つーわけで前回の記事では2023年やっていきたい新作をズバンとリストアップしたので、一息置いたこの記事では2023年やっておきたい旧作を書いていきたいと思います!
とはいえ新作リストの中にイースフェルガナとフロントミッション2ndが入ってるので、半分旧作に足突っ込んでいるというか、特にフロントミッション2ndはリメイクされなかったら確実にゲームアーカイブスでプレイしてたと思うのでうーんという感じがせんでもありませんが。
ちなみに2022年やりたい旧作リストにあげた7作のうち、プレイ&クリアできたのは2作のみ。
新作が充実してたってこともありますがあんまりできてない。
まぁ、そんな感じのリストだと思ってみてください!
ちなみにDSとPSvitaで1作ずつは必ずやっておきたいという裏テーマがあります。
やっぱ1年に一度は起動しておきたいよねーという心情的なところと、ハード寿命的にも定期的な起動と充電はしてあげないとよくないかなという思いです。
えっ、それなら半年に一度は充電しないとダメだって?うるせえ!
いやー正直2022年にやろうと思ってたんですが、なんか記憶がどっかですり替わってしまって結果的にリストアップされてなかったガンパレード・マーチをプレイしてしまったという謎。
すっかり気づいたときにはガンパレード・マーチの気分だったので、なんかもう今やるしかねえってな気持ちでリンダキューブごめんしたのを覚えています。
というわけで2022年にはプレイしておきたい一作。
クリア時間は40時間くらいらしい!
デュープリズム
どっかでプレイしなけりゃならんだろうと思ってた一作。
そろそろやってもいいかなと思いましてノミネートしておきます。
プレイ時間は25時間くらいとかなりさっくり行けそうで好感触。
なんか空いた時間が出来たらサクサクとプレイしてみたいところですねー。
ロックマンDASH
そういやこんなゲームもあったなーと思いましてメモしておきます。
未だに根強い人気を誇るという事ですし、プレイ時間も10時間以内と破格の短さという事もありますので、こちらも空いた時間にサクッとプレイしてみたいところ。
ヴァルキリープロファイルの新作やリマスターをどうしてもSwitchで出さない嫌がらせスタイルのようなので、こうなりゃ意地だとばかりにDSでヴァルキリーをプロファイルしてやろうってことですよ!
とはいえかなり作品のクォリティは高いらしく、期待大。
プレイ時間は20時間弱くらいなのかなぁ。
プレイ時間は50時間弱くらいなのかな。
メタルマックスならそれくらいあってしかるべきだろうよ!!!
というわけで色々とリストアップしてみましたがどこまでプレイできるかはわからないですねー。
とはいえ比較的プレイ時間が短い作品も多くありそうなので、新作の合間合間に差し込む形で短い作品をねじ込んでいく感じで挑んでいきたいところ!
やっぱ新作だけでなく旧作もやってるのは、ゲーム、特にJRPG好きとして、RPGツクールばっかりやっててプレイしてなかった多感な時期のゲームをきちんとプレイして、その面白さを構成する要素をしっかり自分の中に落としておきたい、自分が面白いと思う要素を蓄積していきたいってのが大きいんですよね。
そういう意味もあってこのblogでは「自分が体験して面白いと感じた要素」にフォーカスした体験ベースの個人的な感想垂れ流しがメインになってるんですねー。
最終的には自分が面白いと思える要素をしっかり分析して、何かしらの形でアウトプットできればという気持ちはあるんですが、なかなかどーしてinputが面白いうえにやりたいゲームが多すぎるのでそこまで手が回ってないのが正直なところ。
2023年もなかなか面白い1年になりそうです。
皆さんどうぞよろしく!
とはいえ新作リストの中にイースフェルガナとフロントミッション2ndが入ってるので、半分旧作に足突っ込んでいるというか、特にフロントミッション2ndはリメイクされなかったら確実にゲームアーカイブスでプレイしてたと思うのでうーんという感じがせんでもありませんが。
ちなみに2022年やりたい旧作リストにあげた7作のうち、プレイ&クリアできたのは2作のみ。
新作が充実してたってこともありますがあんまりできてない。
まぁ、そんな感じのリストだと思ってみてください!
ちなみにDSとPSvitaで1作ずつは必ずやっておきたいという裏テーマがあります。
やっぱ1年に一度は起動しておきたいよねーという心情的なところと、ハード寿命的にも定期的な起動と充電はしてあげないとよくないかなという思いです。
えっ、それなら半年に一度は充電しないとダメだって?うるせえ!
リンダキューブ アゲイン
まずトップバッターには昨年もリストアップしたリンダキューブを先陣切ってリストアップ。いやー正直2022年にやろうと思ってたんですが、なんか記憶がどっかですり替わってしまって結果的にリストアップされてなかったガンパレード・マーチをプレイしてしまったという謎。
すっかり気づいたときにはガンパレード・マーチの気分だったので、なんかもう今やるしかねえってな気持ちでリンダキューブごめんしたのを覚えています。
というわけで2022年にはプレイしておきたい一作。
クリア時間は40時間くらいらしい!
デュープリズム
どっかでプレイしなけりゃならんだろうと思ってた一作。そろそろやってもいいかなと思いましてノミネートしておきます。
プレイ時間は25時間くらいとかなりさっくり行けそうで好感触。
なんか空いた時間が出来たらサクサクとプレイしてみたいところですねー。
ロックマンDASH
そういやこんなゲームもあったなーと思いましてメモしておきます。未だに根強い人気を誇るという事ですし、プレイ時間も10時間以内と破格の短さという事もありますので、こちらも空いた時間にサクッとプレイしてみたいところ。
ヴァルキリープロファイル 咎を背負う者
ふと立ち寄ったブックオフで見かけて抑えておいたゲーム。ヴァルキリープロファイルの新作やリマスターをどうしてもSwitchで出さない嫌がらせスタイルのようなので、こうなりゃ意地だとばかりにDSでヴァルキリーをプロファイルしてやろうってことですよ!
とはいえかなり作品のクォリティは高いらしく、期待大。
プレイ時間は20時間弱くらいなのかなぁ。
メタルマックス3
出るかどうかわかんないけどとにかく気になるよ!ということで新作の方にメタルマックス新作とメタルサーガ新作をノミネートしておきましたが、メタルマックス3は未プレイしにしてソフト確保済みなので、情報がもうとにかく全然出てこなかったらこっちの方を先にプレイして息継ぎしておきたいところ!プレイ時間は50時間弱くらいなのかな。
メタルマックスならそれくらいあってしかるべきだろうよ!!!
というわけで色々とリストアップしてみましたがどこまでプレイできるかはわからないですねー。
とはいえ比較的プレイ時間が短い作品も多くありそうなので、新作の合間合間に差し込む形で短い作品をねじ込んでいく感じで挑んでいきたいところ!
やっぱ新作だけでなく旧作もやってるのは、ゲーム、特にJRPG好きとして、RPGツクールばっかりやっててプレイしてなかった多感な時期のゲームをきちんとプレイして、その面白さを構成する要素をしっかり自分の中に落としておきたい、自分が面白いと思う要素を蓄積していきたいってのが大きいんですよね。
そういう意味もあってこのblogでは「自分が体験して面白いと感じた要素」にフォーカスした体験ベースの個人的な感想垂れ流しがメインになってるんですねー。
最終的には自分が面白いと思える要素をしっかり分析して、何かしらの形でアウトプットできればという気持ちはあるんですが、なかなかどーしてinputが面白いうえにやりたいゲームが多すぎるのでそこまで手が回ってないのが正直なところ。
2023年もなかなか面白い1年になりそうです。
皆さんどうぞよろしく!
PR
最近のブログ
(01/01)
(12/28)
(12/21)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/11)
(12/09)
(11/22)
(01/06)
(01/04)
(12/28)
(11/29)
(10/30)
(09/23)
(09/18)
(08/26)
(08/14)
(08/14)
昔のブログ
アクセス解析