オフ会でよくその場でRPGつくるぜ!みたいな展開になるじゃないですか
ああいうのってすごくいいと思うんですよ私。
なんかスゲー若さが暴走してるカンジがしませんか?
オレたちRPGツクールユーザ!
不可能を可能にし巨大な悪を粉砕する、オレたち、RPGツクーラー!ってなカンジが
ひしひしと伝わってくるあたりぜひとも毎回やっていきたいと思うのです。
ところがえてしてそーして立ちあがった企画は
作成途中で飽きて「もうどうでもよくね?眠いし」みたいな流れの中で
空中分解していくわけです。
そのへんをね、なんとかしていきたいとか思うワケですよ!
まあ、とはいえそうやって空中分解を続けるのも
グダグダなオフ会を象徴していてよいとは思うのですが(爆)
どうすりゃ空中分解を防げるかっつーと
やっぱりそれなりに簡単に作れるような枠組みが必要になるわけですね。
RPGツクールでなんか作ろうとするとやっぱりステップが多い。
そのへんをうまいこと簡略化できるような仕組みを作る必要があるのだ。
きっとそーなのだ。
とはいえ簡略化っつってもそんなうまくはいかないワケで、
そしたら個人個人のモチベーションを維持するべく1人1人に役割をブッ込むと。
オレ今から村つくっからお前らクライマックス考えてろと。
そしたら俺たちは主人公のキャラグラ作るから、バランス組めと。
そーゆーところが必要なのかも。
昔たけさんちでやった風雲たけ城はそれなりにできてたと思います。
今考えればね。あれも完成しなかったけどさ(爆)
あ、この記事はテキトーに書いてるんで答えは出ませんよ。
無念。
でもまたやりたいですねー、あーゆーの。
ああいうのってすごくいいと思うんですよ私。
なんかスゲー若さが暴走してるカンジがしませんか?
オレたちRPGツクールユーザ!
不可能を可能にし巨大な悪を粉砕する、オレたち、RPGツクーラー!ってなカンジが
ひしひしと伝わってくるあたりぜひとも毎回やっていきたいと思うのです。
ところがえてしてそーして立ちあがった企画は
作成途中で飽きて「もうどうでもよくね?眠いし」みたいな流れの中で
空中分解していくわけです。
そのへんをね、なんとかしていきたいとか思うワケですよ!
まあ、とはいえそうやって空中分解を続けるのも
グダグダなオフ会を象徴していてよいとは思うのですが(爆)
どうすりゃ空中分解を防げるかっつーと
やっぱりそれなりに簡単に作れるような枠組みが必要になるわけですね。
RPGツクールでなんか作ろうとするとやっぱりステップが多い。
そのへんをうまいこと簡略化できるような仕組みを作る必要があるのだ。
きっとそーなのだ。
とはいえ簡略化っつってもそんなうまくはいかないワケで、
そしたら個人個人のモチベーションを維持するべく1人1人に役割をブッ込むと。
オレ今から村つくっからお前らクライマックス考えてろと。
そしたら俺たちは主人公のキャラグラ作るから、バランス組めと。
そーゆーところが必要なのかも。
昔たけさんちでやった風雲たけ城はそれなりにできてたと思います。
今考えればね。あれも完成しなかったけどさ(爆)
あ、この記事はテキトーに書いてるんで答えは出ませんよ。
無念。
でもまたやりたいですねー、あーゆーの。
PR
ちょいちょい天外魔境2をやっているので感想をまとめておこう。
とにかくこのゲームはキャラクタの個性が強い!
サクラ大戦を作った広井王子ががっつり製作しているだけあって
敵キャラにせよ味方キャラにせよ個性が爆発している。
個性の強いキャラとキャラのぶつかり合いで
シナリオが大きく膨らんでいく感じ。
イベントもアニメーションや派手な立ち回りでもって演出されるので
見ていて飽きません。
このへんのエフェクトに関しては92年に発売されたとは思えないクォリティ。
そりゃリアルタイムでやってた人がずっと語り草にするわけだと思う。
天外魔境2は自他ともに認める大作RPGです。
平均クリア時間が約80時間、
それでいて30分に1度は大きなイベントが発生するってな
ボリュームと密度を誇っています。これは誇張でもなく、マジです。
このテンポの良さは大いに見習いたいところです。
私もツクールでゲームを作るときにはダンジョン越えてイベント、
村探索してイベント、みたいなカンジでリズムを作っているつもりです。
でもダンジョンクリア時間を想定してまで
ダンジョン構造を設計したりはできない。そこまで技量がないです。
そのへん、すべきなのかなーとか思わせるクォリティがあります。
フィールドを歩き回って隠し要素をテキトーに探すのも楽しいですし
戦闘にも弱攻撃、中攻撃、強攻撃なんかを選べたり
2連撃、クリティカルなんかの確立要素があるなかで
ちゃんとバランスがとれているよーに見えるのは大したもの。
ダンジョンにもちょいちょいギミックがあり、
それがちゃんとキャラクタの個性を活かすものであったり
シナリオに反映されるものであったりするのは単純におもしろいですね。
あと忘れてはならないのが音楽のカッコよさ。
有名な話ではありますが、このゲームの音楽は久石譲さんが担当されています。
フィールドの曲からイベントシーンの曲からどれもが全て魅力的。
現在ではいろんな種類のRPGが世に出ていますんで
声たかだかに独創的で他にはないサウンドとは言い切れませんが、
当時のRPG市場を考えると相当な衝撃だったのではないかと思います。
トトロやラピュタのようなBGMでゲームができると思えばびっくりするもんだ。
まだまだプレイは序盤なのでこれからどんどん面白くなっていくものともいます。
全てのRPG好きがプレイするべき古典じゃないかな。
本当に面白いです。おススメ。
とにかくこのゲームはキャラクタの個性が強い!
サクラ大戦を作った広井王子ががっつり製作しているだけあって
敵キャラにせよ味方キャラにせよ個性が爆発している。
個性の強いキャラとキャラのぶつかり合いで
シナリオが大きく膨らんでいく感じ。
イベントもアニメーションや派手な立ち回りでもって演出されるので
見ていて飽きません。
このへんのエフェクトに関しては92年に発売されたとは思えないクォリティ。
そりゃリアルタイムでやってた人がずっと語り草にするわけだと思う。
天外魔境2は自他ともに認める大作RPGです。
平均クリア時間が約80時間、
それでいて30分に1度は大きなイベントが発生するってな
ボリュームと密度を誇っています。これは誇張でもなく、マジです。
このテンポの良さは大いに見習いたいところです。
私もツクールでゲームを作るときにはダンジョン越えてイベント、
村探索してイベント、みたいなカンジでリズムを作っているつもりです。
でもダンジョンクリア時間を想定してまで
ダンジョン構造を設計したりはできない。そこまで技量がないです。
そのへん、すべきなのかなーとか思わせるクォリティがあります。
フィールドを歩き回って隠し要素をテキトーに探すのも楽しいですし
戦闘にも弱攻撃、中攻撃、強攻撃なんかを選べたり
2連撃、クリティカルなんかの確立要素があるなかで
ちゃんとバランスがとれているよーに見えるのは大したもの。
ダンジョンにもちょいちょいギミックがあり、
それがちゃんとキャラクタの個性を活かすものであったり
シナリオに反映されるものであったりするのは単純におもしろいですね。
あと忘れてはならないのが音楽のカッコよさ。
有名な話ではありますが、このゲームの音楽は久石譲さんが担当されています。
フィールドの曲からイベントシーンの曲からどれもが全て魅力的。
現在ではいろんな種類のRPGが世に出ていますんで
声たかだかに独創的で他にはないサウンドとは言い切れませんが、
当時のRPG市場を考えると相当な衝撃だったのではないかと思います。
トトロやラピュタのようなBGMでゲームができると思えばびっくりするもんだ。
まだまだプレイは序盤なのでこれからどんどん面白くなっていくものともいます。
全てのRPG好きがプレイするべき古典じゃないかな。
本当に面白いです。おススメ。
そろそろFanFare!が軌道に乗り始めた感があるのでここらで書いてしまいます。
かなでーる素材を全放置でタウンマップばっかり作っていたのにはわけがあります。
実はいままで明言してきていませんでしたが、
今作では全てのかなでーる素材を福元くんの作曲で
やってみよーかなと思ってます。おおー。
全部で15曲フルに詰め込もうと思っています。
ってなワケでそれなりに時間がかかるなーってのがあって、
別のところから作業してたワケですね。
お願いしている身なので無理強いはとうぜんできない。
彼も彼で研究やらが忙しい身なので、のんびり曲は上がってくるでしょう。
なワケでしばらくはマップから作っていこうというワケですね。
5月中に1曲あがってくればいいかなーなんつって私ものんびり構えてます。
上がってきたらかなでーるで打ち込んで、
ちょっとした視聴ができるようにしてもいいかもしれませんね。
ま、曲が上がってきたらイベントが作れるようにもなると思います。
そしたらシナリオやキャラクタについても情報を出していけるはず。
とはいえ今年のコンテストには間に合わないので、
そっちの話題を優先しつつ、ってカンジで。
とにかく、依頼しちゃったからには完成させないと申し訳ないので
がんばりますってなもんか(笑)
かなでーる素材を全放置でタウンマップばっかり作っていたのにはわけがあります。
実はいままで明言してきていませんでしたが、
今作では全てのかなでーる素材を福元くんの作曲で
やってみよーかなと思ってます。おおー。
全部で15曲フルに詰め込もうと思っています。
ってなワケでそれなりに時間がかかるなーってのがあって、
別のところから作業してたワケですね。
お願いしている身なので無理強いはとうぜんできない。
彼も彼で研究やらが忙しい身なので、のんびり曲は上がってくるでしょう。
なワケでしばらくはマップから作っていこうというワケですね。
5月中に1曲あがってくればいいかなーなんつって私ものんびり構えてます。
上がってきたらかなでーるで打ち込んで、
ちょっとした視聴ができるようにしてもいいかもしれませんね。
ま、曲が上がってきたらイベントが作れるようにもなると思います。
そしたらシナリオやキャラクタについても情報を出していけるはず。
とはいえ今年のコンテストには間に合わないので、
そっちの話題を優先しつつ、ってカンジで。
とにかく、依頼しちゃったからには完成させないと申し訳ないので
がんばりますってなもんか(笑)
最近のブログ
(01/01)
(12/28)
(12/21)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/11)
(12/09)
(11/22)
(01/06)
(01/04)
(12/28)
(11/29)
(10/30)
(09/23)
(09/18)
(08/26)
(08/14)
(08/14)
昔のブログ
アクセス解析