Amazon.co.jp ウィジェット TAT 忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

数日前にこんな本を買いました。

ニンテンドーDSが売れる理由
―ゲームニクスでインターフェースが変わる

サイトウ アキヒロ (著), 小野 憲史 (著)

実はタイトルにデカデカと書いてあるほどに
ニンテンドーDSと関連はでかくない本。
どっちかっていうとインターフェースとか、ゲームバランスとか
ゲームを設計する上で抑えておきたいポイントが
わかりやすく書かれている印象。
Kさんがたびたび話に出すゲームクリエーターズバイブルなんかと
趣向は似ているような印象ですが、こっちのほうが
ページ数は少ないわゲーム画面やら挿絵が多いやらで
かなりライトに書かれています。
まー、つってもどっちも読み込んでないので
確かな比較ではないとは思いますが。

4分の1くらい読んでみたところ、
相当わかりやすく、読みやすくなるよう気を使ってくれてるので
私みたいなヘタレでも理解しやすそう。
オリジナルの各種システムを構築するヒトは
読んでおいて損しないかと。
そうでなくてもダンジョンでギミックとか置きじゃくるヒトは
興味あるのかもしれません。私がそう。

いっつもこうやって本を紹介するときになると
amazonアフィリエイトに登録しときゃよかったなーと思う(爆)

拍手

PR
決めました!

オフレポRPGつくんのやめます!(爆)

以下イイワケがガスガス続きます。

今日一日つくってみたんですが、
どうにも気分がのらないもんで面白いものが作れそうにない。
オフ会が終わってからいろいろやっててみましたが
モチベーションがあがりそうにないんで永久放置が大々的に決定。
まー、完成したらそれなりなものになるのかもしれませんが
それ以上にほかのこともやっていたいっつーのが正直なところ。
ってなワケでオフレポRPGはお蔵にも入らず炎上処分です。
企画が頓挫もよくあることよ!
大事なのは頓挫したことを悪びれないことだってね!(ヘボ)

意外と書いてみたらイイワケっぽくならなかったけど、
以上がイイワケでした。

んなもんですから、今レポート書いています。
まー、メモはとってあったので
それに肉付けしていけば終わるとにらんでます。
これはすぐ終わると思うんで、今しばらくお待ちください。

拍手

どもー、なんだか間が開いてしまいました。
いちおう現状報告的ななにものかをしておこうかと思います。

・ 最近
学業が始まってそれなりに授業に出なければならなくなった!
いや、ぶっちゃけ授業だけなら社会人はおろか、
中高生よりヒマな自信はあるんですけど。

・ 飲み会
これが更新できてなかった大きな理由(爆)
最近飲み会がガツガツ続くというドランカースパイラルに
落っこちてしまい、
飲み会→二日酔いでへたばる→飲み会→へたばる→飲み会…
ってな日常を送っていました。
こわい…、三連休こわい…!

・ オフレポRPG
と、いうわけで遅々としてすすんでいない事実(汗)
ここまでいくと正直、完成するかどうかも怪しいような雰囲気。
いちおう完成させるつもりではおりますが
はやいトコ、テキストでオフレポをあげてしまったほうが
よいのではないかという気もしてきました。
とりあえず、今日一日がんばってみて
メドが立たないようであればテキストにひとまず
チェンジシフトしてみようかと思っています。


とりあえずそんな感じですかね。
であであ

拍手

いろいろクリップしておきます。

焼きごて横町_light
http://drkoge.hp.infoseek.co.jp/index.html


「オトナのつくーるにっき」にてオフ会レポート執筆開始。
私のオフレポRPGが遅々として進まない中
こうして書いてくださるととても助かります(爆)
こげさん視点でのオフレポをお楽しみください。

ぶっちゃけたことを書かせてもらうならば
「おそらく」こげさんは超遅筆なので、
かなり間を持たせることができるのではないかと期待してます(爆)
こげ先生の活躍にご期待ください!

ちなみに既にオフレポを記述なさっている
Dr.Kさんのサイトはこちら
HKL3さんはレポートというか感想のみ書いて下さってます。


以上オフレポに関するクリップ。


漢字が使える日本語フォント 無料ダウンロード 46種類
http://blog.4galaxy.net/56.html

ときどきデザイン的にこだわりたくなったときに使おう。
全部入れるのはめんどくさいけど、まー、気に入ったのだけでも。
こういうまとめてくれるのがあると助かる。


らびっとハーツ
http://rabbithearts.hp.infoseek.co.jp/

あまりにもどこからもリンクが張られてなかったので
みんな気づいてねーんじゃないかと不安になってしまった。
とりあえずリンク張っておきます。
独創的すぎる掲示板のデザインに慣れることが急務。
極端に左に寄ったコンテンツが印象的です(爆)

まー、まだリニューアル作業中みたいなので
リンク切れ多数で注意。
特にツクール作品のページはほとんどやられておる。

拍手

アメリカのサイトで
「最も偉大なコンソール用ロールプレイングゲーム TOP15」と銘打った
集計が行われたそうです。
アメリカ野郎どもがどんなRPGを好いているのか
興味があったので覗いてみました。

最も偉大なコンソール用ロールプレイングゲーム TOP15
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=3811

とりあえず上のリンク辿って紹介記事を見に行ってください。
日本語サイトなんで安心です。
ただ、各RPGの解説はまんま英語翻訳なので
日本人には無いセンスのコメントがつけられていて愉快爽快です(爆)
個人的にはコメントがかなりイカしてるので
順位以上にそこに注目していきたいところ(笑)

見てみると日本とアメリカの違いが浮き彫りになってて
そうとうおもしろい。
日本じゃありえないランキングになってる上に、
そのほとんどがメイドインジャパンRPGなことに驚きます。
だいたい日本じゃDQ3がLUNARより下位になるなんて
まずありえないですもんね。

特に驚いたのは幻想水滸伝の評価の高さ!
確かに日本でも一定のファンがついて、評価されてはいますが
ここまで高く一般から支持されてはいませんよね。
なんてことだ…、アメリカ野郎は幻想好きだったのか…!
DQですら2作品エントリしてないってのに
「DQより高い順位」で「2作品も」入賞してやがる…!
すごい…、すごすぎる…!!!

SFCやら初期PSやらが健闘しているので
やたら回顧なファンがいるのかと思ったら
ちゃっかりPS2のRPGもランクインしているあたりナゾ。

ただまー、FF4→クロノトリガー→FF6のラインは
個人的にも納得がいくところかなーってな気がします。
特にFF6のコメントが秀逸(そこかよ)
オレもこんなレビューが書けるようになりたい!
例えばヤミコンでグランプリをとった監獄に対して

>エクセレントな物語、親しみの持てる個性的なキャスティング、
>スタイリッシュなグラフィックと格調高いサウンドトラック、
>興味を引き付けるゲームプレ イ……
>これまでに作成されたすべてのRPGツクールゲームの中でも
>ナンバー1に選ばれるべきこれらの要素が、
>監獄にはすべて詰め込まれてい る。


とかレビューしたらサイコーにイカしてますよね!
なんだこいつは!どういうボキャブラリーを持ってやがる!
だ、段違いだ!ダンチだぜ!オヒキのダンチだぜ!

まぁ、なんにせよFF4→クロノトリガーのラインに
割って入ったN64のマリオストーリーが個人的にはMVPです。
間違いありません。
ベストRPGに投票しろ!っつって
わざわざN64からRPGを持ってくるセンスがキテます。
N64ってそんなにRPGないですし。
コメントも

>任天堂とスクウェアがチームを組んで、
>配管工の英雄を正真正銘のRPGに作り変えた。

ですよ!
「配管工の英雄を正真正銘のRPGに作り替えた」とか!
んあぁ、アメリカ野郎には手が出せないぜ。


追記:
元になったアメリカサイトのリンクを以下に張っておきます。

 Top 15 Console RPGs of All Time
http://www.gamelemon.com/article_30010.jsp

拍手

昔のブログ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

© kondo 2000-. All rights reserved.
Designed : Under the Rose