×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々にウディタをいじっています。
なかなかいじる気にならなかったんですが、
触り始めてみたらだんだんと気持ちが乗ってきまして
ここ最近は何とか毎日触れています。
拙いながらもシステム周りをさぐりさぐりいじっているときが楽しいですね。
なかなかいじる気にならなかったんですが、
触り始めてみたらだんだんと気持ちが乗ってきまして
ここ最近は何とか毎日触れています。
拙いながらもシステム周りをさぐりさぐりいじっているときが楽しいですね。
触り始めたわけ
少し前からこんなゲーム作ったらちょっと面白いかな?というネタを
ちょこちょこ書きとめてはいましたが、
なかなか実際に作るステップには至っていませんでした。
そんなとき、
ちょこちょこ書きとめてはいましたが、
なかなか実際に作るステップには至っていませんでした。
そんなとき、
こげさんの10年近く前のこげさんのオフ会レポート語りを耳にしてiTunesをランダム再生にしていたら、いつぞやに保存したこげさんの「ひとり語りを録音したオフレポ」が流れてきてビビった。
— 豚にらキムチ炒め (@unzarist) 2017年7月12日
あんときはよかったなぁと、ツクール熱がふつふつと。
エッケザックスやらFanFare!やらの話をしているのを聞いたら
もうちょっとちゃんと作ってみてもいいのかなぁ、という気にもなる。
エッケザックスやらFanFare!やらの話をしているのを聞いたら
もうちょっとちゃんと作ってみてもいいのかなぁ、という気にもなる。
そうこうしているうちにオフ会に参加する機会があったりもして、
さらにはクソ暇なお盆休みに突入したもんだから、
相当重い腰を上げて作成を再開した次第です。
手を抜きながら触っています
ちょっとまだ形になり切ってないうえに、完成する見通しも立っておらず
ぶっちゃけサンプルゲームを少し改変している程度しか触れていないので
「こんなゲームを作ってます!」なんて大声で言えるものではない。
ただ、とりあえずぼんやり思い描いてる形を作るうえで
気を付けていることがあります。
ぶっちゃけサンプルゲームを少し改変している程度しか触れていないので
「こんなゲームを作ってます!」なんて大声で言えるものではない。
ただ、とりあえずぼんやり思い描いてる形を作るうえで
気を付けていることがあります。
画像素材はデフォルトのものを使う
画像を探し始めるとキリがないのはよくあること。
社会人となり家庭も持ってしまった身としては
画像を探す時間も、ましてや自作する時間もありません。
ということで、ここにこだわることはスッパリとやめて
デフォルトのものだけで基本的にやっていこうと思っています。
幸い、ウディタにはグラフィック合成機という心強い味方がいまして
キャラチップだけなら無限に生成することができます。
それっぽいキャラだけ作ってインポートすればすぐに使えるので全く困らない。
マップチップも基本的にはデフォルトのみで攻めていきたいと思っています。
懲りだすと探すのが楽しくなっちゃうからなぁ。
それはそれでいいものなんですが。今回はナシで。
懲りだすと探すのが楽しくなっちゃうからなぁ。
それはそれでいいものなんですが。今回はナシで。
システムをいじるときには、自分の力でがんばらない
基本的にこれから自分がやろうと思っていることは
過去に誰かがやったことだと思いますんで、google先生に聞いて
誰かがやってたらそれをコピペして進めてます。
ありがたいことに、WOLF RPGエディター コモンイベント集 というものもあり
これをそのまま入れたり中身を覗いてヒントにしたりしながら進めています。
自力でがんばって作るんじゃ!イチからワイが作るんじゃ!という気持ちは捨てた。
これも難しいところで、自分で頑張って作る、
システムを構築するという面白さもゲーム制作にはあるんですよね。
ボンバーガイなんかはそういうところで楽しませていただきました。
ただこれもこれで肝心のゲームが完成しなくなっちゃうのが世の常。
ということで手を抜いてかかることにしました。
とりあえずはこんなところで進めています。
みなさんに見せれるところまで行けるかどうかわかりませんが、
長い目で見てやってください。
進捗ありましたら、またちょいちょい報告しますね。
PR
お盆オフ会に参加してきました!
VRアトラクション?
「今大阪でオフ会やってますけど、明日きます?」というDr.Kさんの慈悲の心によって急遽参加。
お昼に鉄くずさん宅最寄りの駅に集合し、
そのまま電車で大阪天王寺駅へ!目指すは最先端のVRイベント!
8/4(金)にオープンしたばっかりのエンターテインメントに
我先に参加することに結果的になってしまいビビる。
参加者はDr.Kさん、ワイエスさん、こげさん、
テリーさん、鉄くずさん、私の6名。
このVRイベントが6人まで参加可能でほんとによかった。
6人がMAX人数のイベントってなかなかないですよね。
しかも3on3の2チーム対戦ならまだしも、6人が1チームとなって
対CPU戦するってスタイルはなかなか珍しいのでは。
6人が一緒にプレイできてホントによかった。外で待つ羽目になるのは悲しい!
盛り上がる期待感
会場についたのは14時ごろだったのですが、すでに予約がぎっしりと詰まっており、抑えられたのが17時開始の枠。
飯を食うなりビックカメラで時間をつぶすなりゲームセンターで
KさんのストIIを見たり鉄くずさんのダンレボを見たりして時間をつぶし、
いざVRの世界へ!
いやもうマジに6人が6人みなものすごく気分が盛り上がってました。
それもそのはず、我々6人はほとんど全くのVR初心者。
VRってどういうものなかよくわかりませんという状態での参加だったので
「果たしてどんな体験ができるのか!?」とワクワクしっぱなしでした。
特に待機エリアでイベント中に使用するガンを見せてもらった時の
みんなのテンションの上がり方は忘れられない。
よく考えたらこの6人、サバイバルゲームにも参加した経験があり
なんだかそのときの盛り上がりが再燃したようにも思いました。
VRアトラクションをプレイしてみて
実際にプレイしてみたら面白いうえにちゃんと遊べてビックリ!イベントそのものは、CSOよろしく
迫りくるゾンビ集団から拠点を防衛せよというもの。
我々はバリケードで囲われた拠点の中に立てこもって
一定時間、四方八方から襲い来るゾンビ連中を払いのければクリア!
この拠点が2層構造になっている点がミソで、
エレベータを使って上下に移動できる点が面白かった!
2階の足場がぼろっちい板バリになっているもんだから、
なんだかドタバタ歩くと底が抜けそうで、
自然と抜き足差し足おっかなびっくり歩いてしまうところはVRならでは。
また、2階からは1階のゾンビ連中がよく見えるので、
上から下を狙ってゾンビを倒すようなプレイも自然とできるあたり面白い!
1階は1階で無限にゾンビが湧きまくってくるので
右やら左やらを気にしつつバリケードを構築しつつ
大騒ぎしながら戦わなければならず、ホントに熱中できました。
インカムでメンバーが通信しあっているので、
「クソッタレー!」だの「うおおおおお!」だの
「こげさんとこのバリケードがぶっ壊れてんじゃねえか!!!」だの
「バリケード早く直してくださいよ!」だのギャーギャー騒ぎながら、
なり切ってプレイするのが実に爽快。
右やら左やらを気にしつつバリケードを構築しつつ
大騒ぎしながら戦わなければならず、ホントに熱中できました。
インカムでメンバーが通信しあっているので、
「クソッタレー!」だの「うおおおおお!」だの
「こげさんとこのバリケードがぶっ壊れてんじゃねえか!!!」だの
「バリケード早く直してくださいよ!」だのギャーギャー騒ぎながら、
なり切ってプレイするのが実に爽快。
使用する武器の中にショットガンがありまして、
打つたびにロードする必要があるのですが、この手間が実にいい!
一度ぶっ放すとゾンビはあらかた消滅するのですが、
後から後から湧いてくる上に、体力がやたらあるゾンビもやってきて
そのうち気づくとゾンビに囲まれている場面もあったりなんかして
「死にたくねえええ!」とか叫びながら
ひたすらにガンを忙しくガシャガシャやりながらぶっ放しまくるのが
役に入り切れて没入感高くてよかったです。
ゲーム的にはラストに救援ヘリが飛んできて、
プレイヤーたちは脱出ポイントに集合して、
みんなで仲良くゾンビ地帯から非難するというシナリオなのですが、
移動中にKさんがバグってヘリに救出してもらえず
ゾンビエリアに取り残されてしまうという展開が悲劇的で笑えました。
ゾンビといっしょにヘリを恨めしそうに見上げるKさん!
ゾンビに食われるKさん!Kさんのことは気にせず生還を喜ぶほかのメンバー!
Kさんの死は無駄にしないよ!
まとめ
私自身、ぶっちゃけスコアはあんまり高くならなかったのですがあまりある爽快感と「すっごいはしゃいだ感」があってよかったです。
気軽にサバイバルゲーム的な遊びができたのもポイント高し。
またこういう機会あったら参加したいですね。
実際のサバイバルゲームもまたやりましょう!
アライアンスアライブをクリアして強く感じた
よく練られた素晴らしい戦闘回りのシステムと、
非常に惜しい戦闘バランスについて思うことを書かせていただければと思います!
これがねえ、ホントに素晴らしくて、惜しいんだ。
よく練られた素晴らしい戦闘回りのシステムと、
非常に惜しい戦闘バランスについて思うことを書かせていただければと思います!
これがねえ、ホントに素晴らしくて、惜しいんだ。
「ギリギリでボスを倒せた奇跡」が起きやすいシステム
皆さんにもありませんか?「あそこのボスがハチャメチャに強くってさあ!
何度もピンチになって、もうダメかーって思ったんだけどよ。
ギリギリ何とか逆転して勝てたんだよね!もう奇跡だよ!」
という思い出が!
こういうのってRPGをプレイしていて得られる体験の中でも
特にカタルシスを感じられる、最上の体験ですよね。
このアライアンスアライブには、こうした
逆境、ピンチを劇的に逆転するという状況を
発生させやすいようなシステムが組み込まれています!
それが、「イグニッション」と「ファイナルストライク」です!
まずイグニッションについて説明します。
これは、戦闘中に自身や仲間がダメージを食らうことでポイントが蓄積してゆき、
閾値を超えると「イグニッション」モードとなり、
パラメータが強化されるというものです。
特に大ダメージを食らったり、仲間が倒れたりすると
ポイントが大きく蓄積されるため、
例えばパーティが壊滅的なダメージを食らって一気にピンチになると
かろうじて生き残った少数のキャラクタは
イグニッションモードになりやすく、逆転しやすい状況となります。
次に、ファイナルストライクです。
イグニッションモードになったキャラクターは
装備している武器を破壊して武器固有の大技、
「ファイナルストライク」を1度だけ放つことができます。
ファイナルストライクでは非常に大きなダメージを与えられるものの、
武器は破壊されてしまうため、もしファイナルストライクで相手が倒れず、
さらに長期戦になってしまった場合には、非常に不利な状況となってしまう。
プレイヤーにはこのトレードオフ、葛藤を与える一方、
「いちかばちかでファイナルストライクを放ったら何とかボスを倒せた!奇跡!」
といった得難い体験を提供できるシステムになっています。
この二つがねえ、非常によくかみ合ってるんですよ。
実際、私も非常に強い水魔との戦闘で凶悪な全体攻撃を何度も連発され、
息も絶え絶え、なんとか数名のパーティキャラが
生き残っているというシチュエーションで、
やぶれかぶれで放ったファイナルストライクによって
何とか勝利をもぎとったという場面に何度か遭遇しました。
そん時はほんとに「よっしゃあ!」とガッツポーズを出したくなるくらい嬉しい!
さらに加えますと、アライアンスアライブでは
仮に戦闘で敗れても「秩序の石」というアイテムを持っていれば
その戦闘の最初からやり直すことができるというシステムがあるんです。
「秩序の石」は頻繁に手に入るため、
特に意識していなくても、かなり大量に余ってます。
ですんで、ものすごい強敵に出会ったとしても
何度も何度も戦闘をやり直しているうちに
プレイヤーの戦略はもちろん、戦闘における「揺らぎ」、
すなわちステータス異常になったりならなかったり、
ダメージばらつきでキャラが生き残ったり死んだりなどの要因で
「何とか倒せた!」という状況を発生させやすくなっているといえます。
もちろんプレイヤーを追い込む姿勢にも抜かりがない。
「水魔の巣」というダンジョンでは途中のクイックセーブができなかったり
ダンジョンからの脱出、戦闘からの逃亡、戦闘と戦闘の間での回復が
一切できなかったりという過酷な状況で
強敵と連続でエンカウントすることになるんです。
トータルで見て、非常によく考えられたシステム体系といえると思います。
すごい!
システムが練られているからこそ、バランスが惜しい
その一方で、ほんと、アライアンスアライブで唯一といっていいほど「惜しい!」と思った点が
「ラスボスが弱い」ことなんです。
ものすごく弱いわけではないのですが、
私はピンチになることもなく、流れで、初見で倒せてしまったんですね。
そこはそうじゃないだろうと思わずにはいられない!
そこは苦戦させてくれよと!どうしても思ってしまうんですよ!
ここまでシステムでお膳立てしてくれてですよ、
なんでラスボスが一発で倒せてしまうようなバランス取りなのかと!
ラスボス戦の途中には
ラスボスとパーティキャラの掛け合いなどのイベント演出もあり、
非常に盛り上がる仕掛けが用意されているんですね。
でも、やっぱりそこはシステムで盛り上がらせてほしかった!
せっかくそうしたシステムを用意してくれているんだから、
ユーザを悩ませてほしかった!
特にね、フリューの精神的前作である
レジェンドオブレガシーのラスボスが鬼のように強かったこともあって
私はものすごくこのラスボス戦に恐怖を抱いていたんですよ。
どんだけ強いんだろうと。何日このラスボス攻略に
費やすことになるんだろうかと思っていたんです。
そこへ「まずは一発無策でこのままぶち当たってみるか!」と思ったら
流れで倒せてしまったもんだから、シナリオ的な納得感
ハッピーエンドを受け入れる気持ちは充分に得られたものの、
システム的、ユーザ体験的には少し物足りなさ、惜しさを感じたことは
事実です。
流れで倒せてしまったもんだから、シナリオ的な納得感
ハッピーエンドを受け入れる気持ちは充分に得られたものの、
システム的、ユーザ体験的には少し物足りなさ、惜しさを感じたことは
事実です。
もちろん、ラスボスが強すぎることは問題です。
ゲームってのはクリアできて初めて良ゲーですから。
ただ、そこにゲームバランスの難しさを感じてしまいました。
うーん…、惜しいんだなあ…。
さて、三回にわたっていろいろ書いてきましたが、
アライアンスアライブはレジェンドオブレガシーに比べると
UIも格段に遊びやすく、システムもよく練られ、
かつシナリオもすがすがしくプレイヤーを飽きさせない
非常に万人に進められるゲームになっていると思います。
ぜひ多くの方々にプレイしてほしい!
ただ、欲を言わせていただければもう一歩!
もう一歩フリューにはがんばってほしい!
次のフリューのRPGにはもっと期待したい!次を望みたい!
ここまでできているのであれば、
次は万人の記憶に刻まれるユーザ体験を提供できるゲームが
きっとできると思います。がんばれフリュー!
先日クリアしたアライアンスアライブのシナリオについて
少し書きたいと思います!
少し書きたいと思います!
アライアンスアライブのスタッフはプレイヤーの期待を裏切らない!
きっちりとエンディングの一番いい所で
アーシュラとガリルが、思い出の場所で青い空を見るという演出を
はさんできてくれました。
これがなかったら終わるに終われないですよ。
ホントによかった。
これで旅が終わったんだという気持ちにさせられました。
きっちりとエンディングの一番いい所で
アーシュラとガリルが、思い出の場所で青い空を見るという演出を
はさんできてくれました。
これがなかったら終わるに終われないですよ。
ホントによかった。
これで旅が終わったんだという気持ちにさせられました。
奥行きを感じさせるシナリオ
また、そのほかにも特筆したい内容として謎のちりばめ方、謎の明かし方が絶妙だったと思います。
このゲーム。すべての謎に対する答えは、ゲーム中で明確になりません。
しかし、その一歩手前までは丁寧にプレイヤーを導いてくれる。
あとはプレイヤー同士で推測してくださいね、という形。
これが本当に、なんというか、プレイしていて心に残るんですね。
このゲームではマップ上でエンカウントするモンスターとして
「通常のモンスター」と、それとは強さのレベルが格段に違う
「水魔」という存在がいます。
この、「水魔」は海、池、川などの水面にのみ現れ、巣を作っています。
そして「水魔」との戦闘の際には必ずメッセージが表れるんですね。
そのメッセージがとてもいい!
明らかにモンスターとして、目の前の主人公にかけられる言葉ではないんです。
「ヴァレリー教授は何を考えているの?」
「カムロットに栄光あれ!」
「クワルサ様はどこへ行ったの?」
「この命、スマウグ様に捧げよう。」
「何も見えない。私はどうなったんだ?」
プレイヤーは奇妙にこそ思いますが、ゲーム開始当初はそれどころじゃない。
べらぼうに強い水魔に襲われて、何とか倒そうと頭がいっぱいです。
で、ゲームを進めていくとこれらの固有名詞の意味するところが
徐々に明らかになっていくんです!
そして、さらにプレイヤーたちがゲーム序盤より
使用している印術という魔法の使用原理についても明らかになっていきます。
印術はフォースを消費することで使用できるが、
消費されたフォースは暗黒物質に変換される。
暗黒物質は通常、太陽光によって大気中のフォースに還元するが
万が一、何かしらの理由でフォースの循環に支障をきたし
暗黒物質が人間の体内に蓄積された場合、人間は異形化する!!!
ここまでなんです。
そのほかにもそれを示唆するヒントは
シナリオ中のあらゆるところにちりばめられていますが、
それはあくまでシナリオの背景であり奥行き。
表に現れる本筋ではないのです。
しかしプレイヤーは推測し、
明らかにその背後にあるであろう闇を感じずにはいられない。
だとするならばあの水魔たちは!
はるか千年の昔、魔族と人間が戦ったという人魔大戦の被害者では!
千年の時を経ても今なお海の底を徘徊し、
自分が何者であるかもわからないままに
人間を、魔族を食らい続けるというのか!
いったい人魔大戦時に何があったというんだ!!!
そこがねえ、ゲームをクリアした後も余韻が残るんですよね。
そして2週目をやりたくなる!
何か謎が残されているんじゃないか。自分の考えを整理したくなるんです。
昔のゲームってそうだったと思うんですよね。
謎を謎のまま残す。ゲームに奥行きを生み出す。
それでいいんじゃないかなぁと思うんですね。いやぁ、いい後味でした。
まだ続きます!
アライアンスアライブをクリアしました!
実にちゃんとしたゲーム。フリューの気概を感じます。
こうしたRPGがきちんとこの今でもリリースされ、プレイされ、
そして評価されているということに感動する。
もちろん私も、とても楽しませて頂きました!
実にちゃんとしたゲーム。フリューの気概を感じます。
こうしたRPGがきちんとこの今でもリリースされ、プレイされ、
そして評価されているということに感動する。
もちろん私も、とても楽しませて頂きました!
クリア後データ
プレイ時間は41時間40分。
昨今のRPGと比べると比較的あっさり目のボリュームでしたが
社会人の私としては充分楽しめました。
このゲームにはレベルという概念がありませんが、
経験値的なものとして与えられるタレントの累積ポイントは
クリア時には36,252ptでした。
一体それがどれくらいなのか、なんともいえない指針ですが…。
最終パーティは以下のような感じでした。
最終パーティは以下のような感じでした。
- ガリル
主人公of主人公。
このゲームではいろんな仲間がいて、
おのおのが目立つようにシナリオはかなり配慮されていますが
序章の主役であり、エンディングの〆も担うその姿はどう見ても主人公。
プレイしていて気持ちよく、癖のない姿に共感ができます。
戦闘では盾役として先頭に立ち、
敵の攻撃を一手に引き受けてくれました。
主人公を盾役にしないといけない強迫観念があったのは
どう考えてもフリューの精神的前作レジェンドオブレガシー の呪い。
- ジーン
サポート役としてしんがりに陣取って
サポート呪文や回復呪文をひたすらにぶっかけまくる役割。
後述する脳筋3人組をまとめられるのは彼しかいなかった。
あらゆる印術(このゲームで言う呪文)を自在に、
且つ無尽蔵に操れるのは彼ならでは。
ぶっちゃけ私のパーティには回復キャラが彼しかいないので
逆に言うとこいつが倒れると私は詰みます。
- マチルダ
途中加入のキャラクターではありましたが攻撃役として大活躍。
最後の最後ではグロッサラダンの槍を引き継ぎ
もうひたすらに相手を突きまくるその姿はまさに鬼。
安定したダメージリソースとしてかなり頼れました。
- シキ
彼も途中加入のキャラクター。
剣でも大剣でもなんでもござれで、ひたすらに相手を斬りまくる。
全体攻撃もやってのけるのが非常に助かりました。
ラスボス戦は相手が5体も現れた状態で始まるので
もうひたすらに超火力の全体攻撃を
死に物狂いで放ちまくってくれました。
見た目が若いアライアンスアライブのパーティにおいて
貴重なジジイキャラであるところも見逃せない。
RPGにジジイは欠かせない。
- ロビンス
こいつも途中加入のキャラクター。
マチルダとシキとロレンスはパッケージイラストにも描かれておらず
どちらかというと
「仲間にしなくてもシナリオを進められる」キャラなのですが
一度仲間にしたらイベントにもガッツリ絡んできてくれるし
愛嬌もあるしでかなり愛着がわきました。ロレンスはペンギンだし。
戦闘ではペンギン流体術で相手をペチペチたたきまくる役割。
侮るなかれこの相手をひたすらに
ペチペチ叩く技が槍より剣よりダメージがデカイ!
魔族だろうが神だろうがおかまいナシに敵の懐にもぐりこんで
ぐるぐる回りながらペチペチ叩きまわる姿が頼れ過ぎます。
最終的にはこんな感じで途中加入キャラ主体のパーティになりましたが、
他のメンバーも満遍なく使うことができて非常に満足しました。
中盤まではアヒル型ロボに乗ったティギーや弓使いレイチェルちゃんが
優秀なアタッカーとして大活躍してくれました。
ティギーは数少ない水魔特攻の技を持っているため
対水魔戦では大活躍してくれましたしね。
バルバローザはガリルと並ぶ盾役として大活躍。
メインキャラクター9人が出揃ってからのパーティでは
ガリルとバルバローザのダブル盾体制で鉄壁を成していました。
ダブル盾なんて体制を組んだのはレジェンドオブレガシーからの教訓です。
メインキャラクター9人が出揃ってからのパーティでは
ガリルとバルバローザのダブル盾体制で鉄壁を成していました。
ダブル盾なんて体制を組んだのはレジェンドオブレガシーからの教訓です。
もちろんメインヒロインたるところのアーシュラも回復薬として重宝しましたし
魔族のビビアン&イグナスも攻撃に魔術にと活躍してくれました。
魔族のビビアン&イグナスも攻撃に魔術にと活躍してくれました。
唯一活躍しなかったのがレンツォ。
正直使いどころがなく、ベンチ要員になってしまいました。
正直使いどころがなく、ベンチ要員になってしまいました。
とはいえ12人もパーティキャラがいて、死にキャラが1人だけというのも
こうした群像劇RPGでは珍しいことなのではないかと思います。
それだけシナリオの見せ方、キャラの立たせ方が
うまいゲームだったということかなと思いますね。
こうした群像劇RPGでは珍しいことなのではないかと思います。
それだけシナリオの見せ方、キャラの立たせ方が
うまいゲームだったということかなと思いますね。
長くなってきたのでまずはこの辺で!
このゲームについてはシナリオとシステムについても語りたいことがある!
最近のブログ
(01/06)
(01/04)
(12/28)
(11/29)
(10/30)
(09/23)
(09/18)
(08/26)
(08/14)
(08/14)
(08/13)
(08/13)
(08/12)
(08/11)
(03/06)
(02/23)
(02/22)
(02/21)
(02/20)
(01/06)
昔のブログ
アクセス解析