やるぞやるぞと言っていても
どうせやらないんだろうと思われていた動画更新ですが
ちょっとやる気を出してやりだしてみました。
何のことかというと、先日このエントリでちょっと触れた
>いや、確かにこのHPにはworksというページが一応あって
>そこには作品がDLできるようにもなっているわけですが
>正直いまさらプレイする人なんていないでしょう?という。
>いないんであればもうどんどん動画化しちゃって
>そういやこんなんあったなーみたいなのをどんどんアーカイブ化していけたら
>それって素敵やんという気持ちの表れ!
>ぶっちゃけ個人的にはかなり気に入っているトラムラントとか
>あと実はそれなりに頑張って作ったリレーRPG2のおまけシナリオとか
>そのへんをもっと気軽に(私が)見れるようにしたいんですねー。
という奴ですね。
とりあえず第一弾とくればこれしかないだろうということで
TU-MULTのOPを録画しまして、youtubeにアップロードしました。
うわーーーーーなつかしい!
もはやここまで来ると懐かしさしかありません。
技術的にどうのこうのとか、おもしろさがどうのこうのとか
そんなところの感動はもはやない。
ぶっちゃけ行ってみれば今見るとなんだか恥ずかしくなるようなノリではあるのですが
これ10年前のゲームですからね!10年前!
ドラコン4にこいつを出品したのがことの始まりですが
そもそもドラコン4ってのは2003年夏の出来事ですから
製作期間を考えたらホントに10年前のノリなわけで。
であればなんだか最近作成されたゲームの雰囲気とは違っていても
ま、そんなもんかなという。ひとつの慰めができるかなという。
とはいえ、この意味も分からず残酷な天使のテーゼが流れて
音楽とちょっと合わせつつイベントが展開していくこの演出が
当時は評価されたものでした。懐かしいなぁ。
そんでもって「ゲーム本編とは何の関係もないです」という注釈に
多数の温かい突っ込みが寄せられたものでした。
思えばこのあたりから始まったんですねぇ。いやーホントに年をとったもんだ。
こんな感じでどんどん動画化していって、公開していけたらいいと思います。
もうエンディングもどんどん動画化していくよ!
TU-MULTのエンディングはこれでいいんだよっていうのを10年ぶりにやるよ!!!
どうせやらないんだろうと思われていた動画更新ですが
ちょっとやる気を出してやりだしてみました。
何のことかというと、先日このエントリでちょっと触れた
>いや、確かにこのHPにはworksというページが一応あって
>そこには作品がDLできるようにもなっているわけですが
>正直いまさらプレイする人なんていないでしょう?という。
>いないんであればもうどんどん動画化しちゃって
>そういやこんなんあったなーみたいなのをどんどんアーカイブ化していけたら
>それって素敵やんという気持ちの表れ!
>ぶっちゃけ個人的にはかなり気に入っているトラムラントとか
>あと実はそれなりに頑張って作ったリレーRPG2のおまけシナリオとか
>そのへんをもっと気軽に(私が)見れるようにしたいんですねー。
という奴ですね。
とりあえず第一弾とくればこれしかないだろうということで
TU-MULTのOPを録画しまして、youtubeにアップロードしました。
うわーーーーーなつかしい!
もはやここまで来ると懐かしさしかありません。
技術的にどうのこうのとか、おもしろさがどうのこうのとか
そんなところの感動はもはやない。
ぶっちゃけ行ってみれば今見るとなんだか恥ずかしくなるようなノリではあるのですが
これ10年前のゲームですからね!10年前!
ドラコン4にこいつを出品したのがことの始まりですが
そもそもドラコン4ってのは2003年夏の出来事ですから
製作期間を考えたらホントに10年前のノリなわけで。
であればなんだか最近作成されたゲームの雰囲気とは違っていても
ま、そんなもんかなという。ひとつの慰めができるかなという。
とはいえ、この意味も分からず残酷な天使のテーゼが流れて
音楽とちょっと合わせつつイベントが展開していくこの演出が
当時は評価されたものでした。懐かしいなぁ。
そんでもって「ゲーム本編とは何の関係もないです」という注釈に
多数の温かい突っ込みが寄せられたものでした。
思えばこのあたりから始まったんですねぇ。いやーホントに年をとったもんだ。
こんな感じでどんどん動画化していって、公開していけたらいいと思います。
もうエンディングもどんどん動画化していくよ!
TU-MULTのエンディングはこれでいいんだよっていうのを10年ぶりにやるよ!!!
PR
あけましておめでとうございます。
実家からiPodを使って更新しています。要するにただのテスト投稿。
Bluetoothキーボードを入手できたのでこれを使って文字を入力していますが
もうこれがあればBLOG更新という観点だけで見れば
ほとんど環境としてはノートPCと大差ない印象です。
重いノートPCを持ち歩くことを考えればかなりの革新。
普段出歩く際はキーボードを使って長い文章を書くこともありませんから
キーボードは持ち歩かずにiPodだけを持って
音楽を聞くなりインターネットするなりしていればいいと。
そんでこうして実家なりホテルなりで文章を書く時には
別途用意したキーボードをつなぐスタイルですかね。
iPodの標準の入力インタフェースでは
やっぱり長い文章を書くのは手間だしなぁ。
BLOG更新だけってなるとかなり用途も限られて来ますが
読んだ本の感想をメモしたり、長いメールを打ったりする場面はそれなりにありそう。
あるいはメッセージチャットをする場面とか。
うまく活用して便利に使って行きたいですね。
難点をあげるとすれば、
キーボードに関するものではありませんが
この忍者BLOGのアプリの使いづらさか。
しょうがないことだとは思いますが
iPodの標準入力インタフェースを表示するエリアが
キーボード入力している際にはまるっと死んでいる状態です。活かせてない。
できればそこにもテキストを広げて表示して欲しいんですが
その辺の入力インタフェースごとの場合分けみたいなことは難しいんですかね。
まぁ、更新ツールがあるだけいいと思わないといけないのかな。
下書きなんかもできるある程度ユーザの用途を汲んだ作りにはなっているので
うまく使えばオフ会のレポートを出先で書いておいて
Wi-Fiにつなげられるタイミングで一気にアップロードみたいなこともできそうです。
維持費や通信費をかけずにここまでできるとなれば願ったり叶ったりか。
つってもアレですね、
環境的にできるっていうことと
意欲としてやるかどうかはまた別なんですけどね!
実家からiPodを使って更新しています。要するにただのテスト投稿。
Bluetoothキーボードを入手できたのでこれを使って文字を入力していますが
もうこれがあればBLOG更新という観点だけで見れば
ほとんど環境としてはノートPCと大差ない印象です。
重いノートPCを持ち歩くことを考えればかなりの革新。
普段出歩く際はキーボードを使って長い文章を書くこともありませんから
キーボードは持ち歩かずにiPodだけを持って
音楽を聞くなりインターネットするなりしていればいいと。
そんでこうして実家なりホテルなりで文章を書く時には
別途用意したキーボードをつなぐスタイルですかね。
iPodの標準の入力インタフェースでは
やっぱり長い文章を書くのは手間だしなぁ。
BLOG更新だけってなるとかなり用途も限られて来ますが
読んだ本の感想をメモしたり、長いメールを打ったりする場面はそれなりにありそう。
あるいはメッセージチャットをする場面とか。
うまく活用して便利に使って行きたいですね。
難点をあげるとすれば、
キーボードに関するものではありませんが
この忍者BLOGのアプリの使いづらさか。
しょうがないことだとは思いますが
iPodの標準入力インタフェースを表示するエリアが
キーボード入力している際にはまるっと死んでいる状態です。活かせてない。
できればそこにもテキストを広げて表示して欲しいんですが
その辺の入力インタフェースごとの場合分けみたいなことは難しいんですかね。
まぁ、更新ツールがあるだけいいと思わないといけないのかな。
下書きなんかもできるある程度ユーザの用途を汲んだ作りにはなっているので
うまく使えばオフ会のレポートを出先で書いておいて
Wi-Fiにつなげられるタイミングで一気にアップロードみたいなこともできそうです。
維持費や通信費をかけずにここまでできるとなれば願ったり叶ったりか。
つってもアレですね、
環境的にできるっていうことと
意欲としてやるかどうかはまた別なんですけどね!
ナチュラルに更新日をすっ飛ばしました。定期更新とかもはやムシのイキ。
あっ、今のは定期更新と言う存在を無視する域に至ったという私自身の自覚と、
定期更新と言う存在そのものが虫の息で死にそうだというダブルミーニングです。
なんでこんなんなんっちゃったのかと反省するところは多々あるのですが
一言で言うと年賀状書いてたってことです。またそれか!
やっぱりどうも集中力が持たないんですなあ。
というわけでそろそろ年末進行にも入っていきます。
これからファイナル忘年会も予定されつつ
実家に帰っての福元さんなんかを交えたゲーム大会もありつつ
あるいは高校の友人なんかと一緒に新年会をやりつつな年末年始が予想され
それはそれでかなり楽しみ。やっぱりあんまり会えない人と会うってのは楽しい。
それでいてこうね、今はもうみな社会人ですから。話すネタも多彩でしょう。
どんな話題が飛び出すか、予想がつかないですよね。
いや、そりゃまあ仕事がどーのこーのとか結婚がどーのこーのとか
そういう話題にはなりがちなんですけど。
家飲みがメインになりそうなのも個人的にはポイント高いです。
スーパーで買い出しして部屋でごろごろしながら酒を飲み
さらにゲームをしつつテレビを見つつ楽しむ年末年始は得難いものがあります。
そういう友達は大事にしていかないといけないなぁと、毎度思う。
というわけで、またしても更新が滞りがちになるかもしれませんが
気を見て更新してゆければとは思っておりますんでどうぞよろしくお願いします。
iPodから更新して行けたらいいんですけどね。
そういうのもちょっと検討していきます。
あっ、今のは定期更新と言う存在を無視する域に至ったという私自身の自覚と、
定期更新と言う存在そのものが虫の息で死にそうだというダブルミーニングです。
なんでこんなんなんっちゃったのかと反省するところは多々あるのですが
一言で言うと年賀状書いてたってことです。またそれか!
やっぱりどうも集中力が持たないんですなあ。
というわけでそろそろ年末進行にも入っていきます。
これからファイナル忘年会も予定されつつ
実家に帰っての福元さんなんかを交えたゲーム大会もありつつ
あるいは高校の友人なんかと一緒に新年会をやりつつな年末年始が予想され
それはそれでかなり楽しみ。やっぱりあんまり会えない人と会うってのは楽しい。
それでいてこうね、今はもうみな社会人ですから。話すネタも多彩でしょう。
どんな話題が飛び出すか、予想がつかないですよね。
いや、そりゃまあ仕事がどーのこーのとか結婚がどーのこーのとか
そういう話題にはなりがちなんですけど。
家飲みがメインになりそうなのも個人的にはポイント高いです。
スーパーで買い出しして部屋でごろごろしながら酒を飲み
さらにゲームをしつつテレビを見つつ楽しむ年末年始は得難いものがあります。
そういう友達は大事にしていかないといけないなぁと、毎度思う。
というわけで、またしても更新が滞りがちになるかもしれませんが
気を見て更新してゆければとは思っておりますんでどうぞよろしくお願いします。
iPodから更新して行けたらいいんですけどね。
そういうのもちょっと検討していきます。
あぶない!あやうく火曜日の更新日にまるっと一週間のびてしまうところでした。
せっかく先週建設的な話をしたのにまったく意味がない。
でもこうして更新することができて今はよかったと思っています!
いや、時間の上ではもう日付をまたいでるんですが、ここは気持ちが大事。
こんな時間まで何やって更新さぼってたかって言うとですね、年賀状書いてました。
どうですかこれ。
年賀状書いてましたっていうイイワケをしに来たって顔ですよこいつ。
年賀状書いてました。
うちのプリンターははがきサイズ対応してない
いつの時代のやつだってレベルのもんなのでオール手書き。
もうね、裏面の中身から表面の宛先までぜーんぶ手書き。
知り合いや友人に書くんであれば好き勝手色々書きたいこともあるんですが
悲しいかな出す相手はほとんど社会人的つながりの方々。
お決まりの文面をズラズラ書いて宛先をズラズラ書いてたら誤記がズラズラ出てくる。
もうほんとびっくりするくらい集中力が持たなくって
ボーっとしながら書いてたら住所を書くべき一番右はじに宛名を書いちゃったり
相手の住所を書いてるつもりで自分の住所書いてたりびっくりしちゃう。
そんなこんなでいくらかの枚数を犠牲にしましたが、
まぁ、それなりに書くことはできました。
後よく考えたら今年加わった新人くんたちの住所を知らなかったので
このへんは明日聞いてきてまた書こう。
せっかく先週建設的な話をしたのにまったく意味がない。
でもこうして更新することができて今はよかったと思っています!
いや、時間の上ではもう日付をまたいでるんですが、ここは気持ちが大事。
こんな時間まで何やって更新さぼってたかって言うとですね、年賀状書いてました。
どうですかこれ。
年賀状書いてましたっていうイイワケをしに来たって顔ですよこいつ。
年賀状書いてました。
うちのプリンターははがきサイズ対応してない
いつの時代のやつだってレベルのもんなのでオール手書き。
もうね、裏面の中身から表面の宛先までぜーんぶ手書き。
知り合いや友人に書くんであれば好き勝手色々書きたいこともあるんですが
悲しいかな出す相手はほとんど社会人的つながりの方々。
お決まりの文面をズラズラ書いて宛先をズラズラ書いてたら誤記がズラズラ出てくる。
もうほんとびっくりするくらい集中力が持たなくって
ボーっとしながら書いてたら住所を書くべき一番右はじに宛名を書いちゃったり
相手の住所を書いてるつもりで自分の住所書いてたりびっくりしちゃう。
そんなこんなでいくらかの枚数を犠牲にしましたが、
まぁ、それなりに書くことはできました。
後よく考えたら今年加わった新人くんたちの住所を知らなかったので
このへんは明日聞いてきてまた書こう。
もう完全にちゃんとした日取りで更新する気がなくなっている本blogですが
それでも一週間遅れにはしちゃいかんとちっぽけな見栄だけで更新。
一週間に一回更新してるでしょうが!それで満足でしょうが!
と言ったかどうかは分かりませんが満足かどうかは閲覧者の皆々様がご判断される話で
そういう意味合いからすればこうやってネガティブな気持ちを吐きだす場と化している
こんなblogを読んで満足する人がいるかといえば謎。
あえて考えるとすれば
私自身がネガティブな気持ちになっているのを見て喜ぶタイプの方か
あるいは私が生きているという報告、もしくは
まぁ元気でblogを更新するに足る体力を持っているということだけで
喜びを見いだせるタイプのどちらか!
この一方はサディスティックな悪魔、もう一方は聖母のごとき天使とも言うべき
両極端のどちらかの方々にのみこのblogは楽しまれておると推測されます!
両極端のどちらにも針がふりきれないであろう大部分の方にとっては
なんの感慨もなんの印象も残さないただの雑音にしか過ぎないblogとなり果てていますが
それでも更新することに意味があると信じて今日も更新します。
読んでくれてありがとう!
とはいえこの状況が続くことはよくないことは自明なので
何かしら読んでくれた人にハッピーを与えられるようなblogにしたいという気持ちはある。
気持ちがあっても何にもしないのが私なのですが、
誤解しないで頂きたいのは気持ちはあるということ!
気持ちが無いのとあるのとでは大違いですぞ。
というわけで色々考えたのですが、みなさんが楽しめて、
かつ1年後2年後のことを考えて自分が読み返しても楽しいような記事を書ければ
私自身のモチベーション向上にもつながるんじゃなかろうかという淡い期待をはせて
過去に私が作ったRPGのイベントシーンを適当に動画化していったらどうかという
気持ちが少しあります。
いや、確かにこのHPにはworksというページが一応あって
そこには作品がDLできるようにもなっているわけですが
正直いまさらプレイする人なんていないでしょう?という。
いないんであればもうどんどん動画化しちゃって
そういやこんなんあったなーみたいなのをどんどんアーカイブ化していけたら
それって素敵やんという気持ちの表れ!
ぶっちゃけ個人的にはかなり気に入っているトラムラントとか
あと実はそれなりに頑張って作ったリレーRPG2のおまけシナリオとか
そのへんをもっと気軽に(私が)見れるようにしたいんですねー。
確かに手間はかかるかもしれませんが動画をyoutubeに公開しつつ、
それに関する思い出をつらつら書くというのをひとつの形態にしてしまえれば
それだけでblogの更新ネタとしてはかなりいけるのではという目論見!
なんせイベントシーンだけならそれなりにありますし
もっと言えばマップなんかも私は見てもらいたいよ!
マップだったらそうですね、わざわざ動画にせんでもjpg画像でズギャッと貼ってしまえば
それだけで狙いとしてはこなせているのかも。
そうなってくると今作ってるFanFare!も最悪そういう形態で公開すれば
いいんじゃないかという気すらしてくる。
まぁ、それは置いとくとして。
やる気があったらそういう形で更新もしていきたいと思うのでよろしくお願いします。
それでも一週間遅れにはしちゃいかんとちっぽけな見栄だけで更新。
一週間に一回更新してるでしょうが!それで満足でしょうが!
と言ったかどうかは分かりませんが満足かどうかは閲覧者の皆々様がご判断される話で
そういう意味合いからすればこうやってネガティブな気持ちを吐きだす場と化している
こんなblogを読んで満足する人がいるかといえば謎。
あえて考えるとすれば
私自身がネガティブな気持ちになっているのを見て喜ぶタイプの方か
あるいは私が生きているという報告、もしくは
まぁ元気でblogを更新するに足る体力を持っているということだけで
喜びを見いだせるタイプのどちらか!
この一方はサディスティックな悪魔、もう一方は聖母のごとき天使とも言うべき
両極端のどちらかの方々にのみこのblogは楽しまれておると推測されます!
両極端のどちらにも針がふりきれないであろう大部分の方にとっては
なんの感慨もなんの印象も残さないただの雑音にしか過ぎないblogとなり果てていますが
それでも更新することに意味があると信じて今日も更新します。
読んでくれてありがとう!
とはいえこの状況が続くことはよくないことは自明なので
何かしら読んでくれた人にハッピーを与えられるようなblogにしたいという気持ちはある。
気持ちがあっても何にもしないのが私なのですが、
誤解しないで頂きたいのは気持ちはあるということ!
気持ちが無いのとあるのとでは大違いですぞ。
というわけで色々考えたのですが、みなさんが楽しめて、
かつ1年後2年後のことを考えて自分が読み返しても楽しいような記事を書ければ
私自身のモチベーション向上にもつながるんじゃなかろうかという淡い期待をはせて
過去に私が作ったRPGのイベントシーンを適当に動画化していったらどうかという
気持ちが少しあります。
いや、確かにこのHPにはworksというページが一応あって
そこには作品がDLできるようにもなっているわけですが
正直いまさらプレイする人なんていないでしょう?という。
いないんであればもうどんどん動画化しちゃって
そういやこんなんあったなーみたいなのをどんどんアーカイブ化していけたら
それって素敵やんという気持ちの表れ!
ぶっちゃけ個人的にはかなり気に入っているトラムラントとか
あと実はそれなりに頑張って作ったリレーRPG2のおまけシナリオとか
そのへんをもっと気軽に(私が)見れるようにしたいんですねー。
確かに手間はかかるかもしれませんが動画をyoutubeに公開しつつ、
それに関する思い出をつらつら書くというのをひとつの形態にしてしまえれば
それだけでblogの更新ネタとしてはかなりいけるのではという目論見!
なんせイベントシーンだけならそれなりにありますし
もっと言えばマップなんかも私は見てもらいたいよ!
マップだったらそうですね、わざわざ動画にせんでもjpg画像でズギャッと貼ってしまえば
それだけで狙いとしてはこなせているのかも。
そうなってくると今作ってるFanFare!も最悪そういう形態で公開すれば
いいんじゃないかという気すらしてくる。
まぁ、それは置いとくとして。
やる気があったらそういう形で更新もしていきたいと思うのでよろしくお願いします。
最近のブログ
(01/01)
(12/28)
(12/21)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/11)
(12/09)
(11/22)
(01/06)
(01/04)
(12/28)
(11/29)
(10/30)
(09/23)
(09/18)
(08/26)
(08/14)
(08/14)
昔のブログ
アクセス解析