Amazon.co.jp ウィジェット TAT 忍者ブログ
エキシビジョンに出したいなーとか思っていろいろネタを考えています。
ツクール4で昔からちょっとしたダンジョンを作りたかったので
その関係だとか。
エキシビジョンならダンジョン1つとか、2つでも許されちゃいそうですしね。
レイヤーを作ったちょっと奇妙なダンジョンとか。
ナナメ移動ばっかりの動きづらいダンジョンとか。
そういうのをバリバリ生産していきたい。

あと、サウンドノベルツクールも持っているのでそのへんでもいいかも。
ただ打ち込みがめんどくさいからその辺がネックかなー。

そう考えるとやっぱり作るのが簡単なのはツクール3だよなー。
でも3で何を作ればいいんだろう?
いや、まぁ、FanFare!つくれってなハナシですが。
FanFare!の体験版とか、出せたらよかったんですけどね。
まだひとつもイベント置いてない状況です(汗)

んー、なんかやりたいんだけどなー

拍手

PR
そろそろ私も祭に参加したくなってきたのでなんか作りたいです。
そんでもって動画をめちゃめちゃに編集して公開とかしたいです。
主催者権限使って自分との対談とかいう厨企画をブチあげちゃったりして。

主催: どうも、こんどーさん。今回のゲームはどういったゲームなんですか?
こんどー: プレイしてみれば分かると思いますが、感動ものです。
主催: ほう!それはそれは、私もオープニングだけ見ましたが既に泣きそうでした。
こんどー: またまたー。それは言いすぎですよ!
主催: いえいえいえ!ホントですって!特にオープニングであの子が死ぬシーンなんて…
こんどー: あのシーンはインパクトあったでしょう?あれがやりたかったんです。
主催: まさかヒロインがいきなり死ぬだなんて思いもしませんでした。
こんどー: ははは(笑) そういっていただけただけで、作ったかいがありました。

みたいな。なんというオナニー。
まぁ、そろそろ作品がガスガス入ってくるかもしれないんで
そんな余裕あることいってられるのも今のうちなのかもなー。
いやー、でもなんか、作りたい衝動にかられてきたぞ。いいカンジだ。


実際に作るかどうかは別問題ですけどね。

拍手

うわっ、こんなに日記書いていませんでしたか。
なんだか申し訳ない。
数少ないいつも見に来てくれる人がさらに少なくなってしまう。
ホントにごめんなさいね。7月はもうちょっと、しっかり書くようにします。
ストレスたまってなんか書き散らしたいときに
このスペース使ってウダウダ書くのが正しいスタイルだったんですけどねー。
なんか、書く気にならなかった。なんでだろ?

そーいや先日、MISTELのマルコさんといっしょにお食事いたしました。
かなり久々。去年の年末以来じゃないかな。半年以上ぶりです。
いろいろとお話しする中で、マルコさんが社会人になられても
あれだけ精力的にwebにテキストをおっことせる原動力に
すごく興味がわきました。

マルコさんっていろいろなことに興味をもたれる方なんですね。
んで、それをテキストって言う形に落とし込むのがすごく上手。
もちろんテキストってのは人柄が反映されます。
マルコさんはそのへん、すごく気持ちのいい性格の方なので
読んでてぜんぜん嫌味がないんです。
それによってブリブリ反応が来るもんだから続けられるのかなーとか、
思いました。

ひとつアドバイスでいただいたのは、社会人になって忙しくなっても
閉鎖はしないほうがいいよーってなこと。
閉鎖したら、終わりですもんね。それは私もわかります。
閉鎖→復活っていう流れはちょっとやりたくない(やったけど)。
だったらいつ更新するのかわからない放置サイトにしておいて
思いついたようにホイホイ記事を書いていくようなスタイルのほうが
自分にとってよいと。いうお話でした。
つまり何のための放置サイトかっていうお話ですよ。
誰のためでもなく、自分のために「帰れる場所」を用意しておくと。
そこで誰に叫ぶでもなく、書き散らせる場所を用意しておくと。
それによって、自分を世に発信できる場所を確保できるというわけなのか。

ま、ブログってそもそもwebのlogだからそういうもんですよね。
よく考えりゃそうだ。
つーワケでね、これからもちんたらやっていきたいと思いますんで
よろしくお願いします。
最初といってることが微妙に違うけど気にしないで(笑)

拍手

祭への作品投稿がばったり途絶えてしまってちょっと困っているオレです。
ひょっとして誰かすでに送っていたりしますかね?
こっちのYahooの迷惑メールフィルタがはじいてしまったかもしれません。
適切にタイトルをつけて下さっていれば問題ないはずなんですけど。
もし、すでに投稿してくださったみなさまの中に
  • 私からの返信がない
  • 作品が祭サイトに反映されていない
という方がいらっしゃいましたら、
お手数ですがご連絡いただけますようお願いします。

一番こわいのはみなさんが締切間際になって投稿してくるパターン。
正直、対談サービスや動画録画サービスを適応しきれるかマジに自信がありません。
今んところそのへんうまくいっておりますが
今後も継続できるかどうかと言えば話は別。
ぜひとも私に余裕がある今のうちに投稿していただきたく願います。
なんという自己中心的な主催者。いいんだよ主催者だから!!!(爆)

動画録画サービスはあんまり時間がかかりませんし、
いざとなれば他の録画環境が整ってらっしゃる方にお願いすることもできますが
対談は時間的にもどーにもならないうえに代えが効かないからなぁ。

そんなかんじのまったりした運営状況でした。

拍手

ニコニコの新機能がなかなかイケてる気がする。


新機能!ニコニコミュニティ
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/07/001365.html


要するにこれを使えば仲間内だけでの動画共有がサクッとできるということだ。
実況プレイ動画を上げてさんざん怒られてしまった私としては
涙が出るほどうれしい機能(爆)

ニコニコのコメントが流れるフォーマットはなかなか秀逸なんで、
そこは利用したい。
でも、荒らされるのはイヤだから特定メンバのみで共有したい。
ニコニコはその機能がないからYoutubeでやろうかな。
(Youtubeには昔からそういう機能がある。25人制限があるけど)
でもYoutubeにはコメントが流れないしなぁ。

とかいうアホなジレンマの解決になる!
つってもこんな消極的すぎるジレンマ自体が恥ずべきものではあるけれど(汗)

ま、なんていうか
多少ブラックな笑いを誘う動画を仲間内だけでこっそり楽しむっていう
下卑た遊びが簡単にできるようにはなるよなー、とか思った。


ちょっと様子を見て、なかなかイケそうならプレミアム会員になってもいいかも。
昨今のMAD消去の流れを受けてゲーム動画も消去されなきゃいいんだけど。
個人的にはアニメタグをあんまり見ていなかったので
ここんとこの騒ぎにはさっぱりショックを受けていないんですよ。
よく見るのはやっぱり実況プレイに端を発するゲームタグ。
ここが壊滅するとちょっと楽しくないなあ。

拍手

昔のブログ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

© kondo 2000-. All rights reserved.
Designed : Under the Rose