どうも更新が滞っておりまして申し訳ありませんでした。
仕事が忙しかっただなんて言い訳することもできるのですが
なんてったってblogの更新熱が一気に冷めたというのが大きなところ。
一過性の盛り上がりだったと言ってしまえばまさにそれまでです。
それではいけないんだけどなー。なんつーか継続は力。
そういえば先日のゴールデンウィークを利用してオフ会に参加してきました。
とても楽しかった!そして充実していた!
思い出を大事にしていきたいオフ会なので久々に気合を入れて
オフレポを書いていけたらと思っています。
というわけでとりあえず週末にはぼちぼち着手していきたい。
まずは生存報告と、オフ会に参加して下さった方々に感謝と言うことで。
どうもありがとうございました!
仕事が忙しかっただなんて言い訳することもできるのですが
なんてったってblogの更新熱が一気に冷めたというのが大きなところ。
一過性の盛り上がりだったと言ってしまえばまさにそれまでです。
それではいけないんだけどなー。なんつーか継続は力。
そういえば先日のゴールデンウィークを利用してオフ会に参加してきました。
とても楽しかった!そして充実していた!
思い出を大事にしていきたいオフ会なので久々に気合を入れて
オフレポを書いていけたらと思っています。
というわけでとりあえず週末にはぼちぼち着手していきたい。
まずは生存報告と、オフ会に参加して下さった方々に感謝と言うことで。
どうもありがとうございました!
PR
ちょっと前の記事でくにおくんタワーディフェンスを紹介しました。
で、そのときにもその意表っぷりにもんどりうっていたわけですが、
どういうことか、またやってくれてました。
くにおくん? いいえ、クーニー・ヴァルフォードです
─ 不良が魔法の世界に殴り込む、3DS『熱血魔法物語』OP公開
バカじゃないの!(褒めてます)
ファンタジー世界を舞台にしたいつものくにおくんになるのか
大方の予想を裏切ってサイドビュー戦闘ばりばりのRPGになるのか分かりませんが
どちらに転んだとしても「いいぞもっとやれ」であることには違いありません!
とりあえず動画でりきが剣を持っているにもかかわらず
次の瞬間マッハパンチを繰り出してるのには笑いました。
ただよくよく考えてみればくにおくんはそのファミコンの時代にも
全員集合でこともあろうか時代劇という舞台をチョイスして
主人公から敵役まで名前を変えて遊びまくったという前科があるので
今回も言ってみりゃあいつものくにおくんの悪ノリにすぎないのかもしれません。
何でこのタイミングで思い出したように悪ノリにしてるのかは謎。
いっそのこのままグレイトバトルよろしく
西部劇から戦隊ヒーローものまであらゆるジャンルで遊び倒してほしいですね!
で、そのときにもその意表っぷりにもんどりうっていたわけですが、
どういうことか、またやってくれてました。
くにおくん? いいえ、クーニー・ヴァルフォードです
─ 不良が魔法の世界に殴り込む、3DS『熱血魔法物語』OP公開
バカじゃないの!(褒めてます)
ファンタジー世界を舞台にしたいつものくにおくんになるのか
大方の予想を裏切ってサイドビュー戦闘ばりばりのRPGになるのか分かりませんが
どちらに転んだとしても「いいぞもっとやれ」であることには違いありません!
とりあえず動画でりきが剣を持っているにもかかわらず
次の瞬間マッハパンチを繰り出してるのには笑いました。
ただよくよく考えてみればくにおくんはそのファミコンの時代にも
全員集合でこともあろうか時代劇という舞台をチョイスして
主人公から敵役まで名前を変えて遊びまくったという前科があるので
今回も言ってみりゃあいつものくにおくんの悪ノリにすぎないのかもしれません。
何でこのタイミングで思い出したように悪ノリにしてるのかは謎。
いっそのこのままグレイトバトルよろしく
西部劇から戦隊ヒーローものまであらゆるジャンルで遊び倒してほしいですね!
何を今さら感がある話で申し訳ないのですが、
まったく知らなかったのでここで紹介させて下さい。
プギャーしてくれてもかまわない!
RPGツクールVX Aceの素材として
「RPGツクールDSグラフィック&音楽素材集」が発売!
そもそも発売されたのが今年2014年の2月14日ということで
既に一か月も経過してのこの紹介と言うところに
どんだけノーマークだったんだよという気がぎゅんぎゅんしていますが
こういう素材の転用と言うか焼き回しと言うか、あるんですね。
特にマップチップを配布してくれるのがデカい!非常に貴重です。
以前にもRPGツクール2003でRPGツクール4のモンスターグラフィック素材が
配布されていたりもしましたが、マップチップの配布はなかったですよね。
もういっそのこと家庭用RPGツクールのグラフィック素材を
どんどんPC用に移植してくれたらいいのになーと思わずにはいられません。

こういうサンプル画像を見ていて思うのですが、
家庭用ツクールはどうしたって容量を気にしながらマップを作らなきゃいけないので
これだけ大きなマップを自由自在に組むことは非常に困難なんですね。
PC用という容量を気にせずともよい環境で好き勝手にマップを組めるのは
ある種非常に贅沢なこと。

素材の質はいいわけですから、
こういうのをPC用に転用できるのはとてもいいことですよね。
RPGツクール自体はどんどんと下火になってきている感がぬぐえませんが
こういうあまり手がかからない程度に薪をくべていくくらいは
あってもいいんじゃないかなぁ。

でもこの盾はデカすぎるだろう。
まったく知らなかったのでここで紹介させて下さい。
プギャーしてくれてもかまわない!
RPGツクールVX Aceの素材として
「RPGツクールDSグラフィック&音楽素材集」が発売!
そもそも発売されたのが今年2014年の2月14日ということで
既に一か月も経過してのこの紹介と言うところに
どんだけノーマークだったんだよという気がぎゅんぎゅんしていますが
こういう素材の転用と言うか焼き回しと言うか、あるんですね。
特にマップチップを配布してくれるのがデカい!非常に貴重です。
以前にもRPGツクール2003でRPGツクール4のモンスターグラフィック素材が
配布されていたりもしましたが、マップチップの配布はなかったですよね。
もういっそのこと家庭用RPGツクールのグラフィック素材を
どんどんPC用に移植してくれたらいいのになーと思わずにはいられません。
こういうサンプル画像を見ていて思うのですが、
家庭用ツクールはどうしたって容量を気にしながらマップを作らなきゃいけないので
これだけ大きなマップを自由自在に組むことは非常に困難なんですね。
PC用という容量を気にせずともよい環境で好き勝手にマップを組めるのは
ある種非常に贅沢なこと。
素材の質はいいわけですから、
こういうのをPC用に転用できるのはとてもいいことですよね。
RPGツクール自体はどんどんと下火になってきている感がぬぐえませんが
こういうあまり手がかからない程度に薪をくべていくくらいは
あってもいいんじゃないかなぁ。
でもこの盾はデカすぎるだろう。
ボーっとネットサーフィンをしていたら
いつの間にやらこんな広告がやたら私を誘ってくるようになりました。
勇者でした
何を隠そうリクナビネクストという転職したい人御用達サイトなのですが
おいオレはそんなに転職したいわけじゃないぞという気をおさえつつ
「勇者でした」という身も蓋もない「今は違うけどね」オーラを感じ、
どんなもんじゃろうと開いてすぐさま眼に入った動画を再生。
どっからどう見てもドラクエをパロったような世界でありながら
スーファミのイースかってなくらい愚直に体当たりを繰り返す勇者が
自分の身体ほども大きい頭を持つなんちゃってゾーマをフィールドでぶっ倒すという
ある種衝撃的な幕開け!言いたいことは分かるぞ!
で、勇者が国に意気揚々帰ったものの
平和になったその国に勇者の居場所はなくなってしまい
いろいろと職を転々とするがうまくいかないという
まさに士族の商法状態。
しかしそんななか、ある老兵の言葉が勇者の心を動かし
心機一転働く楽しさに目覚める?というのが動画の流れです。
吉崎観音のドラゴンクエストモンスターズ+を思い出します。
こちらでは平和になった後のDQ2の世界が描かれるのですが
魔法を使えない平民と変わらぬ立場でありながら
その物理的な力と剣技だけで破壊神を打ち破ったローレシアの王子が
国民から白眼視され、居場所を失うという
言ってみりゃリクナビネクストの「転職活動失敗しました」版が描かれています。
そりゃもう悲惨でリクナビネクストみたいに転職活動うまくいく勇者ばっかりじゃなくて
そのありあまる力を持て余してコーディよろしく牢獄にブチ込まれるまで
暴れてしまうような勇者もいておかしくないわけで。
このローレシアの王子はそこまではいかないものの
戦いの中でしか生きられない身体になってしまっている。
「勇者でした」みたく平和になった世界に順応して宿屋でベッドメイキングしてる勇者と、
平和になった世界に順応できず、あてもなくさすらう勇者の
どちらが幸せなのかといえば
きっと順応して自分を変えられる器用な勇者のほうが幸せなんでしょう。
でもなんていうか、それはそれで辛い現実だよなぁという
気はしないでもないですね。
勇者カタストロフはそのへん最初っから魚屋だったから
楽でよかったなー(ひどいオチ)
いつの間にやらこんな広告がやたら私を誘ってくるようになりました。
勇者でした
何を隠そうリクナビネクストという転職したい人御用達サイトなのですが
おいオレはそんなに転職したいわけじゃないぞという気をおさえつつ
「勇者でした」という身も蓋もない「今は違うけどね」オーラを感じ、
どんなもんじゃろうと開いてすぐさま眼に入った動画を再生。
どっからどう見てもドラクエをパロったような世界でありながら
スーファミのイースかってなくらい愚直に体当たりを繰り返す勇者が
自分の身体ほども大きい頭を持つなんちゃってゾーマをフィールドでぶっ倒すという
ある種衝撃的な幕開け!言いたいことは分かるぞ!
で、勇者が国に意気揚々帰ったものの
平和になったその国に勇者の居場所はなくなってしまい
いろいろと職を転々とするがうまくいかないという
まさに士族の商法状態。
しかしそんななか、ある老兵の言葉が勇者の心を動かし
心機一転働く楽しさに目覚める?というのが動画の流れです。
転職活動に失敗する勇者
世界が平和になった後の勇者たちを描いた作品と言えば吉崎観音のドラゴンクエストモンスターズ+を思い出します。
こちらでは平和になった後のDQ2の世界が描かれるのですが
魔法を使えない平民と変わらぬ立場でありながら
その物理的な力と剣技だけで破壊神を打ち破ったローレシアの王子が
国民から白眼視され、居場所を失うという
言ってみりゃリクナビネクストの「転職活動失敗しました」版が描かれています。
そりゃもう悲惨でリクナビネクストみたいに転職活動うまくいく勇者ばっかりじゃなくて
そのありあまる力を持て余してコーディよろしく牢獄にブチ込まれるまで
暴れてしまうような勇者もいておかしくないわけで。
このローレシアの王子はそこまではいかないものの
戦いの中でしか生きられない身体になってしまっている。
「勇者でした」みたく平和になった世界に順応して宿屋でベッドメイキングしてる勇者と、
平和になった世界に順応できず、あてもなくさすらう勇者の
どちらが幸せなのかといえば
きっと順応して自分を変えられる器用な勇者のほうが幸せなんでしょう。
でもなんていうか、それはそれで辛い現実だよなぁという
気はしないでもないですね。
勇者カタストロフはそのへん最初っから魚屋だったから
楽でよかったなー(ひどいオチ)
なぜこんどーはblogを放置し始めたのか?
気付いたら2週間近く放置してました。なんてことだ。拍手ボタンを付け始めてからblogを更新することがなんだか楽しくなり始め
しゃにむに更新をしておりましたが、要はそれに飽きてしまったということだ!
あと、ぶっちゃけたところ更新にかかる時間に追われて
だんだん億劫になってきてしまったということはある。
それなりに中身のあるネタを更新しようとすると
どうしたって更新には時間がかかります。
仕事で帰って来た身でblogをしっかりと更新しようとしても
飯食ったり風呂入ったりとぼんやり時を過ごしている中で
あっという間に寝るべき時間になってしまい
更新にかける手間が惜しくなってしまうのが正直なところ。
実は前から平日には記事を書けていなかった
そんなわけで、実は以前より休日なんかを使ってある程度記事のネタとなるような文書を下書きしておいて
平日はそれを若干の手直しをしたのみでアップロードするような
更新スタイルを確立していたのでした。
でもそれだって休日にはかなりの手間をかけていることには変わりない。
当然休日に予定が入ることもあるわけで、
そうなってくるとネタを書きとめておくこともできない。
そうなっちゃうともう更新することができないという負のサイクル。
なんてこった!充分予想することができたオチじゃないかこれは。
いやー、ホントまめに更新している人はすごいなと思い知らされました。
これからも更新し続けたいという気持ちはあるので、
ペース自体は以前より落ちるかもしれませんが、
気長にお付き合いいただければ何よりということで。
最近のブログ
(01/01)
(12/28)
(12/21)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/11)
(12/09)
(11/22)
(01/06)
(01/04)
(12/28)
(11/29)
(10/30)
(09/23)
(09/18)
(08/26)
(08/14)
(08/14)
昔のブログ
アクセス解析