タウンマップつくりおわりましたー。外観だけだけど。
それでも一応全ての村町城やらちょっとした港やら作り終わったっつーことで
ひとまず作業はひと段落。落ち着きました。
今後は内装をちょいちょい整備していったりフィールドを作っていかねばならん。
フィールドを作るならどーしたってアニメティカ素材が必要になるから
そのへんも充実させていかないとなあ。
と、言うわけで最後のタウンマップ作成になったわけですが
いい機会だとばかりにやってみたかったマップ作成動画を作ってみました。
ニコニコ動画の「描いてみた」とか「つくってみた」とかそういう動画をまねて
ちょっと字幕を付けながらやってみたり。
つくりおわってから視聴して感じたんですが、ちょっと早送りが過ぎるかも。
だいたい5倍速くらいで早回ししてるんですが、見づらいかもです。
そのへん、ご注意ください。
動画作成楽しいですね。
こーゆーのが気軽に作れて、気軽にみなさんに公開できる時代になったんだと
いまさらながらに実感します。
ちょっと想像してなかった未来だ。いいよね、こーゆーの。
どんどん取り入れていきたいところです。
なんかやってほしいこととかあったら言ってくださると私も楽しいです。
気軽にどうぞお願いします。
追記:
youtubeにあげたらスゲー画質下がってて吹いた(笑)
なんじゃーこりゃーーー。
とりあえず試してみたカンジ、あらかじめロードが完了してから視聴し始めると
それなりに見られる画質になるようです。
ロードと並行して視聴するとワケわからなくなる(汗)
なんだか申し訳ない。
それでも一応全ての村町城やらちょっとした港やら作り終わったっつーことで
ひとまず作業はひと段落。落ち着きました。
今後は内装をちょいちょい整備していったりフィールドを作っていかねばならん。
フィールドを作るならどーしたってアニメティカ素材が必要になるから
そのへんも充実させていかないとなあ。
と、言うわけで最後のタウンマップ作成になったわけですが
いい機会だとばかりにやってみたかったマップ作成動画を作ってみました。
ニコニコ動画の「描いてみた」とか「つくってみた」とかそういう動画をまねて
ちょっと字幕を付けながらやってみたり。
つくりおわってから視聴して感じたんですが、ちょっと早送りが過ぎるかも。
だいたい5倍速くらいで早回ししてるんですが、見づらいかもです。
そのへん、ご注意ください。
動画作成楽しいですね。
こーゆーのが気軽に作れて、気軽にみなさんに公開できる時代になったんだと
いまさらながらに実感します。
ちょっと想像してなかった未来だ。いいよね、こーゆーの。
どんどん取り入れていきたいところです。
なんかやってほしいこととかあったら言ってくださると私も楽しいです。
気軽にどうぞお願いします。
追記:
youtubeにあげたらスゲー画質下がってて吹いた(笑)
なんじゃーこりゃーーー。
とりあえず試してみたカンジ、あらかじめロードが完了してから視聴し始めると
それなりに見られる画質になるようです。
ロードと並行して視聴するとワケわからなくなる(汗)
なんだか申し訳ない。
PR
wikipediaの記事を見ててちょっと不安になったことがあるので書きます。
wikipedia -(笑)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%EF%BC%88%E7%AC%91%EF%BC%89
私はこーしてweb上でテキストを書くときには
昔っから(笑)とか(汗)とか(爆)とか使ってたんですよ。
使ってたというか、影響されてたんですね。
んで、今では昔ほど頻度は高くありませんが時折使ってます。
主にテンションがやたらめったら高くなったときとか(笑)
んでも、こういう記法ってその持つ意味合いがどんどん変化してくワケで。
現実世界でもいろいろありますよね。
アレです、ら抜き言葉でしたっけ、そーゆーの。
個人的には「確信犯」なんかも2つの意味を持つ語として受け入れていい気がしてます。
私がwebを見始めたころは語尾にwwwとかつけてると
あざ笑われてるかのよーな雰囲気があったんですよ。マジで。
(藁 とか (漠 とかつけられてイライラしてたのをよく覚えてる。
(ぉ だけはなじめなかったのも覚えてます(爆)
そーした時代を経て、今では www がかなり市民権を得てますよね。
ニコニコ動画なんてダブリューの嵐。
ってかニコニコ動画運営陣がwwwを使えと推奨しとる。
そんな中で(笑)の持つ意味合いもなんか変わってきてます。
アレですよ、スイーツ(笑) ←このかっこわらいですよ。
wikipediaにも書いてありますけどこりゃ間違いなく嘲笑。
なんつーかねー、こうやってテキストだけで書いてると
あらぬ誤解を招きかねないワケですよ。
変な印象を与えてしまいかねない。
テキストだけで人物像をイメージするわけですから。
(笑)の持つイメージは、なんだろ、「あはは」みたいな。
ちょっとしたスマイルだと思ってたんですね。私は。
ウケを狙うとか、爆笑するとかそういうんじゃなくて。
なごやかな雰囲気を表す記法として使ってた。
ところがどっこいそいつを今後使ってたら
「こいつオレのことバカにしてんのか」とか思われかねないワケですな。
それは困る。なんという2ch脳と言いたくなる。
(爆)なんかもね。個人的にはたいした意味もなくて。
なんだろ、「なーんつってね!」みたいなニュアンスかな。
ボケた後の間の悪さをごまかす「なーんつってね!」の役割なんですよ。
でもいちいち「なーんつってね!」って書くのはバカみたいじゃないですか(苦笑)
だから、(爆)っていう一種の記号を使ってるっていうカンジだったのかな。
まぁ、「この人は何でもかんでも爆発させるなあ」とか思われてもしょうがないけどさ(汗)
結局何が言いたかったかっつーと
誤解を生むような表現をしたくなかったら (なんちゃら) は使うのを
抑えたほうがいいのかなーとか不安になっちまったぜってことですよ。
チャットなんかでは短いセンテンスで円滑に意思疎通を図らないといけないから
便利だったんですけどね。相手に間違って伝わっちゃうと困るし。難しい限り。
wikipedia -(笑)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%EF%BC%88%E7%AC%91%EF%BC%89
私はこーしてweb上でテキストを書くときには
昔っから(笑)とか(汗)とか(爆)とか使ってたんですよ。
使ってたというか、影響されてたんですね。
んで、今では昔ほど頻度は高くありませんが時折使ってます。
主にテンションがやたらめったら高くなったときとか(笑)
んでも、こういう記法ってその持つ意味合いがどんどん変化してくワケで。
現実世界でもいろいろありますよね。
アレです、ら抜き言葉でしたっけ、そーゆーの。
個人的には「確信犯」なんかも2つの意味を持つ語として受け入れていい気がしてます。
私がwebを見始めたころは語尾にwwwとかつけてると
あざ笑われてるかのよーな雰囲気があったんですよ。マジで。
(藁 とか (漠 とかつけられてイライラしてたのをよく覚えてる。
(ぉ だけはなじめなかったのも覚えてます(爆)
そーした時代を経て、今では www がかなり市民権を得てますよね。
ニコニコ動画なんてダブリューの嵐。
ってかニコニコ動画運営陣がwwwを使えと推奨しとる。
そんな中で(笑)の持つ意味合いもなんか変わってきてます。
アレですよ、スイーツ(笑) ←このかっこわらいですよ。
wikipediaにも書いてありますけどこりゃ間違いなく嘲笑。
なんつーかねー、こうやってテキストだけで書いてると
あらぬ誤解を招きかねないワケですよ。
変な印象を与えてしまいかねない。
テキストだけで人物像をイメージするわけですから。
(笑)の持つイメージは、なんだろ、「あはは」みたいな。
ちょっとしたスマイルだと思ってたんですね。私は。
ウケを狙うとか、爆笑するとかそういうんじゃなくて。
なごやかな雰囲気を表す記法として使ってた。
ところがどっこいそいつを今後使ってたら
「こいつオレのことバカにしてんのか」とか思われかねないワケですな。
それは困る。なんという2ch脳と言いたくなる。
(爆)なんかもね。個人的にはたいした意味もなくて。
なんだろ、「なーんつってね!」みたいなニュアンスかな。
ボケた後の間の悪さをごまかす「なーんつってね!」の役割なんですよ。
でもいちいち「なーんつってね!」って書くのはバカみたいじゃないですか(苦笑)
だから、(爆)っていう一種の記号を使ってるっていうカンジだったのかな。
まぁ、「この人は何でもかんでも爆発させるなあ」とか思われてもしょうがないけどさ(汗)
結局何が言いたかったかっつーと
誤解を生むような表現をしたくなかったら (なんちゃら) は使うのを
抑えたほうがいいのかなーとか不安になっちまったぜってことですよ。
チャットなんかでは短いセンテンスで円滑に意思疎通を図らないといけないから
便利だったんですけどね。相手に間違って伝わっちゃうと困るし。難しい限り。
◆ Dr.K > マップは作ってる作業見るとそれなりに面白いですよね。
◆ Dr.K > 文字入力とかばっかりだとダメだw
◆ こんどー > そのうち一個町でもつくって早送りで表示にしてみたりしたいです(笑)
◆ こんどー > 文字はつまらんだろうなあ
◆ HKL3 > 文字は文字で面白そうだけどなぁ。
◆ HKL3 > だめ?
◆ こんどー > 漢字見つからなくてイライラすると思いますよ(爆)
◆ HKL3 > まあリピートはしないでしょうけどね。
◆ Dr.K > 編集でつなぎ合わせて
同じものを書いたり消したりする鬱陶しい動画を作るとか。
◆ こんどー > MADですかよ(苦笑)
◆ HKL3 > 無駄に音楽はGONGとか
◆ こんどー > やってることは文字入力だけ
◆ HKL3 > ビキビキすること間違いなし
◆ こんどー > ビキビキするだけの動画か(汗)
◆ Dr.K > ピキピキ
こうですか? わかりません!
反省:
なんでも作ればいいってもんじゃないことがわかった。
でもこういうフットワークの軽さは大事にしていきたい。
◆ Dr.K > 文字入力とかばっかりだとダメだw
◆ こんどー > そのうち一個町でもつくって早送りで表示にしてみたりしたいです(笑)
◆ こんどー > 文字はつまらんだろうなあ
◆ HKL3 > 文字は文字で面白そうだけどなぁ。
◆ HKL3 > だめ?
◆ こんどー > 漢字見つからなくてイライラすると思いますよ(爆)
◆ HKL3 > まあリピートはしないでしょうけどね。
◆ Dr.K > 編集でつなぎ合わせて
同じものを書いたり消したりする鬱陶しい動画を作るとか。
◆ こんどー > MADですかよ(苦笑)
◆ HKL3 > 無駄に音楽はGONGとか
◆ こんどー > やってることは文字入力だけ
◆ HKL3 > ビキビキすること間違いなし
◆ こんどー > ビキビキするだけの動画か(汗)
◆ Dr.K > ピキピキ
こうですか? わかりません!
反省:
なんでも作ればいいってもんじゃないことがわかった。
でもこういうフットワークの軽さは大事にしていきたい。
先日の日記
>>もっと気軽に作成最中の動画をガスガス作ってって
>>youtubeにどんどこ上げてくってのはどうだろう。
>>3分ぐらいのクソ動画量産体制。
>>ニコニコ動画は叩かれるのが怖いからyoutubeというヘタレっぷり。
>>そのうちgoogle videoに逃げるんじゃないか。
つーわけでこりずにやってみた。
2段ベッド作るよ!らんらんるー。
反省:
いくらなんでも何も考えなさすぎだったと思う。なんだこのクソ動画(笑)
もうちょっと良質な動画にしていきたいですね(汗)
まーでも夜中の1時間をちょっと使えば簡単に作れることはわかったので
今後もやっていきたいところ。
youtubeあげるものなくて困ってたとこだし(爆)
>>もっと気軽に作成最中の動画をガスガス作ってって
>>youtubeにどんどこ上げてくってのはどうだろう。
>>3分ぐらいのクソ動画量産体制。
>>ニコニコ動画は叩かれるのが怖いからyoutubeというヘタレっぷり。
>>そのうちgoogle videoに逃げるんじゃないか。
つーわけでこりずにやってみた。
2段ベッド作るよ!らんらんるー。
反省:
いくらなんでも何も考えなさすぎだったと思う。なんだこのクソ動画(笑)
もうちょっと良質な動画にしていきたいですね(汗)
まーでも夜中の1時間をちょっと使えば簡単に作れることはわかったので
今後もやっていきたいところ。
youtubeあげるものなくて困ってたとこだし(爆)
つい先日までやってたHSC.実況プレイ動画をコンテンツにまとめて
worksページにブッ込みました。
一応リンク張っときますね。こちら。
見ればすぐわかりますが、ホントにブリブリ張ってっただけなので
見やすさ度外視です。
今気づいたけどマイリスト一個はっときゃそれでよかったんじゃないかコレ。
まーいいか。
そのうち直すかもしれませんってことで。
worksページにブッ込みました。
一応リンク張っときますね。こちら。
見ればすぐわかりますが、ホントにブリブリ張ってっただけなので
見やすさ度外視です。
今気づいたけどマイリスト一個はっときゃそれでよかったんじゃないかコレ。
まーいいか。
そのうち直すかもしれませんってことで。
最近のブログ
(01/01)
(12/28)
(12/21)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/11)
(12/09)
(11/22)
(01/06)
(01/04)
(12/28)
(11/29)
(10/30)
(09/23)
(09/18)
(08/26)
(08/14)
(08/14)
昔のブログ
アクセス解析