家庭用ツクールユーザのコミュニティ(要するにここいら)が
まったりしてきてから既にけっこう時間が経ちます。
「このままじゃまずい!」とか危機感を振り上げてブリブリ闘っている人も
過去には見ました。見たか?見たような気がする。
まぁ、声には荒げなくとも心の中で思ってる人がいるかもしれませんね。
ぶっちゃけると私はどーでもいいと思ってるタイプ(爆)
まぁ、待て。
そんなコミュニティを盛り上げたい人たちのためにYahooの頭のいい連中が
なかなかcoolなまとめを用意してくれてやがるんだ!
Yahoo!がまとめた「コミュニティにユーザーを参加させる方法」が興味深い件
http://www.ideaxidea.com/archives/2008/06/yahoo_1.html
>Yahoo! Developer Networkにて、
>積極的にユーザーをコミュニティに参加させる方法がまとまっていました。
>これは参考になります。いくつかのパターンが紹介されていて、
>それらをバランスよく使いましょうね、というお話。
原文はこっち
http://developer.yahoo.com/ypatterns/parent.php?pattern=reputation
ほうほう。
確かに読んでみるとなかなか分かりやすい上に、共感できる。
来年のコンテストに向けて既になんかやらかそうと考えている人がもしいれば
ちょっくら参考にするといいんじゃないかと思いますよ(笑)
例えばそうだな、コンテストにしてみても
いろいろこの項目に沿ってルールを決めてみればいいんじゃないですかね。
コンテストの前段階からいろいろ用意周到に準備を進めてみたりして。
それはそれで踊ってみるのも楽しいかもしれないなー。
つーワケでご紹介でした。
まったりしてきてから既にけっこう時間が経ちます。
「このままじゃまずい!」とか危機感を振り上げてブリブリ闘っている人も
過去には見ました。見たか?見たような気がする。
まぁ、声には荒げなくとも心の中で思ってる人がいるかもしれませんね。
ぶっちゃけると私はどーでもいいと思ってるタイプ(爆)
まぁ、待て。
そんなコミュニティを盛り上げたい人たちのためにYahooの頭のいい連中が
なかなかcoolなまとめを用意してくれてやがるんだ!
Yahoo!がまとめた「コミュニティにユーザーを参加させる方法」が興味深い件
http://www.ideaxidea.com/archives/2008/06/yahoo_1.html
>Yahoo! Developer Networkにて、
>積極的にユーザーをコミュニティに参加させる方法がまとまっていました。
>これは参考になります。いくつかのパターンが紹介されていて、
>それらをバランスよく使いましょうね、というお話。
原文はこっち
http://developer.yahoo.com/ypatterns/parent.php?pattern=reputation
ほうほう。
確かに読んでみるとなかなか分かりやすい上に、共感できる。
来年のコンテストに向けて既になんかやらかそうと考えている人がもしいれば
ちょっくら参考にするといいんじゃないかと思いますよ(笑)
例えばそうだな、コンテストにしてみても
いろいろこの項目に沿ってルールを決めてみればいいんじゃないですかね。
コンテストの前段階からいろいろ用意周到に準備を進めてみたりして。
それはそれで踊ってみるのも楽しいかもしれないなー。
つーワケでご紹介でした。
PR
下の記事の経過報告を一応しておきますね。
レビュー掲示板を未だに用意していなかったことと、
8月、9月に私が家を空ける機会が間々あったために
レビュー掲示板を管理して下さる方を募集いたしました。
なんともありがたいことに
ラプラスさんが掲示板の管理人を名乗り出てくださいましたため、
メールにてやっていただきたい仕事内容を詳しく説明いたしました。
それを受けて、ラプラスさんが了解して下さったため
正式に祭サイトのレビュー掲示板の管理を一部お任せいたしました。
「一部」ってのは、もちろん私もちょっと管理をお手伝いしますよってことです。
さっそくラプラスさんが設置スペースを確保してくださいましたので、
あとは連携とりつつCGIをカスタマイズしていきたいと思っています。
なんとか来月には間に合うでしょう。
ご自身もRPGを製作しながら、掲示板設置を手伝ってくださるラプラスさんには
本当に感謝しています。どうもありがとうございます、助かりました。
と、いうワケでどうぞみなさん安心して製作して下さい。
これでレビュー対象のゲームが届かなかったらオレは泣く。
レビュー掲示板を未だに用意していなかったことと、
8月、9月に私が家を空ける機会が間々あったために
レビュー掲示板を管理して下さる方を募集いたしました。
なんともありがたいことに
ラプラスさんが掲示板の管理人を名乗り出てくださいましたため、
メールにてやっていただきたい仕事内容を詳しく説明いたしました。
それを受けて、ラプラスさんが了解して下さったため
正式に祭サイトのレビュー掲示板の管理を一部お任せいたしました。
「一部」ってのは、もちろん私もちょっと管理をお手伝いしますよってことです。
さっそくラプラスさんが設置スペースを確保してくださいましたので、
あとは連携とりつつCGIをカスタマイズしていきたいと思っています。
なんとか来月には間に合うでしょう。
ご自身もRPGを製作しながら、掲示板設置を手伝ってくださるラプラスさんには
本当に感謝しています。どうもありがとうございます、助かりました。
と、いうワケでどうぞみなさん安心して製作して下さい。
これでレビュー対象のゲームが届かなかったらオレは泣く。
あーーーー!
祭サイトでレビュー掲示板とかどうするか全然考えてなかった!
考えてなかったというより準備してなかったというのが正解。
実はもう既に作品ページと結果ページのテンプレはできているのだが
CGIまわりをすっかり放置していたこんどーなのであった。
どうしようかなー
あー、そうだ!
いいこと思いついた!
------------------------------------------------
掲示板管理人を募集します!!!
------------------------------------------------
やってほしいこと
1. 掲示板を設置してくれる
- * 掲示板CGIを設置してほしいです。
- * 個人的には広告が目立たない方がいいかなと思ってます。
- * 具体的にどの掲示板CGIを使うかは相談していきましょう。
- * とはいえツリー式のいつものアレになるとは思う。
2. 掲示板を管理してくれる
- * 管理キーを私と共有する方向かな?
- * 作品のアップロード → 該当スレ立てはとりあえず私がやります
- * 荒らしやスパムの書き込み対処をお願いしたいところ
- * もちろん私も気づいたら対処します
以上
こんなもんですかね。
テキトーに募集します。
10日くらい待ってどーにもならなさそうだったら私でなんとかするっきゃないか。
チャットの管理もこげさん任せで問題起こってないし、大丈夫でしょう。
つーワケで誰かたのむー
祭サイトでレビュー掲示板とかどうするか全然考えてなかった!
考えてなかったというより準備してなかったというのが正解。
実はもう既に作品ページと結果ページのテンプレはできているのだが
CGIまわりをすっかり放置していたこんどーなのであった。
どうしようかなー
あー、そうだ!
いいこと思いついた!
------------------------------------------------
掲示板管理人を募集します!!!
------------------------------------------------
やってほしいこと
1. 掲示板を設置してくれる
- * 掲示板CGIを設置してほしいです。
- * 個人的には広告が目立たない方がいいかなと思ってます。
- * 具体的にどの掲示板CGIを使うかは相談していきましょう。
- * とはいえツリー式のいつものアレになるとは思う。
2. 掲示板を管理してくれる
- * 管理キーを私と共有する方向かな?
- * 作品のアップロード → 該当スレ立てはとりあえず私がやります
- * 荒らしやスパムの書き込み対処をお願いしたいところ
- * もちろん私も気づいたら対処します
以上
こんなもんですかね。
テキトーに募集します。
10日くらい待ってどーにもならなさそうだったら私でなんとかするっきゃないか。
チャットの管理もこげさん任せで問題起こってないし、大丈夫でしょう。
つーワケで誰かたのむー
本来なら祭サイトに書くべき内容かと思いますが、
ちょっとまだ書くのがためらわれたので、まずはこちらでアナウンス。
私の都合についてです。
えーと、本年度の家庭用ツクールコンテストを主催することになっとる私ですが
大絶賛学生生活満喫中につきフツーに夏休みは旅行に行きます(爆)
そんなに長いことガッツリ席を外すことはありませんし、
家を空けている間にも「ひょっとしたら」更新ができるかもしれませんが
あてにされると困るというのが正直なところ。
そのへんご了承いただけると嬉しく思います。
んで、肝心要のその期間について。
とりあえず7月はいます。研究もあるし。
8月はちょいと席を外す機会が多くなるかと思います。
例年通りサークルの合宿に顔を出してきたりするような予感がしている。
あとはテキトーに旅行に行くつもりです。
近くなったらしっかりとした日程をアナウンスしますが
今はまだ確かな日にちがわからない。
たーぶーんーですが、8月7日前後から17日前後は対応しきれないかも。
ただずっと家出ているわけではなく、予定が重なる(かもしれない)っていう
ことなんで、合間を見て対応するつもりです。
まぁ、そういうワケなんで差替えをもくろんでいる方々は
ちょっとご注意頂きたいと思います。
ひょっとしたら代理の方にアップロードをお願いするかもしれません。
そんときはそんときでアナウンスしますんでお待ちくださいませ。
ただファイル構造がしっちゃかめっちゃかなので
そのへんの引き継ぎが面倒臭そうだ ってのが私の中で大きなネック(汗)
ちょっとまだ書くのがためらわれたので、まずはこちらでアナウンス。
私の都合についてです。
えーと、本年度の家庭用ツクールコンテストを主催することになっとる私ですが
大絶賛学生生活満喫中につきフツーに夏休みは旅行に行きます(爆)
そんなに長いことガッツリ席を外すことはありませんし、
家を空けている間にも「ひょっとしたら」更新ができるかもしれませんが
あてにされると困るというのが正直なところ。
そのへんご了承いただけると嬉しく思います。
んで、肝心要のその期間について。
とりあえず7月はいます。研究もあるし。
8月はちょいと席を外す機会が多くなるかと思います。
例年通りサークルの合宿に顔を出してきたりするような予感がしている。
あとはテキトーに旅行に行くつもりです。
近くなったらしっかりとした日程をアナウンスしますが
今はまだ確かな日にちがわからない。
たーぶーんーですが、8月7日前後から17日前後は対応しきれないかも。
ただずっと家出ているわけではなく、予定が重なる(かもしれない)っていう
ことなんで、合間を見て対応するつもりです。
まぁ、そういうワケなんで差替えをもくろんでいる方々は
ちょっとご注意頂きたいと思います。
ひょっとしたら代理の方にアップロードをお願いするかもしれません。
そんときはそんときでアナウンスしますんでお待ちくださいませ。
ただファイル構造がしっちゃかめっちゃかなので
そのへんの引き継ぎが面倒臭そうだ ってのが私の中で大きなネック(汗)
FanFare!でやりたいことの1つに、前々から言ってる
「フィールドをウロウロして次どこ行くか探す」みたいなところがあります。
んで、そうするからにはフィールドをウロウロする楽しみと苦しみがなけりゃ
いけないよーな気がしてるんですねオレは。
なんていうんだろ、リスクとリターンなわけですよ。桜井さんも言っておった。
例えばドラクエや今私がのんびりやってる天外魔境2なんかでもそーなんですが
フィールドの奥へ奥へと進んでいって、戦闘を何度も何度も経て
しかも敵がどんどん強くなっていく中で、どーにかこーにか村を発見して
命からがら宿屋へ逃げ込むと。そういうことをやりたい。
リスクを冒してドンドコ進んで、村に入ってリターンを得ると。そういうことだと思う。
もちろん偶然にほこらを見つけてなんかよく分からん武器を手に入れて
俺TUEEE状態になるのもまた一興であるのだ。
ところがこれをやるためには相当なバランス取りが求められると。
そのへんをどーやってクリアしていくかっていうのが大問題。
ま、今までの傾向から行くとおそらく失敗するだろうって言うね(汗)
めんどくさいだけの戦闘が続いて「あー、かったりー」ってなると。
「なんだよ、またフィールド歩かせるのかよこの作者は」とか
「戦闘めんどくさいだけじゃん、デフォルトのフィールドのほうがマシ」とか
言われちゃうのはちょっと悲しい。
こんどー(´;ω;`)かわいそうです
…ってかホントに言われそうだな(汗)
うあー、どうしよう。
強気な私なら「RPGツクールなんてしょせんアマチュアのやることだから
やりたいことやればいいじゃないの」とか言える。
ただ、やっぱり弱気な私ってのもいて、
「妥協案をなんとかねじりだすのがいいんじゃないか?」とも思っておる。
んー、妥協案?
とりあえずランダムエンカウントは無しにするだろう。
となるとシンボルエンカウントか? フィールドで? ちょっと無くないか。
ネタでドカポンっぽくスゴロクにしちゃうってのもあるけど
それは今までの構想を根底から覆しちゃうから無しで。
どーかなー、どうなんだろうなー。
そういえば昔、スーパーダンテのガイドブックにスタパさんが寄せてた記事があったな。
フィールドに木が立ってて、そこで野宿ができると。
一泊して目を覚ますとヒロインが野犬に食い殺されててウギャーっていう(爆)
そういうネタイベントをたくさん置いてみるってのはどうか。
例えばフィールドをテキトーに歩いてると
いきなり「蜂にさされた!」とか言って毒になるっていう(爆)
唐突すぎると理不尽っぷりしかプレイヤーは感じないだろうから
手前の村で「あの森には蜂がたくさんでるから気をつけたほうがいいよ」とか言う。
「蜂の毒にはこの毒消し草が効くよ」とか言う。
これでなんとかなるんじゃないか? そうでもない? めんどくさいだけかな。
こういうイベントをたくさん用意してさ、ちょっとしたレアキャラを配置してみるとか。
いきなりパパラパーつってSEが鳴り響いて
「はぐれメタルを踏んづけて倒した!」「EXP1000ゲット!」とか。
こういうのってどうですか。
「フィールドをウロウロして次どこ行くか探す」みたいなところがあります。
んで、そうするからにはフィールドをウロウロする楽しみと苦しみがなけりゃ
いけないよーな気がしてるんですねオレは。
なんていうんだろ、リスクとリターンなわけですよ。桜井さんも言っておった。
例えばドラクエや今私がのんびりやってる天外魔境2なんかでもそーなんですが
フィールドの奥へ奥へと進んでいって、戦闘を何度も何度も経て
しかも敵がどんどん強くなっていく中で、どーにかこーにか村を発見して
命からがら宿屋へ逃げ込むと。そういうことをやりたい。
リスクを冒してドンドコ進んで、村に入ってリターンを得ると。そういうことだと思う。
もちろん偶然にほこらを見つけてなんかよく分からん武器を手に入れて
俺TUEEE状態になるのもまた一興であるのだ。
ところがこれをやるためには相当なバランス取りが求められると。
そのへんをどーやってクリアしていくかっていうのが大問題。
ま、今までの傾向から行くとおそらく失敗するだろうって言うね(汗)
めんどくさいだけの戦闘が続いて「あー、かったりー」ってなると。
「なんだよ、またフィールド歩かせるのかよこの作者は」とか
「戦闘めんどくさいだけじゃん、デフォルトのフィールドのほうがマシ」とか
言われちゃうのはちょっと悲しい。
こんどー(´;ω;`)かわいそうです
…ってかホントに言われそうだな(汗)
うあー、どうしよう。
強気な私なら「RPGツクールなんてしょせんアマチュアのやることだから
やりたいことやればいいじゃないの」とか言える。
ただ、やっぱり弱気な私ってのもいて、
「妥協案をなんとかねじりだすのがいいんじゃないか?」とも思っておる。
んー、妥協案?
とりあえずランダムエンカウントは無しにするだろう。
となるとシンボルエンカウントか? フィールドで? ちょっと無くないか。
ネタでドカポンっぽくスゴロクにしちゃうってのもあるけど
それは今までの構想を根底から覆しちゃうから無しで。
どーかなー、どうなんだろうなー。
そういえば昔、スーパーダンテのガイドブックにスタパさんが寄せてた記事があったな。
フィールドに木が立ってて、そこで野宿ができると。
一泊して目を覚ますとヒロインが野犬に食い殺されててウギャーっていう(爆)
そういうネタイベントをたくさん置いてみるってのはどうか。
例えばフィールドをテキトーに歩いてると
いきなり「蜂にさされた!」とか言って毒になるっていう(爆)
唐突すぎると理不尽っぷりしかプレイヤーは感じないだろうから
手前の村で「あの森には蜂がたくさんでるから気をつけたほうがいいよ」とか言う。
「蜂の毒にはこの毒消し草が効くよ」とか言う。
これでなんとかなるんじゃないか? そうでもない? めんどくさいだけかな。
こういうイベントをたくさん用意してさ、ちょっとしたレアキャラを配置してみるとか。
いきなりパパラパーつってSEが鳴り響いて
「はぐれメタルを踏んづけて倒した!」「EXP1000ゲット!」とか。
こういうのってどうですか。
最近のブログ
(01/01)
(12/28)
(12/21)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/11)
(12/09)
(11/22)
(01/06)
(01/04)
(12/28)
(11/29)
(10/30)
(09/23)
(09/18)
(08/26)
(08/14)
(08/14)
昔のブログ
アクセス解析