シナリオのネタを詰めています。
こういう話は重要なところをボカすしかないので、
何言ってるか全く分からんと思います。でも書く。
いちおうツクールやってんだぜオラ!ってのを世間に示すために!
まぁ、そういうワケなんで流してナナメに読むのが吉。
たぶん後に続くセンテンスは密度ゼロのスッカスカテキスト。
しっかり読むのは時間が余ってしょうがない石油王くらいです。
石油王がヒマかどうかはよく知らん!
んでですね、2か所、テキトーでぼんやりしたあらすじしか
決まっていなかった部分があったんですよ。
そこんとこのシナリオがうまいこと閃いたんですこれが!
今日、就職活動で企業様のおひざ元に向かう電車の中でひらめいた!
もうね、就職活動どころではない!天使が舞い降りたんだから!
降ってきた天使を逃してなるものかと必死に妄想を巡らすオレこんどー。
ホントなら面接のときにウダウダ言うべき志望理由をガッツリ整理するのが
モアベターなのにも関わらず「そこで主人公が…ウヒヒ」とかにやけて
キモさに拍車をかけまくる!にやつきが止まらない!
バカバカ、キモさとかこの際どうでもいいわ!
ここでシナリオをガッツリ一か所だけでもスカッと決めてしまうことで
のちのちの作業効率が全然違うことをオレは既に知っている!
過去の作成経験が!遥か太古に創りしオレの作品が!全てを物語る!
どうせ志望順位なんてないに等しい会社じゃないか!(ひどい)
つーワケで、面接もそこそこに済ませてなんとかかんとか
2か所のシナリオを決めました。これで製作は順調にいくはず。
それなりにシナリオはまとまりつつあるので、他の箇所についても
まとめの作業に入れるはずです。
このへんをまとめておければ、アニメティカデータでうんうん唸ることも
少なくなるはずだしね。全ては因果応報にして輪廻転生というわけだよ!
こういう話は重要なところをボカすしかないので、
何言ってるか全く分からんと思います。でも書く。
いちおうツクールやってんだぜオラ!ってのを世間に示すために!
まぁ、そういうワケなんで流してナナメに読むのが吉。
たぶん後に続くセンテンスは密度ゼロのスッカスカテキスト。
しっかり読むのは時間が余ってしょうがない石油王くらいです。
石油王がヒマかどうかはよく知らん!
んでですね、2か所、テキトーでぼんやりしたあらすじしか
決まっていなかった部分があったんですよ。
そこんとこのシナリオがうまいこと閃いたんですこれが!
今日、就職活動で企業様のおひざ元に向かう電車の中でひらめいた!
もうね、就職活動どころではない!天使が舞い降りたんだから!
降ってきた天使を逃してなるものかと必死に妄想を巡らすオレこんどー。
ホントなら面接のときにウダウダ言うべき志望理由をガッツリ整理するのが
モアベターなのにも関わらず「そこで主人公が…ウヒヒ」とかにやけて
キモさに拍車をかけまくる!にやつきが止まらない!
バカバカ、キモさとかこの際どうでもいいわ!
ここでシナリオをガッツリ一か所だけでもスカッと決めてしまうことで
のちのちの作業効率が全然違うことをオレは既に知っている!
過去の作成経験が!遥か太古に創りしオレの作品が!全てを物語る!
どうせ志望順位なんてないに等しい会社じゃないか!(ひどい)
つーワケで、面接もそこそこに済ませてなんとかかんとか
2か所のシナリオを決めました。これで製作は順調にいくはず。
それなりにシナリオはまとまりつつあるので、他の箇所についても
まとめの作業に入れるはずです。
このへんをまとめておければ、アニメティカデータでうんうん唸ることも
少なくなるはずだしね。全ては因果応報にして輪廻転生というわけだよ!
PR
とりあえずツクールはなんとかかんとか順調です。
ひとまず以下の作業を完了しました。
特にフィールドはかなりめんどくさかったので、できてよかった。
タウンに関しては今後はアニメティカを
どうやって配分していくかも含めて、打ち込み作業が増えていくはず。
このへんをガッスリ作ってしまえばあとあと非常に楽になるので
ぶっこりやってしまいたいところ。
とはいえアニメティカをどうやって配分するかはちょっと悩むなぁ。
ここへきて9体制限が重くのしかかってきてます。
Traumlantにはまったくキャラクタアクションを取り入れなかったので
今回はそのあたりにも手を伸ばしていきたいところ。
つってもイベント用にいろいろ使いたくもあるから、
そのあたりは要相談だよなー。悩む。
ま、当り前ではあるけど汎用性の高い素材をたくさん作っていければ。
あと、フィールドマップに関してもアニメティカを用意していかないとなぁ。
またPCツクール用のフリー素材から良さげなのを引っ張ってくるか。
プレイしていてTraumlantの流用アニメティカがあることに
気づかれるかもしれませんが、その辺は勘弁してください(汗)
リサイクルって大事なことだと思うんですよボクは!
つーわけでご容赦。
ひとまず以下の作業を完了しました。
- フィールドマップの下書きを完了
- 各タウンの下書きを完了
特にフィールドはかなりめんどくさかったので、できてよかった。
タウンに関しては今後はアニメティカを
どうやって配分していくかも含めて、打ち込み作業が増えていくはず。
このへんをガッスリ作ってしまえばあとあと非常に楽になるので
ぶっこりやってしまいたいところ。
とはいえアニメティカをどうやって配分するかはちょっと悩むなぁ。
ここへきて9体制限が重くのしかかってきてます。
Traumlantにはまったくキャラクタアクションを取り入れなかったので
今回はそのあたりにも手を伸ばしていきたいところ。
つってもイベント用にいろいろ使いたくもあるから、
そのあたりは要相談だよなー。悩む。
ま、当り前ではあるけど汎用性の高い素材をたくさん作っていければ。
あと、フィールドマップに関してもアニメティカを用意していかないとなぁ。
またPCツクール用のフリー素材から良さげなのを引っ張ってくるか。
プレイしていてTraumlantの流用アニメティカがあることに
気づかれるかもしれませんが、その辺は勘弁してください(汗)
リサイクルって大事なことだと思うんですよボクは!
つーわけでご容赦。
新作FanFare!で使う外部素材についていろいろ考えた結果、
かなでーるの方針がある程度カチッと決まりました。
まだ詳しいことは言える段階にないのですが、
とりあえず動き始めたことは事実。
今後は外部素材が整うタイミングを見計らいつつ、
よそのパートを充実させていく方向で製作をしていくつもりです。
具体的には以下の2つが作業の軸かな。
設定させていきたいところ。
んまー、ぼちぼちやって、来年の夏には充分に満足できる
クォリティのものを公開していきたいと思っています。
んで、いろいろあって過去に作っていたかなでーる作品は
ちょっと使う出番がなくなってしまいました。
このまま没にしてしまうのは忍びないので、ここで公開したいと思います。
とりあえず、2曲アップロードしておきます。
【イース4 セルセタの樹海】
フィールド用に作成していたデータです。
イースはカッコいい曲多いのでおススメ。使ってるヒトも少ないし。
甘茶さんが作りかけだったけど、とりあえず公開っつーことで。
【さわるメイドインワリオ アシュリーの歌】 これはお城とか、キャラクタのテーマ曲として使おうと思ってたデータ。
なかなかギャグっぽい雰囲気があっていいですよね。
なんつーか、傲慢というかマイペースというか。それでいてかわいらしい。
以上の2つです。
たぶん私はもう使うことないと思うので、ぜひ誰か使ってあげてください(笑)
かなでーるの方針がある程度カチッと決まりました。
まだ詳しいことは言える段階にないのですが、
とりあえず動き始めたことは事実。
今後は外部素材が整うタイミングを見計らいつつ、
よそのパートを充実させていく方向で製作をしていくつもりです。
具体的には以下の2つが作業の軸かな。
- シナリオのネタやそれぞれのシーンを固める
- マップを作成する
設定させていきたいところ。
んまー、ぼちぼちやって、来年の夏には充分に満足できる
クォリティのものを公開していきたいと思っています。
んで、いろいろあって過去に作っていたかなでーる作品は
ちょっと使う出番がなくなってしまいました。
このまま没にしてしまうのは忍びないので、ここで公開したいと思います。
とりあえず、2曲アップロードしておきます。
【イース4 セルセタの樹海】
フィールド用に作成していたデータです。
イースはカッコいい曲多いのでおススメ。使ってるヒトも少ないし。
甘茶さんが作りかけだったけど、とりあえず公開っつーことで。
【さわるメイドインワリオ アシュリーの歌】 これはお城とか、キャラクタのテーマ曲として使おうと思ってたデータ。
なかなかギャグっぽい雰囲気があっていいですよね。
なんつーか、傲慢というかマイペースというか。それでいてかわいらしい。
以上の2つです。
たぶん私はもう使うことないと思うので、ぜひ誰か使ってあげてください(笑)
どーやら昨日からツクールwebにて公式ツクール講座がスタートしていたらしい。
いや、ツクルくんとコピルちゃんではなく。
今回はVXに焦点をあてたものらしいんですが、
読んでみるとぜんぜん特化していない。なんじゃこりゃ。
公式サイトにツクール講座が氾濫しているという謎の状況!
今日から始めるRPGツクールVX講座
http://tkool.jp/products/rpgvx/lecture.html
一応コピルちゃんにもリンクを張っておきます。
よいこのためのクリエイター講座
http://tkool.jp/fancontents/lecture/comic/
ま、すみ分けは一応できてるっぽいんですけどね。
よいこのための~は著作権がらみのことも
ちゃんとマンガでわかりやすくーみたいな切り口ですよね。たぶん。
マンガだとまぁ、読んでしまうからなぁ。典型的日本人マンガ大好き。
今日から始める~のほうは今後どんどんVXに特化していくのか?
あれ、でもよいこのための~のほうでXPの解説してませんでしたっけ。
よくわからん、気分でページ作ってないかエンターブレイン(笑)
んで、忘れちゃいけないのが社員による個人的なツクール講座。
川島流ゲームの作り方
http://www.famitsu.com/blog/tkool/cat67/
トシ重流ゲームの作り方
http://www.famitsu.com/blog/tkool/cat78/
こっちは個人的なアレなんで電波をゆんゆん垂れ流すだけ。
ただ、川島さんのほうはすでに17番を数えておりボリューム多いです。
これ全部ちゃんと読んどくとそれなりに哲学を仕込めるんじゃないかなぁ。
私は流し読みしかしてませんが、ちゃんと理解するのは意味があると思う。
今度ひまなときにでも読んどこうかな。プリントアウトすると読みよいかもしらん。
トシ重さんのほうは川島さんと差をつけようとして迷走してる感が少しある(爆)
まだ5番までしかできていないので、今後どういう展開を見せるか期待です。
ていうか、「トシ重」ってなんて読むんですかコレ。としじゅう?
私ってばずーっと「としじゅう」で読んでますが、ひょっとしたら「とししげ」なのかも。
なかなか漢字で変換されないので「としおもい」で打ってます。
そのへんにも注目しつつブログの更新を待ちたいところ。
つーワケで、講座メモでした。
いや、ツクルくんとコピルちゃんではなく。
今回はVXに焦点をあてたものらしいんですが、
読んでみるとぜんぜん特化していない。なんじゃこりゃ。
公式サイトにツクール講座が氾濫しているという謎の状況!
今日から始めるRPGツクールVX講座
http://tkool.jp/products/rpgvx/lecture.html
一応コピルちゃんにもリンクを張っておきます。
よいこのためのクリエイター講座
http://tkool.jp/fancontents/lecture/comic/
ま、すみ分けは一応できてるっぽいんですけどね。
よいこのための~は著作権がらみのことも
ちゃんとマンガでわかりやすくーみたいな切り口ですよね。たぶん。
マンガだとまぁ、読んでしまうからなぁ。典型的日本人マンガ大好き。
今日から始める~のほうは今後どんどんVXに特化していくのか?
あれ、でもよいこのための~のほうでXPの解説してませんでしたっけ。
よくわからん、気分でページ作ってないかエンターブレイン(笑)
んで、忘れちゃいけないのが社員による個人的なツクール講座。
川島流ゲームの作り方
http://www.famitsu.com/blog/tkool/cat67/
トシ重流ゲームの作り方
http://www.famitsu.com/blog/tkool/cat78/
こっちは個人的なアレなんで電波をゆんゆん垂れ流すだけ。
ただ、川島さんのほうはすでに17番を数えておりボリューム多いです。
これ全部ちゃんと読んどくとそれなりに哲学を仕込めるんじゃないかなぁ。
私は流し読みしかしてませんが、ちゃんと理解するのは意味があると思う。
今度ひまなときにでも読んどこうかな。プリントアウトすると読みよいかもしらん。
トシ重さんのほうは川島さんと差をつけようとして迷走してる感が少しある(爆)
まだ5番までしかできていないので、今後どういう展開を見せるか期待です。
ていうか、「トシ重」ってなんて読むんですかコレ。としじゅう?
私ってばずーっと「としじゅう」で読んでますが、ひょっとしたら「とししげ」なのかも。
なかなか漢字で変換されないので「としおもい」で打ってます。
そのへんにも注目しつつブログの更新を待ちたいところ。
つーワケで、講座メモでした。
昨日のエイプリルフールに関するネタに
反応して下さったみなさん、ありがとうございました(笑)
どっからどう見ても完全にネタなんですが、
ああやってリアクション起こして下さると素直にうれしいです。
このへんはツクールなんかと同じですね。
ま、ネタでも何でもやっぱり自分の作品に
期待して下さっている方がいるってのは無条件にうれしいです。
期待されすぎると重圧で押しつぶされちゃうってのも
まぁ、あるとは思いますが、
それでも期待されてないヒトに比べればぜいたくな悩み。
感謝しなければならんと思いました。ネタなんだけどさ(爆)
ぶっちゃけ今からどうがんばったところで
間に合わせるのは壊滅的に無理なんですよ。
私の制作スピードと比べての残り時間と、
今作りたいものの間にある隔たりは、けっこうデカい。
これはもう、どうしようもないことです。
ただこうなるのは分かってはいたんですね。
就職活動を10月から初めて、それから半年間、
えっと、4月5月まではそっちに専念しようと思ってたんで。
まぁ半年間いろいろと周りを見ていたおかげで
いろんな経験値を蓄えられたんじゃないかな。
そのへんをうまいこと創作活動にもフィードバックさせていきたい。
それでもっとおもしろい作品ができれば言うことなしです。
んー、そうなんですよね。
もっとおもしろい作品をつくっていきたいんですよ。私は。
(ここから語りモード)
なんかね、もっとみんなに「おもしれえな!」って言われるような
作品を作りたいってのが、私にはあるんですね。
もちろん、その根底に私のこだわりなんかは当然あって、
それに付け加える形で面白さを提案していくわけです。
ただ、その結果としてついてくる「おもしれえな!」の声は
多ければ多い方が、単純に私は嬉しいんですよ。
分かる人だけ分かればいいとも思いますけど、
どうせならみんなに分かってもらえたほうがいいと思ってしまう。
ただ、その提案をするためにはどうしたって時間がかかるし
こっちのモチベーションだって高めていかなければならないんです。
みんなに分かってもらうためには、
いろんな角度から気をつけていかなければならないことも
理解しているつもりですし。やっぱりそれってすごく重要で、大変です。
つーワケで、まぁ、やっぱり夏には間に合わないとは思います。
でもせっかく自分主催で「エキシビジョン」っつうカテゴリを
復活させたわけですし、体験版的なものを作るのはアリかも。
なーんてことをグダグダ考えてた昨日でした。
メリーエイプリルフール!ということで、どうかひとつ。
反応して下さったみなさん、ありがとうございました(笑)
どっからどう見ても完全にネタなんですが、
ああやってリアクション起こして下さると素直にうれしいです。
このへんはツクールなんかと同じですね。
ま、ネタでも何でもやっぱり自分の作品に
期待して下さっている方がいるってのは無条件にうれしいです。
期待されすぎると重圧で押しつぶされちゃうってのも
まぁ、あるとは思いますが、
それでも期待されてないヒトに比べればぜいたくな悩み。
感謝しなければならんと思いました。ネタなんだけどさ(爆)
ぶっちゃけ今からどうがんばったところで
間に合わせるのは壊滅的に無理なんですよ。
私の制作スピードと比べての残り時間と、
今作りたいものの間にある隔たりは、けっこうデカい。
これはもう、どうしようもないことです。
ただこうなるのは分かってはいたんですね。
就職活動を10月から初めて、それから半年間、
えっと、4月5月まではそっちに専念しようと思ってたんで。
まぁ半年間いろいろと周りを見ていたおかげで
いろんな経験値を蓄えられたんじゃないかな。
そのへんをうまいこと創作活動にもフィードバックさせていきたい。
それでもっとおもしろい作品ができれば言うことなしです。
んー、そうなんですよね。
もっとおもしろい作品をつくっていきたいんですよ。私は。
(ここから語りモード)
なんかね、もっとみんなに「おもしれえな!」って言われるような
作品を作りたいってのが、私にはあるんですね。
もちろん、その根底に私のこだわりなんかは当然あって、
それに付け加える形で面白さを提案していくわけです。
ただ、その結果としてついてくる「おもしれえな!」の声は
多ければ多い方が、単純に私は嬉しいんですよ。
分かる人だけ分かればいいとも思いますけど、
どうせならみんなに分かってもらえたほうがいいと思ってしまう。
ただ、その提案をするためにはどうしたって時間がかかるし
こっちのモチベーションだって高めていかなければならないんです。
みんなに分かってもらうためには、
いろんな角度から気をつけていかなければならないことも
理解しているつもりですし。やっぱりそれってすごく重要で、大変です。
つーワケで、まぁ、やっぱり夏には間に合わないとは思います。
でもせっかく自分主催で「エキシビジョン」っつうカテゴリを
復活させたわけですし、体験版的なものを作るのはアリかも。
なーんてことをグダグダ考えてた昨日でした。
メリーエイプリルフール!ということで、どうかひとつ。
最近のブログ
(01/01)
(12/28)
(12/21)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/11)
(12/09)
(11/22)
(01/06)
(01/04)
(12/28)
(11/29)
(10/30)
(09/23)
(09/18)
(08/26)
(08/14)
(08/14)
昔のブログ
アクセス解析