部署の先輩にすすめられたので桃屋のラー油を買ってみました。
辛そうで辛くない少し辛いラー油
http://www.momoya.co.jp/products/detail/rayu_sukoshikarai.php
なんでもけっこうメディアにも取り上げられたりしていて
好評なんだとか。
ちっともテレビをみないので知りませんでしたが、
うまいと聞けば買うしかありません。
私の主食はインスタントの袋ラーメンなんですが、
これに小さじ一杯いれるだけでも違うらしいんで早速投入。
おお、これは…
なんというか、すっごい「こんにちは!油です!」っていうカンジ。
それもイヤなカンジの油ではなく、
なんかどんどん付き合っていきたくなるような油。
普段はラーメンのスープを全部飲まないことにしている私ですが
今日に限っては飲まずにはいられませんでした。
なるほど、確かにうまい。
ただちょっとコストパフォーマンスが悪い上に
ものすごく威力が強い味なので、日を見て使うカンジになるのかなー。
色んなモノに対して使えるようなので
1人暮らしの皆さんぜひお試しください。
簡単なところでは、ご飯にかけてもうまいらしいです。
辛そうで辛くない少し辛いラー油
http://www.momoya.co.jp/products/detail/rayu_sukoshikarai.php
なんでもけっこうメディアにも取り上げられたりしていて
好評なんだとか。
ちっともテレビをみないので知りませんでしたが、
うまいと聞けば買うしかありません。
私の主食はインスタントの袋ラーメンなんですが、
これに小さじ一杯いれるだけでも違うらしいんで早速投入。
おお、これは…
なんというか、すっごい「こんにちは!油です!」っていうカンジ。
それもイヤなカンジの油ではなく、
なんかどんどん付き合っていきたくなるような油。
普段はラーメンのスープを全部飲まないことにしている私ですが
今日に限っては飲まずにはいられませんでした。
なるほど、確かにうまい。
ただちょっとコストパフォーマンスが悪い上に
ものすごく威力が強い味なので、日を見て使うカンジになるのかなー。
色んなモノに対して使えるようなので
1人暮らしの皆さんぜひお試しください。
簡単なところでは、ご飯にかけてもうまいらしいです。
PR
あんまり記事をかけてなくて申し訳ないです。
ちょっと最近私生活においてblogに避ける余裕がありませんでした。
最近は記事を書く間隔もとびとびで、
せっかくコメントを付けてくださっても返信まで間があいてしまったりしています。
個人的にはこういう現状はあまり望むところではないんですね。実は。
やっぱりコメントをして下さったら早めに返したほうが
なんだかんだとコメントして下さった人にやさしいと思います。
でもちょっと現状ではそうもいかないんです。
忙しいとは軽々しく言いたくありませんが、ちょっと余裕がない感じ。
とはいえ記事を書きたい気持ちはありますし、
さっくりとtwitter気分で記事を乱発していけたらよいなーとも思う気持ちもあるんですね。
でもやはり、コメントを返してからでないと
新しい記事を書くのは申し訳ないと思ってしまう。
基本的にコメントはちゃんと読んで、それから返したいと思っています。
これがちょっとネックになっているんじゃないかなーと。
そういうわけでちょっと試験的にコメント欄を閉じてみます。
正直なところをぶっちゃけると、運営したいサイト像ってのと現状ってのはちょっと差がある。
その辺をもすこし整理したいなと思っています。
つーわけで、皆さんにはご不便かけるかもしれませんが
どーぞよろしく。
ちょっと最近私生活においてblogに避ける余裕がありませんでした。
最近は記事を書く間隔もとびとびで、
せっかくコメントを付けてくださっても返信まで間があいてしまったりしています。
個人的にはこういう現状はあまり望むところではないんですね。実は。
やっぱりコメントをして下さったら早めに返したほうが
なんだかんだとコメントして下さった人にやさしいと思います。
でもちょっと現状ではそうもいかないんです。
忙しいとは軽々しく言いたくありませんが、ちょっと余裕がない感じ。
とはいえ記事を書きたい気持ちはありますし、
さっくりとtwitter気分で記事を乱発していけたらよいなーとも思う気持ちもあるんですね。
でもやはり、コメントを返してからでないと
新しい記事を書くのは申し訳ないと思ってしまう。
基本的にコメントはちゃんと読んで、それから返したいと思っています。
これがちょっとネックになっているんじゃないかなーと。
そういうわけでちょっと試験的にコメント欄を閉じてみます。
正直なところをぶっちゃけると、運営したいサイト像ってのと現状ってのはちょっと差がある。
その辺をもすこし整理したいなと思っています。
つーわけで、皆さんにはご不便かけるかもしれませんが
どーぞよろしく。
さっき、ひさびさに自分が作ったツクールゲーのPVを見直してました。
TU-MULTとUN.SEALとTRAUM LANTですね。
今見るとホントに懐かしいですね。
PVを作ったことも懐かしければ、PVに映るひとつひとつのシーンも懐かしい。
それでいてどのシーンが映っても、それがたった一瞬だったとしても
そのシーンの展開や作った思い出が思い浮かぶんですね。
いや、ほんとに懐かしい。
こういうのを見ると「ああ、作ってよかったなぁ」って思えます。
正直なところ感想をもらったりするよりも
こうやって「自分が昔頑張った思い出」みたいなのを振り返るほうが
個人的には楽しく思えます。
大なり小なり皆さんにもそういうところがあるんじゃないかな。
RPGツクールってのはゲームを作った思い出がちゃんと形として残るから好きです。
TU-MULTを作ってたのなんてもう7年近く前ですもんね。
ホントになつかしいです。
こうして過去を振り返って懐かしめるだけでもツクールをやってる価値があるってもんだなぁ。
よーし、FanFare!の製作もがんばろう。
TU-MULTとUN.SEALとTRAUM LANTですね。
今見るとホントに懐かしいですね。
PVを作ったことも懐かしければ、PVに映るひとつひとつのシーンも懐かしい。
それでいてどのシーンが映っても、それがたった一瞬だったとしても
そのシーンの展開や作った思い出が思い浮かぶんですね。
いや、ほんとに懐かしい。
こういうのを見ると「ああ、作ってよかったなぁ」って思えます。
正直なところ感想をもらったりするよりも
こうやって「自分が昔頑張った思い出」みたいなのを振り返るほうが
個人的には楽しく思えます。
大なり小なり皆さんにもそういうところがあるんじゃないかな。
RPGツクールってのはゲームを作った思い出がちゃんと形として残るから好きです。
TU-MULTを作ってたのなんてもう7年近く前ですもんね。
ホントになつかしいです。
こうして過去を振り返って懐かしめるだけでもツクールをやってる価値があるってもんだなぁ。
よーし、FanFare!の製作もがんばろう。
最近のブログ
(01/01)
(12/28)
(12/21)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/11)
(12/09)
(11/22)
(01/06)
(01/04)
(12/28)
(11/29)
(10/30)
(09/23)
(09/18)
(08/26)
(08/14)
(08/14)
昔のブログ
アクセス解析