が
イの一番に持ってこられてるあたり、
このキャラが次回作では大きな役割を果たすということか!
いやいやいやいやそこはBRAVELY DEFAULTの続編!うかつにゃ信じられないぞ!
うわー、俺は何を信じればいいんだ!(ひどい)

長々と書かれたサイトの引きが、

 いまここに、新造学園都市の大教授が
 新体系の魔法を定義付けしようとしていた…ッ!!!

とかいう「えっ、なにそれ」感がすごい内容になっているあたりも
何かしら裏があるような気がしてすごい。
もはや何をされても期待してしまうほど俺はBRAVELY DEFAULTに
やられてしまっている!

期待1. ストレスのないユーザインタフェース

BRAVELY DEFAULT をプレイした身としては
BRAVELY SECONDには色々と期待したいところがあります。
まずはメニューやフィールド、戦闘なんかでの行き届いたUI。
このへんはBRAVELY DEFAULTですでに完成されていた感がありましたし
戦闘の早送りシステムは非常によくできていてストレスなくプレイできました。

そういう旧作の良さを壊してしまいがちなのが新システムですが
つい先日に発売されたfor the sequelでそのあたりのシステムも
一足早く公開されているようで、いずれにしてもSECONDでは
さらに洗練されたものになっていること間違いなし!
for the sequelについてもメタルマックスが完了したら触ってみたいところだなぁ。


期待2. 魅力的なキャラクタ陣

続いては魅力的なキャラのかけあい!
アニメや漫画を思わせるほど個性の強いキャラクタたちの
本筋の枠をやや超えがちなまでに盛り上がる掛け合いが、
プレイしている私としては愛着となり、結果としてゲームにのめりこませてくれました。

SECONDでは色々と新作も出てくるでしょうし、
どうもサイトの内容を見ている限りでは旧作のキャラも出てくるみたい。
その辺がどう絡んで、DEFAULTとは違ったどんな掛け合いが見られるか楽しみです。
当然、味方キャラだけでなく敵キャラについても
色々ぶっ飛んだキャラが出てくるのを楽しみにしたい!

期待3. やっぱりシナリオ!

最後はやっぱりシナリオですよね。
DEFAULTのどんでん返しとクライマックスに向けてのとんでもない盛り上がり!
あれがやっぱりBRAVELY DEFAULTがBRAVELY DEFAULTであるがゆえんですよ!
プレイする身としてはやっぱりそこを期待せざるを得ない!
期待すればするほどハードルも上がってしまい
得てしてなかなか満足を得られないものですが、それでも楽しみです。

そうなってくるとタイトルにも何か秘められた理由づけがあるのではないかと
思わずにはいられません。
辞書を引くとSECONDには「第二の」とか、「二番目の」とかありますが
「もうひとつの」とか「よく似た」とか「再来の」なんてのもあったりする。
なんかそれっぽい!でもどういうことか分からない!
どういうこと!BRAVELYなDEFAULTをもう一回すればいいの!

あとは「〈動議・決議に〉賛成する」なんて意味もあるらしく
これはオッと言う感じがする。そういう意味もあるんですね。
「勇気ある~」にひっかけると何だかそのあたりが
最終盤のシナリオで大きなポイントになってきそうな気も!
100回裏切られても101回目を信じたいみたいな!そういうことですか!



まだまだ発売日もシステム周りも、
果てにはプレイ人数すらも明らかになっていない本作ですが
今からプレイするのが楽しみです。続報を待ちたいと思います!

拍手

メタルマックス4をのろのろプレイしてます。
とりあえず今んところ22時間ほどプレイして地図が半分程度うまったところ。
まだまだ先は長そうで楽しみです。

んで、プレイしていてメタルマックス2 reloadedをクリアした時に感じた印象が
蘇ってきたのでせっかくなのでここで吐きだしておきます!

その大地を人はメタルマックスと呼ぶ

メタルマックスのよさってのはなんといってもその世界観だと私は思うんですね!
この荒廃した砂漠の広がる荒れ放題の世界!
そんなヒャッハーな野郎がわんさかうろつく世紀末世界を
タンクに飛び乗った主人公どもが大砲やらレーザービームやらぶっ放しながら
あてもなく疾走して賞金首をぶっ飛ばすやら気まぐれで人助けするやら
かわいい女の子に家具を貢ぐやらひたすらに鉄くずを集めるやらする。

そんな世界なのに表には悲壮感を打ち出してこないってのが
またいいんですよね。どこかみなあっけらかんとしてる。
クロノトリガーの未来に住んでた連中とは大違いの能天気ぶり!
案外人間って順応してなんとかなってくものなのかもしれません。

こういう世界観で構成されたゲームってのに私はそれまで触れたことがなくて
久々にゲームをプレイして「こういう世界観でゲームを作りたい!」と
思わせてくれた作品だったんですよ。メタルマックスってのは。

世界観ありきでゲームを作る

まず世界を設定して、そこへ
自分だったらこういう主人公で物語を作るってのを配置してく。

メタルマックスのシナリオと同じくハンターっていう立場だったとしても
伝説の大破壊の謎を解くとかそういう方向性だけじゃなくて
誰それに会いにゆくとか、賞金首をかたき討ちに奔走するとか、
トレジャーハンターであったりだとかいうのもあるかもしれない。

「運び屋」みたいな職業で縛ってしまっても色々できそうですし、
単純なドラクエ的展開だったとしても
世界が違えばそこで自然とシナリオの展開は変わるはずです。

いっそのことメタルマックスのエピソードを掘り下げる

メタルマックスの大筋は放り投げシナリオで、それはそれで面白いのですが
ひとつひとつのクエストにおけるエピソードも個人的には好きなものもあって、
そういうところからインスピレーションを得て掘り下げていくのもいいかもですね。
メタルマックス2で言ったらエルニニョ関連の話は好きでした。
現在進行形のメタルマックス4では軌道エレベータ関連のエピソードがお気に入り。

なんつーかメタルマックスのエピソードはオチに救いが無いものが多くって
先が読めないんですよね。ぜんぜんハッピーエンドじゃないのに
そのブン投げ式なあっけらかんとした雰囲気も手伝ってか許せてしまう。
そういうよさを汲んでいけたらいいんだろうなー。

誰か作ってください(結局)

拍手

なんかゲーム系ニュースサイト見てたら
こんな意表を突くゲームが紹介されてて心底ビビりました。



熱血硬派くにおくんTD

くにおくんでタワーディフェンス!?
どこをどうひっくり返したらそんな発想が出てくるんだよ!
ダウンタウン熱血物語よろしく冷峰学園の屋上にいる悪の大ボス山田が
ダブルドラゴンやら豪田五代を効果的に配置して
くにおくんをどーにかこーにかして追い返すようなゲームか!
それはそれでおもしろそうだ!

と思ったらなんだかどーやらそういう雰囲気ではない様子。
よくわからないけどタイヤやら車やらが積みあがった上に
プレイヤが陣取って、逆サイドには同じように陣取った敵がいる。
そこへ向かって部下がどんどこ攻め込んでいきつつ
敵が攻め込んでくるのを何とか防ぎつつみたいなゲームに見える。
それなんていうかくにおくん使っただけの別ゲーじゃない?(言うなよ)

とはいえくにおくんがこうして色々なジャンルに出かけていくのは
なんだか往年のファミコン時代を思い出してとても懐かしくなりますね。
パズドラの影響を受けてテトリスモンスターみたいなゲームも出たし、
スマホ向けゲームに力を入れてるスクエニなんかは
ピクトロジカファイナルファンタジーなんてのも出してる。
そう考えると今こそくにおのおでんをやりつつ
くにおがバッタバッタと町の不良をぶっ飛ばしていくゲームが
出てもいいのかもしれない!
やったなくにおのおでん!やっと時代がお前に追い付いてきたぞ!

とはいえこうした一発モノのインスピレーションをきっちり形にして
ゲームとして世に出してこれるというのはすばらしいことです。
商業目的のものとは言えこういった発想は見習ってゆきたい。
私も何かしらこういうネタものでも、実現できるようになればいいんですけどねー。

拍手

[21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]

<<前のページ 次のページ>>
昔のブログ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

© kondo 2000-. All rights reserved.
Designed : Under the Rose