AUさんがshAdeの戦闘ナシVer.をレビューしてくださいました。
正直言って私はハートが弱いので、「悪のレビュー」なんて
ご大層なものを読む勇気はありませんでした。
まー、でもとりあえず雲行きが怪しかったらウィンドウ閉じて
見なかったことにしようくらいのつもりで覗いたんですよ。
そしたら案外ボロクソにけなされてるようでもなかったので
安心してここで取り上げることにしたわけです(爆)
まー、ブログにせよツクールにせよ発信者の立場をとっている以上ね、
いろいろと評価される立場にはならざるをえないワケですよ。
中にはやっぱり酷評されたりメタメタに言われることもあるわけで。
でもねー、しょうがないじゃないですか。
私ってばそんなに器用じゃないのでボロカスに言われても
なるほどそれじゃあ改善いたしやしょうとはすんなり行かないですよ。
プロでもなんでもないんですしね。
つーワケで、個人的にはイヤな気分になりそうなコメントに対しては
「見ない権利」を発動させることにしています。なんというチキン。
読んで傷つくより気付かないふりしてヘラヘラしてたほうが楽だというヘタレっぷり。
レビュー自体は「おもしろかった」でしめくくられているようでホントに安心しました。
戦闘自体に関しては、まー、一種のチャレンジでもあったので
あったほうがいいか、なかったほうがいいかは
ぶっちゃけたところ作ってる私としてはわからなかったんですねー。
ま、結果として無いほうがよいのでは?というAUさんのご意見も納得できる。
とはいってもまー、戦闘ナシでの公開はできなかっただろうなー。
戦闘ナシにすることでシナリオと演出しか見るところがなくなって、
結果としてシナリオのアラばっかり目立っちゃってギャフン、ってなのを
心配してたんですが…、
どうやらそうでもなかったようでホッとしました。
このシナリオはけっこうな難産でして、
考えれば考えるほどいろんな矛盾が出てきてしまう。
正直今でもアラを取りきれてるとは思っていないんですが、
目立たなくすることはできたかなーと思っています。
まぁ、公開前に言っていたように「shAdeは雰囲気ゲー」なので
ノリだけ楽しんでいただければそれが一番みんなハッピーなんですよ。
逃げですけどね(汗)
なにはともあれ、AUさんどうもありがとうございましたー
正直言って私はハートが弱いので、「悪のレビュー」なんて
ご大層なものを読む勇気はありませんでした。
まー、でもとりあえず雲行きが怪しかったらウィンドウ閉じて
見なかったことにしようくらいのつもりで覗いたんですよ。
そしたら案外ボロクソにけなされてるようでもなかったので
安心してここで取り上げることにしたわけです(爆)
まー、ブログにせよツクールにせよ発信者の立場をとっている以上ね、
いろいろと評価される立場にはならざるをえないワケですよ。
中にはやっぱり酷評されたりメタメタに言われることもあるわけで。
でもねー、しょうがないじゃないですか。
私ってばそんなに器用じゃないのでボロカスに言われても
なるほどそれじゃあ改善いたしやしょうとはすんなり行かないですよ。
プロでもなんでもないんですしね。
つーワケで、個人的にはイヤな気分になりそうなコメントに対しては
「見ない権利」を発動させることにしています。なんというチキン。
読んで傷つくより気付かないふりしてヘラヘラしてたほうが楽だというヘタレっぷり。
レビュー自体は「おもしろかった」でしめくくられているようでホントに安心しました。
戦闘自体に関しては、まー、一種のチャレンジでもあったので
あったほうがいいか、なかったほうがいいかは
ぶっちゃけたところ作ってる私としてはわからなかったんですねー。
ま、結果として無いほうがよいのでは?というAUさんのご意見も納得できる。
とはいってもまー、戦闘ナシでの公開はできなかっただろうなー。
戦闘ナシにすることでシナリオと演出しか見るところがなくなって、
結果としてシナリオのアラばっかり目立っちゃってギャフン、ってなのを
心配してたんですが…、
どうやらそうでもなかったようでホッとしました。
このシナリオはけっこうな難産でして、
考えれば考えるほどいろんな矛盾が出てきてしまう。
正直今でもアラを取りきれてるとは思っていないんですが、
目立たなくすることはできたかなーと思っています。
まぁ、公開前に言っていたように「shAdeは雰囲気ゲー」なので
ノリだけ楽しんでいただければそれが一番みんなハッピーなんですよ。
逃げですけどね(汗)
なにはともあれ、AUさんどうもありがとうございましたー
PR
ゼルダをやってます。
チュートリアルっぽいところも抜けて、第一回狼パートもなんとか突破。
いやー、しっかし今回は
ちょっとこれまでのゼルダとは毛色が違ってる感じが。
敵軍の造形がすげえイカしてます。
なんていうのかな、ファンタジーですよーっつう雰囲気じゃなくて
どっちかっていうとエヴァンゲリオンの使途っぽいベクトルなのかな。
とにかく雰囲気が独特でひたれます。
んでですね、プレイ3時間あたりで
今この世界に何が起こってる、起こりつつあるのかが
判明するんですよ。デモが流れるんです。
もうね、そのデモだけでも見とけと!
そのデモシーンが流れるところまではとにかくやっとけと!
ハイラル城での戦いのデモシーンなんですが、
曲が神々のトライフォースのハイラル城を編曲したものなんですよ。
それがスゲーかっこいい!
3時間やっててよかったと思えるようなデモシーン。
モチベーションがガツーンとあがりました。
あと、ミドナっちゅうキャラが出てきたんですよ。
ゲームする前に見てたときはどんなキャラなのかよくわからなかったんですが
実際に動いて声出してるのを目の当たりにしてビックリしました。
これね、ゲームやった人わかると思うんですけどスゲーかわいいの。
しぐさが女のコ女のコしてて、それでいてスゲーえらそう。
んでよく人をバカにしたような笑い声出してリンクをサポートするんですよ。
個人的にはミドナがイリアに変身したときの笑い方がツボでした。
これから初めて本格的にデカいダンジョンにもぐりこむみたいです。
やっと盾も使えるようになって、アクションにも幅が広がったかな。
楽しみです!
あ、FF4もやってます。ヤンがでてきました。
ヤンの姿がどう見てもキタキタおやじにしか見えなくて大爆笑(爆)
しかも超強いでやんの。
これから超強いキタキタおやじと旅するかと思うとテンションあがります!
チュートリアルっぽいところも抜けて、第一回狼パートもなんとか突破。
いやー、しっかし今回は
ちょっとこれまでのゼルダとは毛色が違ってる感じが。
敵軍の造形がすげえイカしてます。
なんていうのかな、ファンタジーですよーっつう雰囲気じゃなくて
どっちかっていうとエヴァンゲリオンの使途っぽいベクトルなのかな。
とにかく雰囲気が独特でひたれます。
んでですね、プレイ3時間あたりで
今この世界に何が起こってる、起こりつつあるのかが
判明するんですよ。デモが流れるんです。
もうね、そのデモだけでも見とけと!
そのデモシーンが流れるところまではとにかくやっとけと!
ハイラル城での戦いのデモシーンなんですが、
曲が神々のトライフォースのハイラル城を編曲したものなんですよ。
それがスゲーかっこいい!
3時間やっててよかったと思えるようなデモシーン。
モチベーションがガツーンとあがりました。
あと、ミドナっちゅうキャラが出てきたんですよ。
ゲームする前に見てたときはどんなキャラなのかよくわからなかったんですが
実際に動いて声出してるのを目の当たりにしてビックリしました。
これね、ゲームやった人わかると思うんですけどスゲーかわいいの。
しぐさが女のコ女のコしてて、それでいてスゲーえらそう。
んでよく人をバカにしたような笑い声出してリンクをサポートするんですよ。
個人的にはミドナがイリアに変身したときの笑い方がツボでした。
これから初めて本格的にデカいダンジョンにもぐりこむみたいです。
やっと盾も使えるようになって、アクションにも幅が広がったかな。
楽しみです!
あ、FF4もやってます。ヤンがでてきました。
ヤンの姿がどう見てもキタキタおやじにしか見えなくて大爆笑(爆)
しかも超強いでやんの。
これから超強いキタキタおやじと旅するかと思うとテンションあがります!
FF4を少し進めました。
とりあえずリディアが仲間になったので外に出てみたんですが
なんだか弱くて弱くて。すぐにピンチになってしまったのでこりゃイカンと。
つーワケでレベル上げばっかりまたしてもやっていく日々。
今回のFF4はなかなかUIまわりが素敵になっており
戦闘中のコマンドの並び順を好き勝手にアレンジできるようになってます。
SFCのFF4だと魔法の並び順とかアイテムの並び順なら
勝手に並び変えられますよね。
それが「せんとう くろまほう しろまほう どうぐ」 とか
そのレベルから変えられるようになってます。
しかも道具の中からポーションを選ぶ手間すら省くべく
「せんとう くろまほう しろまほう ポーション どうぐ」なんてふうに
編集することもできる。
アレですね、ポーションに直接リンク張っちゃってるみたいな。
シンボリックリンク張って表に出しておいて管理楽ちんみたいな印象。
そんなこんなでウチのリディアは
「せんとう くろまほう しろまほう しょうかん どうぐ」 ではなく
「ブリザド ケアル しろまほう しょうかん どうぐ」 とかいうコマンド配置に。
基本的にレベル上げしてるだけなので
フィールドウロウロして敵にあったらテキトーにA連打で
セシルの打撃とリディアのブリザドが発動するぜーッ!みたいなノリです。
そんでテキトーにケアルかけたりして。
ちなみにセシルはこうげきとポーションが選びやすくなっておる。
つーかリディアかわいいですね!
あのね、武器屋に入ってどれ買おうかなーって選んでる時に
「買って買って!」ってピョコピョコ飛びながらアピールするのが
スゲーかわいい。
そんで杖とか買うんですが知性が下がっちゃったりしてお前はアホかと。
アホの子リディアの魅力に振り回される日々です。
んで、テキトーにレベルが上がってケアルラとか覚えたところで
テラ爺さんに遭遇。テンションが上がるはずもなく眠くなってやめました。
とりあえずリディアが仲間になったので外に出てみたんですが
なんだか弱くて弱くて。すぐにピンチになってしまったのでこりゃイカンと。
つーワケでレベル上げばっかりまたしてもやっていく日々。
今回のFF4はなかなかUIまわりが素敵になっており
戦闘中のコマンドの並び順を好き勝手にアレンジできるようになってます。
SFCのFF4だと魔法の並び順とかアイテムの並び順なら
勝手に並び変えられますよね。
それが「せんとう くろまほう しろまほう どうぐ」 とか
そのレベルから変えられるようになってます。
しかも道具の中からポーションを選ぶ手間すら省くべく
「せんとう くろまほう しろまほう ポーション どうぐ」なんてふうに
編集することもできる。
アレですね、ポーションに直接リンク張っちゃってるみたいな。
シンボリックリンク張って表に出しておいて管理楽ちんみたいな印象。
そんなこんなでウチのリディアは
「せんとう くろまほう しろまほう しょうかん どうぐ」 ではなく
「ブリザド ケアル しろまほう しょうかん どうぐ」 とかいうコマンド配置に。
基本的にレベル上げしてるだけなので
フィールドウロウロして敵にあったらテキトーにA連打で
セシルの打撃とリディアのブリザドが発動するぜーッ!みたいなノリです。
そんでテキトーにケアルかけたりして。
ちなみにセシルはこうげきとポーションが選びやすくなっておる。
つーかリディアかわいいですね!
あのね、武器屋に入ってどれ買おうかなーって選んでる時に
「買って買って!」ってピョコピョコ飛びながらアピールするのが
スゲーかわいい。
そんで杖とか買うんですが知性が下がっちゃったりしてお前はアホかと。
アホの子リディアの魅力に振り回される日々です。
んで、テキトーにレベルが上がってケアルラとか覚えたところで
テラ爺さんに遭遇。テンションが上がるはずもなく眠くなってやめました。
ちょい遅れ目の話題だけど椎名センセのファンとしては見逃すわけにはいかん。
絶対可憐チルドレンがTVアニメ化決定ってマジ?
今春からどこでっ!? □リかっ!? やっぱ□リが出てるからかっ!?http://nekoare.blog30.fc2.com/blog-entry-1841.html
やたーっ!ついに来たよ!
GS美神のアニメが終わって横島が血涙ながしてから
もう十何年もたったんだなぁ。
ジパングとかカナタとか読み切りがいろいろあったりしたけど
ついにアニメ化する作品が飛び出しました!
いやーめでたいめでたい。
ただまー、ロリ萌えで売る作品としては明らかに方向性が違うので
そのへんどうなっていくのかナゾい。
うまく軌道に乗ってくれるといいんですけどね。
絶対可憐チルドレンがTVアニメ化決定ってマジ?
今春からどこでっ!? □リかっ!? やっぱ□リが出てるからかっ!?http://nekoare.blog30.fc2.com/blog-entry-1841.html
やたーっ!ついに来たよ!
GS美神のアニメが終わって横島が血涙ながしてから
もう十何年もたったんだなぁ。
ジパングとかカナタとか読み切りがいろいろあったりしたけど
ついにアニメ化する作品が飛び出しました!
いやーめでたいめでたい。
ただまー、ロリ萌えで売る作品としては明らかに方向性が違うので
そのへんどうなっていくのかナゾい。
うまく軌道に乗ってくれるといいんですけどね。
つーわけで先日に引き続いてWiiやってます。
今日は念願のゼル伝トワイライトプリンセスを開封&プレイ。
もーね、なんていうか、画像が既に段違いのキレイさ。
ゼルダの伝説は64のリアルリンクからGCのネコ目リンクに行っちゃったので
リアルリンクとしては1世代スッ飛ばしてるんですよ。
いやまー、そりゃスマブラにはリアルリンクで出てきてましたけど。
リアルリンクの世界観を肌で触れるのが相当久しぶりで。
独特なあやしさというか、妙な居心地の良さを久々に感じてうれしくなりました。
そんでもって操作方法に悩む。
ゼル伝トワイライトはリモコンとそれにくっついたヌンチャクとかいう
3Dスティックとボタンが2つついたコントローラを使って操作します。
これでリンクを操るという新感覚リンクの大冒険。
説明書読んでもよくわかんないのでとりあえずいろいろやってみます。
いやーでもチュートリアルがバカみたいに親切なんですよ。
さすがニンテンさんというか。
ホントにバカみたいに丁寧で、2時間プレイしたんですけど
まだチュートリアルっぽいところを抜け出れない罠。
んまー、露骨にチュートリアルじゃないんですよ、もちろん。
マリオとかカービィの1面みたいな
ひとつひとつ基本的な動作を試していくことでクリアできる障壁が出てくる感じ。
操作が独特なもんでその壁がやたらめったら多いんですね。
チュートリアルっぽいダンジョンなんかも出てきたんですが
そもそもそこに行くまでに1時間弱かかるっていう。
ただそれだけにはじめての敵との戦闘はかなり燃えた!
いやー、3Dゼルダはね、
謎解きと謎解きの合間に入る戦闘がホントにおもしろい!
時々出てくる中ボスなんかの緊張感なんかたまりませんね。
なぞ解きを解いててやっと開いた扉。新たなマップを恐る恐る歩いていくと
なにやら向こうのほうから敵が走ってくる!
横っ飛び横っ飛び、前に行くと見せかけて敵の攻撃を誘発させてバック転!
相手の隙をついてジャンプ切りで相手の間合いを詰めて一気に攻撃!
ひるむ相手にすかさず突き!払い!薙ぎの三段コンボを決めて回転切り!
みたいな展開を自由に作り出せるってのがいいです。
今回のリンクはマジカルミラー的展開で裏の世界に行った時に
姿がオオカミに変わるんですよ。ウサギじゃない。
今日のプレイはそのオオカミに変わったところで終わっていますが
人間じゃないリンクがどんな狼牙風風拳を見せてくれるのか
今から楽しみでしょうがありません!
今日は念願のゼル伝トワイライトプリンセスを開封&プレイ。
もーね、なんていうか、画像が既に段違いのキレイさ。
ゼルダの伝説は64のリアルリンクからGCのネコ目リンクに行っちゃったので
リアルリンクとしては1世代スッ飛ばしてるんですよ。
いやまー、そりゃスマブラにはリアルリンクで出てきてましたけど。
リアルリンクの世界観を肌で触れるのが相当久しぶりで。
独特なあやしさというか、妙な居心地の良さを久々に感じてうれしくなりました。
そんでもって操作方法に悩む。
ゼル伝トワイライトはリモコンとそれにくっついたヌンチャクとかいう
3Dスティックとボタンが2つついたコントローラを使って操作します。
これでリンクを操るという新感覚リンクの大冒険。
説明書読んでもよくわかんないのでとりあえずいろいろやってみます。
いやーでもチュートリアルがバカみたいに親切なんですよ。
さすがニンテンさんというか。
ホントにバカみたいに丁寧で、2時間プレイしたんですけど
まだチュートリアルっぽいところを抜け出れない罠。
んまー、露骨にチュートリアルじゃないんですよ、もちろん。
マリオとかカービィの1面みたいな
ひとつひとつ基本的な動作を試していくことでクリアできる障壁が出てくる感じ。
操作が独特なもんでその壁がやたらめったら多いんですね。
チュートリアルっぽいダンジョンなんかも出てきたんですが
そもそもそこに行くまでに1時間弱かかるっていう。
ただそれだけにはじめての敵との戦闘はかなり燃えた!
いやー、3Dゼルダはね、
謎解きと謎解きの合間に入る戦闘がホントにおもしろい!
時々出てくる中ボスなんかの緊張感なんかたまりませんね。
なぞ解きを解いててやっと開いた扉。新たなマップを恐る恐る歩いていくと
なにやら向こうのほうから敵が走ってくる!
横っ飛び横っ飛び、前に行くと見せかけて敵の攻撃を誘発させてバック転!
相手の隙をついてジャンプ切りで相手の間合いを詰めて一気に攻撃!
ひるむ相手にすかさず突き!払い!薙ぎの三段コンボを決めて回転切り!
みたいな展開を自由に作り出せるってのがいいです。
今回のリンクはマジカルミラー的展開で裏の世界に行った時に
姿がオオカミに変わるんですよ。ウサギじゃない。
今日のプレイはそのオオカミに変わったところで終わっていますが
人間じゃないリンクがどんな狼牙風風拳を見せてくれるのか
今から楽しみでしょうがありません!
最近のブログ
(01/01)
(12/28)
(12/21)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/11)
(12/09)
(11/22)
(01/06)
(01/04)
(12/28)
(11/29)
(10/30)
(09/23)
(09/18)
(08/26)
(08/14)
(08/14)
昔のブログ
アクセス解析