Amazon.co.jp ウィジェット TAT 忍者ブログ
火曜日に更新すると言った手前、
いきなり2日目から何も更新しないのは流石にまずかろうと思ってあわてて更新しています。
というか、さっきまで何とか更新するネタを作らなきゃいかんと感じて
ひいひいウディタをやっていました。作成していたのはアイテムまわりの処理です。

 [よくわかるウディタボンバーマンのしくみ]
 
  普通のボンバーマンでは、ソフトブロックを破壊した際にアイテムが発生します。
  そのアイテムを拾い集めてボンバーマンはパワーアップしてゆきます。
  
  ですが、今作っているウディタボンバーマンでは(以下長いのでウンバーマンと略します)
  ソフトブロックの数が圧倒的に少ないので、
  そこらじゅうを徘徊しているモンスターを爆破した時に
  アイテムをドロップする仕様に変更しています。
  
  モンスターを倒してアイテムをゲットするっていうあたり、
  なんだかRPGっぽいなと今書いてて思いました。


以上です。とりあえず実装したアイテムは以下の三つ。
  • ファイア (火力が1増える 最大8)
  • ボム (爆弾が1増える 最大8)
  • スケート (スピードが1増える 4段階)
ファイアとボムをたくさん拾い集めてダダーっと走りながら爆破していくのはとても面白いのですが
スケートは完全に罠アイテムになってしまいました。
ウディタがもとから主人公の早さを何段階かに分けていてくれたのですが
実質使える速さは限られていて、パワーアップしすぎるとマジで制御できません。
スケートはとらないことをお勧めします。とったら死んだらいいと思います。

モンスターを倒したら一定確率(今んとこ30%)で、何かしらのアイテムをドロップします。
ドロップするアイテムも確立になっていて、
とりあえずファイア40%、ボム40%、スケート20%で設定していますが、
ひょっとしたらある程度は決め打ちでアイテムを落とすモンスターや
ソフトブロックがあってもいいかなとは思っています。
ある程度までは確実に成長できるようにしておかないとこういうゲームはつまらなさそう。
成長した後で、派手に爆破して突っ込んで爆死するのが面白いゲームなので
そのへんはうまくバランス調整したいです。


次回までにはやられ後の復帰処理を作成したいですね。
がんばっていきます。

拍手

PR
あんまりにもblogを更新しない日々が続いたので、
ここは一発、週一更新の以前のスタイルに戻していくことで
更新頻度の一定化を狙っていこうと思います。


具体的にはまず火曜日あたりを更新日に仮置きしてやっていこうかなと。
ツクール5のころには日曜更新でやっていましたが、
社会人になった今、平日にサクッと更新したほうが量的にも辛くないと思われます。
とりあえずまずはblogの更新だけでもやっていって、
できる範囲でその他のコンテンツも増やしていきたい。
土曜日日曜日あたりで時間を見つけて
動画やスクリーンショットを撮影して更新に備えるようなスタイルが確立できたら
こっちのものだと思います。


というのも、これまでやる気が無かった私ですが、
先日開かれたオフ会で鉄くずさんから
「ゲームシナリオのためのファンタジー事典」という本を譲り受けたんです。

 ゲームシナリオのためのファンタジー事典
 http://www.amazon.co.jp/dp/4797359846

本の内容自体は雑多なファンタジー的項目を羅列されたものにすぎませんが、
ひとつひとつからインスピレーションを受けてシナリオに発展できそうな印象。
魔法、武器、宗教などなど多岐にわたっていておもしろいです。
新しいシナリオを考えたり、アクセントとして要素が足りない時に参考にできそう。

加えて、立ち寄った本屋でウディタの本を探したり
その他シナリオの作り方なんて本を見つけたりもしました。

今はウディタが華。
私の知る方々もウディタに色々と手を伸ばしている現在、この波に乗らないではいられません。
ウディタのゲームを試しにプレイしてみたり、
鉄くずさんのゲームを見させていただいたり色々と刺激を受けました。
もちろん色々とツクール談義もできましたし、もう少し頑張ってみたいなという気持ちに。


ひとまずさっくりウディタボンバーマンのダンジョンマップをしこしこ作りました。
以下は作成した一連の洞窟(全部で3マップ)のうちのひとつ。
たいしたことないマップですが、載せないよりもマシだと思いますんで貼ります。



マジでたいしたことないですが、作ったという証拠にはなるでしょう!
どうせボンバーマンだからマップ見られたところで何も痛くないし!


随分すっかりサボっていたせいでやらなきゃいけないことは山積みです。
とりあえずシステム周りでもまだまだ残っていることがそれなりにある。
アイテムドロップ処理とか、やられ後の復帰処理とか何もできてないというありさま。
オープニングもできてないしなぁ。やっていかなきゃなぁ。
3月中に完成させるという目標は達成できませんでしたが、
なんとかやる気を維持してがんばっていきたいです。

拍手

すっかりここで報告するのを忘れていましたが、最近ゲームをひとつクリアしました。

メタルマックス2:リローデッド



プレイ時間 ... 65:34
主人公(ハンター) :  Lv 79
フロレンス(ナース) :  Lv 79
あてな(メカニック) :  Lv 78
ポチ :  Lv 78

ブクログのほうには書いていたので、ひょっとしたらご存じだった方もいらっしゃるかもしれません。
かなりのボリュームで、長い間楽しませてもらいました。

本作品は基本的に何やってもいい広大な世界に
ぽいっと放り出されて後は好きにしてくださいというスタイル。
とはいえ「逆に何したらいいかわからん」というわけでもなくって、
イベント、アイテム、賞金首(敵)がそこかしこにちりばめられていて
私にとっては「やりたいことが多すぎる」形になってしまいました。
すごいおもちゃ箱状態。何で遊ぼうか毎日迷うみたいな感じ。
それでどんどん手を伸ばしまくっていると、知らないうちにこの世界にハマりこんでいるという。
また世界観もなかなか憎めない面白さがあってセンスが効いてます。
ちょっとしたエロとか、ちょっとした下ネタみたいなのもところどころにあって男のゲームです。

今回私は65時間でラスボスをクリアしましたが、
一度クリアしただけではこのゲームの全容は掴み切れない雰囲気がビシビシしています。
やり残したクエストもまだまだありますし、倒してない賞金首もいます。
こいつらをガッツリやりこめたとしても、2週目プレイ、3週目プレイが当然あるわけで
そう考えると一体いつまでプレイすればいいのかというレベル。でもおもしろい。

主人公はしゃべらないし、何考えてるかよくわからない。
大きなシナリオの流れはあるんですが、それも断片的にしか情報を与えられない。
ラスボスに退治してもラスボスに向けての憎しみとか、世界を救うとかいう気持ちとかそのへんは
完全にユーザへの保管に任されている、いわば昔のゲームです。
ぶっちゃけたところを言ってしまえば、個人的にはラスボスなんかほっといて
賞金首を狩る日々を続けるようなエンディングでもまあよかった。それくらいのシナリオ。

ただ、それでもイベントが面白かったり、セリフ回しに笑ってしまったりして
どんどんクエストをこなして先に進んでいきたくなるゲームってのが、個人的には新鮮でした。
こういうのもあるんだという。当然世界観やバックにあるシナリオはきっちり組まれているんだけど
それをプレイヤに押し付けないというのかなぁ。がんばって説明しきらないというのか。
このへんの考え方はツクールにも応用できるんじゃないかと思いました。

拍手

いかん!2月全く更新してないじゃないか。

2月全然更新してないなーってのは気付いていたのですが、
なんだかんだと更新する気にならず、放置してしまっておりました。

それもこれも、まったくツクールやってないから書くことがないんですよね。
土日にツクールをやることが多かったんですが、
最近意図的にいろいろと用事をいれるようにしているせいか
あんまりツクールに対して気が向かない。
放置してしまっても問題ない状況だから放置してしまう。
なんというか、やる気がそのうち出てくるだろうから、そしたらやろうみたいな気持ち。

はたしてそれでやる気は出てくるのだろうか!

そういう実験をする意味でもがんばってみたいと思います。

拍手

重い腰を上げてどーにかこーにかマップを仕上げ、
モンスターを配置するところにまでは持って行きました。
バランスなんかはとりあえず無視。見栄え重視でのモンスター配置。

  

モンスターはとりあえずスライム、キラービー、トロルの三体を作ってみました。
敵キャラの動きを考えたりするのも面白いですね。
そのへんのテキトーな発想がすぐに実現できるのもウディタのいいところ。

実はまだやられ後の復帰処理ができていなかったりするので
次はこの辺をさっくり作っていきたいです。
マップの最初からアイテム没収状態で無尽蔵に復活させる形でいいかな。
ゲームオーバーの概念はとりあえず無しで行きたいと思っています。

拍手

[48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58]

<<前のページ 次のページ>>
昔のブログ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

© kondo 2000-. All rights reserved.
Designed : Under the Rose