Amazon.co.jp ウィジェット TAT 忍者ブログ
日常的に週末更新っぽくなってますね。
結局一回でもこういう形になってしまうとそれに慣れてしまうんだなぁという感じです。
正直実生活での忙しさの波はひと段落したので
書くネタさえあれば平日でも更新できそうなんですが、気持ちがそれを許さない!

iPodでちょっとした移動時間なんかでもポッドキャストを聴くようになりましたし、
図書館で本を借りてちまちま読んでいたりもするので
それなりにインプットはあるはずなんですが、
いざ何かアウトプットするとなると何も浮かばないのが悲しいところですね。
昔はぜんぜんインプットがなくても色々発信して行けていたような気がするのですが。
そう考えるとやっぱりアウトプットするのに必要なのはひとえに意欲なんでしょうねー。
当然様々な情報源からのインプットが無ければアウトプットがマンネリ化するというのは
あるんでしょうけど、マンネリ化するにせよしないにせよアウトプットするかどうかは
とにかく熱意の有無。
インプットがどれだけあってもやる気が無ければアウトプットは無しというわけで。

というかアレですね、むしろインプットがたくさんあるがゆえに
アウトプットする前に何かしら満足してしまうというのが今は問題なのかも。
いろいろ見聞きしてそれでいいやってなっちゃう。
そんなことより俺の話を聞け!っていう勢いが無いんだもんなぁ。

なかなか難しいですが、ズバッとハマった時に
パッと瞬発力高く形にして世には出していきたいんですけどね。
こういうテキストって言う形じゃなくて。でもどういう形がいいんだろ。
5分くらいでパッとできるようなゲームとか、そういうものがすぐに形にできたらいいのかもなぁ。

前回の日記でFanFare!がどうのこうの書いた矢先にこれでは
先が知れるというモノかもしれませんが。
ちょっと最初はガマンかもしれないけど、FanFare!に手を付けていくのが一番健康的なのかな。
どこからどうしたらいいのか分からないのが最大のネック。

拍手

PR
三連休の中日に更新しています。こんどーです。
昨日は特に忙しかったわけではないのですが、普通に更新するのを忘れていました。
誰にともなく謝る。申し訳ない!


先日、思うところがあってFanFare!を相当久しぶりにプレイしました。
もうどんだけ久しぶりだって感じ。
このblogでFanFare!のこと書いたのなんていつ以来でしょうか。
正直プレイしてて気付いたんですが、全然覚えてない。
そんでもってどこまで作ったかもよく覚えて無い。
若干の記憶では、最初っから主人公のキャラクタとかをいろいろいじってたと思うんですが
その作業がどこまで進んでてどこで飽きたのかの記憶もおぼろげ。

というわけで、テストプレイしてたんですが、それなりにできてて驚きました。
全然やって無いと思ったらちょっとはやってた、っていうレベルなので
だからといって見せられるレベルには全くなっていないのですが
それでもテストプレイやってる中ではそれなりに楽しめた。
もちろん入れたい要素なんかが全部入ってるわけではないので
さらに手を加える必要が本来はあるんですけどね。

かなり作りあがってはいるので、なんとか世に出したい作品ではあるんです。
でもねー、いかんせん長すぎてまとまりがなくなっちゃってるというか。
大体にしてこんなにメモカをたくさん使う作品を
いまみなさんがプレイできるのかという疑問もあって。
ぶっちゃけそんな事は気にせず「完成した!」って言いたいがために
作っていてもよいような気はしますけど。

とりあえず気分も新たに最初から手を加えて行けたらいいなと思います。
やっぱり完成させなきゃダメだよなー

拍手

こんな更新日になってしまって申し訳ない。
もうここまで来てしまったらそのまま一週間スルーして
明後日の火曜日に更新してしまったほうがいいような気もしますが、
一応生存を報告しておくという意味で更新。
先週に引き続いて今週も実生活がどたばたしてしまっていて
blogを更新する余裕が取れませんでした。いやマジで。
ちゃんと更新しようとすると結構時間とか食うんだって!

そんでもって今週は土日でズギャッと外泊していたため
これはこれでblogを更新できず。なんということだ。

来週からは多少暇になるんじゃないかと踏んでいます。
どうなるかわかりませんが、とりあえず余裕を見て更新できたらいいなと。
結局ネタは無いんですけどね。
もうちょっと何かしら更新できるネタを作っていけたらいいんですけどね。
ゲーム日記とか読んだ本の感想とか書いていく感じにしていったらいいんだろうか。
私が読んだ本の感想とかニッチすぎて
こんなところに書いてもしょうがないように思えちゃう。
ブクログのほうで感想書いてたりしますがホントにさっくりなレベルなので
こっちは自分用のメモレベルだしなー。
ゲーム日記のほうはしっかりRPGを2~3カ月かけてクリアしてるので
途中途中で書くことがそんなに無いというのが正直なところ。

ま、色々考えて何かしら書きますー

拍手

火曜日が更新日なはずなのに土曜日に更新しているのがここです。
ちょっと実生活でドタバタしてしまい、記事を書くような時間がとれませんでした。
いや、マジで。そういうときもありますよね。

そんな生活をしてたもんだから特に書きたいことがあるわけでもないんですが…。
とりあえずこのまま放置し続けるのもどうかと思い生存報告だけでもしておきます。

そういえばiPod touchを買いました。
このiPhone全盛期にガラケー&iPod touchの諸刃で立ち向かうスタイル。
オフラインでも使えるツールがそれなりにあるので
その辺で遊びつつ外で本読んでたりする際に色々役立ってます。
とりあえずPodcastとiBooksが今ん所のヒット。

あと私がもってるガラケーはカメラが相当にイケておらず
デジカメも先輩から譲ってもらった何世代も前のイケてないものしかないので
そういう意味合いではちょっといいカメラが手に入ったというのも嬉しいですね。
場所もとらないし、こいつをたかがメインカメラに据えてやっていきたいところ。

そんな感じかなー。
今寝起きなのでなんだかボケっとしてますが、
とりあえず土日だけでも楽しんでやっていきたいです。

拍手

ナチュラルに更新予定日をすっ飛ばしてました。ぬわー

鉄くずさんもプレイされているブレイブリーデフォルトですが、
私ものんびりプレイしています。正直そんなに進んでいないけど。
現在水のクリスタルを開放して船で寄り道してるとこです。



やっぱこのPVがいちばん勢いがあって好きです。

このゲームをざっくり説明するとFF3とFF5を足して2で割ったようなゲームで
どうもDSで前に出た光の四戦士の続編?というか同じスタッフが同じような感覚で
新しいゲームを作りましたという立ち位置みたいです。
ジョブまわりのシステムがかなり整備されていて
戦闘してキャラを育てるのが楽しいという由緒正しいスタイル。
それでいてテンポはかなり良くシナリオもさくさく目に進んでいく。
キャラの造形はFF3やFF5よりも進んでいてよりアニメ的な印象。
キャラごとの口癖みたいなものが強く意識されていて、
ホントにことあるごとに出てくるのはご愛嬌といったところか。
一言でキャラを説明できるように制作陣がかなり的を絞った観があります。

とりあえずプレイ状況を説明すると、
  • ティズ
    • 巻きこまれ型の主人公で田舎者
    • 押しの強い他メンバーに振り回されがちだけど、マジメで言うことは言う
  • アニエス
    • カタブツガンコ巫女
    • 世間知らずで浮世離れしている
    • 寄せられる重圧に痛々しいほどに虚勢を張るあたり人間味がある
  • リングアベル
    • 記憶喪失の色男
    • ネタキャラ筆頭 一番人気が出そう
  • イデア
    • 帝国軍の裏切りお嬢様
    • 声がちゃんみお

基本的に上の4人パーティでやりくりしていくんですが、
とりあえずティズを白魔道士に固定しつつ、アニエスとリングアベルを黒魔道士を軸にして
イデアを物理アタッカーに据える感じで進めています。
なんか他の人のblog見ていると魔法使いが弱いみたいな書かれ方してますが
そうなんですか?ってな感じでガスガス進めています。
このゲーム、最初っからMPがそれなりにあるので魔法がガスガス使えるのが強み。

アニエスとリングアベルが早々に魔力共鳴(このアビリティ持ってる人が多いほど
黒魔法が強くなる)を覚えてしまったので召喚士やら時魔道士に浮気しつつ
基本的に開幕サンダーを連発する状態。召喚魔法や時魔法はあんまり使わない。
それでもアニエスを召喚士にしているのは
「巫女なら召喚くらい片手間でできてもらわないと困る」という勝手な押し付けから。

そんでもってリングアベルを時魔道士にしているのは
時魔道士の恰好が壊滅的なまでにダサくカッコ悪いため、
色男キャラのリングアベルがそのダサさきわまるスタイルで
浮ついたセリフをしゃべりまくるのがたまらなく面白いからです。
自慢のリーゼントがどうのこうのとか言ってた割に
頭まですっぽり全身黒タイツで覆ってしまったその姿は
「お前はそれがカッコいいと思っているのか」とクロ高AAで言いたくなるレベル。

ティズは白魔道士で固定しているのですが、
基本的に戦闘終了後にメニューから回復させてしまうので戦闘中は暇。
そんなわけで片手間にシーフをちょっと覚えさせて盗みに走らせています。
開幕でブレイブを連発して敵の数だけ盗みを働き
要るのか要らないのかもわからない調合用アイテムをがっぽり盗み取る姿は
スラム街の野良神父を思わせるアウトローっぷりです。
っていうかこの盗んだアイテムはホントに必要なんでしょうか。
やることがないから盗みを働いているようで、人としてそれでいいのかという気になる。

イデアは物理アタッカーということで最初モンクをやらせていました。
理由はツインテールのチャイナ服がかわいかったから。
そしたら後から気付いたんですがイデアって帝国では剣を習ってたんですね。
その辺の背景を意識するならナイトにするべきだったのかと思いましたが後の祭り。
何だかよく分からないままに習得した波動拳すら連発する始末。
なんとか軌道修正させようと魔法剣士に寄り道してみましたが
素手装備のモンクでも魔法剣アビリティを使えることを知り完全にこの路線で確定。

これがね、カッコいいんですよ!
魔法剣ファイラを己の両拳にまとわせて、帝国で幼少から共に剣の腕を高めあった幼馴染を
その拳でフルボッコにする姿はまさに爽快!
帝国で習ったことは全てドブに捨ててきたと言わんがばかりの殴りっぷり!
彼女の決意をより一層際立たせてシナリオ的にも深みを増します!
魔法剣を拳にかけると両拳からオーラが立ち込めるんですが
なんかそういうのハンターハンターで見たよ!って感じでカッコいいんですね。
ダイバザールとの最終決戦で、剣を持っているにもかかわらず
その拳でダイバザールをブンなぐって「俺はただの魚屋だ!」と言ってのけた
ズックに通じるものがある。
正直攻撃力的にも属性をマッチさせればかなりのものがあるので
カッコよさ抜きにしてもおススメです。
ブレイブさせれば1ターンで「魔法剣⇒殴り⇒殴り⇒殴り」で3体はブチのめせる!


ボス戦では必殺技を使って相手の弱点属性を無理やり作りだし、
そこへ向かって2人が黒魔法を連発しつつ
魔法剣モンクがひたすらに拳を打ちつけるスタイルでゴリ押してます。
ティズは盗みを働きつつ暇を見てケアルを唱える日々。
結構このスタイルがハマっているのか、ボスはあっさり片付いています。


色々なスタイルで遊んでいく間口の広いソフトだと思うので、
次があればもっと別の遊び方をしてみたいですねー。

拍手

[40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]

<<前のページ 次のページ>>
昔のブログ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

© kondo 2000-. All rights reserved.
Designed : Under the Rose